最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:17
総数:59986
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

おじいちゃん、おばあちゃんの手紙が届きますように!

画像1
画像2
画像3
16日の敬老の日にちなんで、本園でも子供たちのおじいちゃん、おばあちゃんに手紙をかき今日投函しました。
子供たちは、自分の顔を描いたりおじいちゃん、おばあちゃんの顔を思い出しながら描いたりしました。また、伝えたいことをメッセージとして先生にかいてもらいました。
子供たちの描いた絵や言葉はとても可愛くおじいちゃん、おばあちゃんのハートに届くひと時になればと思っています。

なかよしペアが決まりました!

画像1
画像2
 4歳児と5歳児のなかよしペアが決まりました。なかよし会で『うらがえしのうた』や『レッツゴー』のふれあい遊びなど楽しんでいます。その後は、ペアで「何する?」と聴き合い登り棒・うんてい・鉄棒などの運動遊びにチャレンジしています。5歳児は、4歳児のよきお手本になり、4歳児は5歳児の姿に憧れ頑張る姿が見られます。

もうすぐ始まるよ!

2学期始業式まで、あと数日になりました。

園庭のサツマイモが大きくなり、虫たちもみんなに会えることを楽しみにしているようです。ヨウシュヤマゴボウの実も色づき、色水やままごとなどで使って遊ぶことができそうです。先生たちも子供たちを迎える準備をしています。

9月2日、元気に会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2

閉庁期間及び園庭開放日のお知らせ

画像1
画像2
画像3
残暑お見舞い申し上げます

広島の平和記念式典に続き今日は、長崎で平和祈念式典がありました。午前11時2分に、世界の平和に祈りを込めて職員室で黙祷しました。

来週の13日(火)〜15日(木)まで、「夏季一斉閉庁」となり幼稚園はお休みです。その間、ご家庭ではお盆を帰省先や自宅などで迎える方が多いかと思います。健康や安全に十分気をつけてお過ごしください。

※「夏季一斉閉庁」  8月13日〜15日
※「園庭開放」    8月29日〜30日 9:00〜11:00

今日から8月です。

 夏休みに入り、10日経ちました。子供たちがいない園庭に、セミの鳴き声が響いています。みんなで育てた野菜や花たちは、厳しい夏の日差しの中朝と夕方の水やりをしているので、元気に育っています。夏本番の季節です。子供たちには、熱中症予防などの暑さ対策を十分にしていただき、元気で夏休みを過ごしてほしいです。
画像1画像2画像3

この夏最後の小学校プール

画像1
画像2
画像3
 今日は、小学校プール最後の日となりました。水量が多くて「わー、水がいっぱい!」と喜ぶ子供たち。頭から浴びる冷たいシャワーに震えていた子供たちも随分水に慣れました。年長組はフープのトンネルを顔をつけて通り貫け、満足顔でした。振り返りでは、「プールで鬼ごっこをしたことが楽しかった」と、伝え合っていました。
 年少組は、深い水に沈んだ貝殻を「あった」と見つけ、友達と見せ合ったり、友達とつながって汽車になったりして遊ぶことを楽しみました。
 この夏、小学校のプールを使わせてもらい、思い切り水に親しむことができました。

プール、楽しい!

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに小学校のプールに入りました。よい天気に恵まれ、プールの水がとても気持ちよく、年長児は、ワニになって遊んだり、水の中を走ったり、最後にはビート板を使って浮かんで遊んだりしました。年少児は、水に沈んだ貝殻を拾ったり、友達と連なって汽車ごっこをしたりして楽しみました。久しぶりの夏日和、水が温かいと気持ちもウキウキ!来週も天気に恵まれ、プールに入れますように!

お店屋さん、開店準備中(続編)

画像1
画像2
画像3
 あと何日何日と、子供たちはお店屋さんを楽しみに張り切って準備をしています。

 年長組は、ボーリング、さかなつり、くじ引きがあります。お店の人とお客さんに分かれて遊びました。自分たちで魚を釣ってみたり、くじ引きをしてみたりして、お客さんが楽しめるにはどうしたらよいか考える姿が見られました。くじ引きの景品はどんな物があるのかな?楽しみです。

 年少組は、ねこちゃんドーナツ、ヨーヨーつり、金魚すくいがあります。作った金魚を水に浮かべて「いっぱいすくえた!」と、大喜びです。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」など、お店屋さんの言葉のやり取りも楽しんでいます。
 
 8日のお店屋さん大成功になるといいな!当日が待ち遠しいです。


お店屋さん、開店準備中!

画像1
画像2
画像3
 おうちの人とのお店屋さんごっこを楽しみに、子供たちはお店屋さんの開店準備をしています。5歳児は、昨年のことを思い出しながら友達と相談して品物や看板を作ったり、友達と協力し合って店構えをしたりしています。4歳児は、みんなでドーナツを作り、「いらっしゃいませ。何がいいですか」「はちみつドーナツをください」とやり取りを楽しんでいます。来週の参観日を楽しみにしている子供たちです。

ともはと号が来たよ!

画像1
画像2
画像3
 移動図書館車「ともはと号」が幼稚園に来ました。どんな本が読めるのだろうと、今日の日を心待ちにしていた子供たちでした。

 各クラスで、絵本や紙芝居の読みきかせをしてもらったり、沢山ある本や絵本のなかから自分で選んで見たりして、たっぷり絵本を楽しむことができました。友達と一緒に図鑑を見ながら知っていることを言い合ったり、「これ、楽しかったよ」と友達に伝えたりしながら、あっという間の時間でした。

 次回は、未就園児さんや保護者の皆さんと一緒に本を楽しみたいと思います。

ふくちゃん広場へようこそ!

画像1
 2回目のふくちゃんひろばには、高 芳照先生をお招きして、親子ふれあい遊びをしました。9組10名の未就園児の参加で、始めは緊張していた子供たちもしだいに笑顔になりました。ジャンプの仕方や背中に乗って遊ぶ遊びも教えてもらい、‘おうちでもやってみます'と喜んで帰られました。

    次回は7月9日(火)
 在園児のお店屋さんが開店します。
 一緒に遊びましょう。

さつまいもの苗植え

 地域の方の畑に行って、芋の苗植えをしました。おじいちゃん達に、「お日様の方に葉を向けて植えるんで」と教えてもらい4.5歳児のペアさんと一緒に頑張って植えました。
「おおきくな〜れ」「おおきないもにな〜れ」と芋の苗に声をいっぱい掛けて園に帰りました。秋には、大きい芋がいっぱい掘れるといいな!
画像1
画像2
画像3

夏の遊び楽しいな!

画像1
画像2
画像3
 朝から太陽がぎらぎら照りつける今日は、石鹸を削っての泡遊び、洗濯ごっこ、シャボン玉遊びなど夏の遊びを思い切り楽しみました。
 5歳児の石鹸を削る様子を見て、4歳児が「私もやりたい!」と、早速ボールと泡だて器を持って来て、みよう見真似で初挑戦。また、木陰では泥だんご作りも楽しみました。

音を聴いて体を動かしたよ!

画像1
画像2
画像3
MILLE主宰の牧野先生、瀧本先生、静間先生を招いてリトミックを楽しみました。5歳児は、遊園地に行ったイメージで友達とジェットコースターになったり、フープにまたがって木馬に乗ったりしてピアノの曲に合わせて動きを楽しみました。4歳児は、風船に乗って飛んできた蛙・うさぎ・ゾウ・ペンギンになって曲に合わせて跳んだり、かかとを使って歩くことを体験したりしました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、「また、やりたい」と次回を楽しみにしていました。

絵本ボランティアさんに絵本を読んでもらったよ

画像1画像2
子供たちは、日頃先生から絵本を読んでもらうことを楽しみにしています。今日は、先生に代わって絵本ボランティアのお母さんたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。子供たちは、先生とは違った雰囲気のお母さんの声に耳を傾けていました。お母さんからは、「静かに聴いてくれたのでうれしかった」と感想を話されていました。今年度は、ともはと号(移動図書館車)が幼稚園に来ます。今から楽しみです!

真っ赤ないちごあま〜い!

画像1
画像2
画像3
5月の青空のもと、地域のおじいちゃんが育てたいちごを見に出かけました。4歳児もも組は、散歩も初めてちょっぴりドキドキの体験でしたが、5歳児のふじ組のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって無事いちご畑まで歩きました。畑に行くと、いちごの甘い匂いが広がり子供たちの目はすぐにいちごに・・・おじいちゃん達に勧められて、一口食べた子供たちの顔がにっこり!あま〜い!おいしい!の声が畑いっぱいに広がりました。今日は、3つ食べましたがお土産もいただきとってもうれしいひと時でした。

久しぶりの幼稚園、たのしいね!

画像1
画像2
画像3
 大型連休明け、子供たちは元気いっぱい登園してきました。久しぶりの登園で、涙が出る子供たちが多いかな?と心配しましたが、友達や先生に会えることを心待ちにしていたようです。連休中には、いちごが赤くなったり、じゃがいもがぐんと大きくなったりしていました。丘のシロツメクサも沢山咲き、「いいにおいがする」と友達と一緒に摘み取り久しぶりの幼稚園での遊びを楽しみました。

こいのぼりさ〜ん!

画像1
画像2
 澄み切った青空の下で、幼稚園のこいのぼりを揚げました。
子供たちは、大きなこいのぼりを見て「お〜い」と声を掛けたり、記念写真を撮ったりしてこいのぼりを見上げていました。

ごちそう作りたのしいね!

画像1
画像2
 入園3日目のもも組さん、砂遊びを楽しみ作ったご馳走を、5歳児のふじ組さんにおすそ分けしていました。おいしかったね!
 
 

もも組さんが入園しました

画像1画像2
 園庭のチューリップやパンジーが咲き誇るなか、第48回入園式を迎え、19名のかわいい子供たちが入園してきました。先生に名札をつけてもらい、にこにこ笑顔のもも組さん、幼稚園が始まることを楽しみにしていてくれたようです。進級したふじ組さんは、お迎えの歌や言葉で年長児らしくお迎えをしてくれました。明日から一緒に楽しく遊びましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153