最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:128
総数:400761
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

9月8日(木)

画像1 画像1
<献立名>
小型パン りんごジャム 牛乳 冷やし中華 きなこフライビーンズ ミニトマト

<ひとくちメモ>
きなこフライビーンズ・・・今日のフライビーンズはいつものフライビーンズにきなこをまぶした物で,給食に初めて登場します。ところで,きなこは,何から作られるか知っていますか?(間をあける)そうです,大豆から作ります。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。とてもおいしいですね。 
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたミニトマトを使っています。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 ホキの照り焼き きゅうりのゆかりあえ とうがん汁

<ひとくちメモ>
とうがん・・・みなさんは,とうがんという野菜を知っていますか。とうがんは,瓜の仲間で,生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で,スイカくらいの大きさがあり,形はだ円形をしています。今日はとり肉・豆腐・油揚げ・にんじん・オクラといっしょに汁にしました。とうがんは,生のときは白い色をしていますが,煮るとすきとおったようになります。どれがとうがんか,さがしてみましょう。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん ひじき佃煮 牛乳 肉じゃが 野菜炒め

<ひとくちメモ>
ベーコン・・・ベーコンは,豚肉を塩漬けにし,煙でいぶして作ります。そのために,ハムと違った香ばしい良い香りがするのが特徴です。良い味も出るので,炒め物の他にスープや、煮込み料理にもよく使われます。今日は,野菜炒めに使っています。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 牛丼 ひじきサラダ ぶどう

<ひとくちメモ>
ぶどう・・・世界の果物の中で一番たくさん作られているのが,ぶどうです。その半分以上は,ワインにされますが,日本では生でそのまま食べることが多いです。粒が小さく種のないデラウエア,大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ,色が緑でさわやかな味のマスカットなど,いろいろな種類があります。今日は,甘味が強く種のないニューベリーAを使っています。

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型チーズパン 牛乳 カレーうどん 三色ソテー

<ひとくちメモ>
カレーうどん・・・給食に出てくるうどん料理は,かやくうどん,親子うどん,きつねうどん,みそ煮込みうどん,すき焼きうどんなど,数えてみるとたくさんあります。夏休みが終わり,初めての給食です。食欲がわくように,香辛料をきかせたカレーうどんにしました。

7月20日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 豚キムチ丼 三糸湯 冷凍みかん

<ひとくちメモ>
キムチ・・・キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,魚介類,果物などをはさんで漬けこむので,いろいろな材料の味がまざって,よりおいしくなります。今日は,そのキムチを豚肉や野菜と一緒に炒めた具をごはんにかけて食べる豚キムチ丼です。ピリッとした辛みが暑い夏にぴったりで,丼にすると食べやすいですね。

7月20日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さばの煮つけ 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。副菜は,日本に昔から伝わる保存食である切干し大根をごま炒めにしています。切干し大根は,乾燥させると保存ができるだけでなく,味が良くなり栄養価も生の時より多くなります。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型黒糖パン 牛乳 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 冷凍パイン

<ひとくちメモ>
郷土食「沖縄県」・・・沖縄県は日本の一番南にある県です。平均気温が22度くらいあり,一年中暖かい気候の県です。今日は,沖縄の名物である沖縄そばとゴーヤチャンプルー,そしてデザートに冷凍パインをとりいれています。沖縄そばは,豚の骨とかつお節でとったあっさりとしたスープにかまぼこや豚肉の角煮がのせてあります。今日の給食では,かつお節でだしを取り,甘辛く煮ふくめた豚肉を入れています。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 夏野菜カレーライス フレンチサラダ

<ひとくちメモ>
教科関連献立「夏の献立」・・・2年生のみなさんは,生活科「ぐんぐんのびろ」で夏野菜を育てていますね。今日のカレーにも,かぼちゃ,なす,トマト,枝豆などの夏野菜が入っています。また,今月のテーマは「夏ばて予防の食事について知ろう」です。カレーのスパイスには,胃腸のはたらきをよくして食欲を増進したり,疲労を回復したりといった,いろいろなはたらきがあります。夏野菜たっぷりのカレーを食べて,夏ばてを予防しましょう。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
キャロットピラフ 牛乳 レバーのケチャップ ソースかけ レモンあえ クリームスープ

<ひとくちメモ>
レバー・・・レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,揚げたレバーにケチャップソースをかけています。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 さけのから揚げ あらめの炒め煮 みそ汁

<ひとくちメモ>
さけ・・・さけは川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は,さけにでんぷんをつけて,油で揚げたから揚げです。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 たこめし 豆腐汁 すいか

<ひとくちメモ>
郷土食「広島県」・・・広島県は瀬戸内海に面し,海の幸が豊富です。瀬戸内海では,4月から8月にかけて,たこ漁がさかんで,たこめしは,釣り舟の上で,「たこの炊き込みごはん」として,親しまれてきました。給食では,たこと油揚げ,にんじん,ごぼうを甘辛く味付けしたものを,しょうゆごはんの上にのせて,混ぜて食べましょう。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン みかんジャム 牛乳 チキンビーンズ ハムと野菜のソテー

<ひとくちメモ>
チキンビーンズ・・・チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は,豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ,にんじん,じゃがいもなどを加え,大豆を入れて煮込みます。大豆は,血液を作る鉄分,体の中で血や肉になるたんぱく質,おなかの掃除をしてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,今日は地場産物の日です。ハムと野菜のソテーに入っているキャベツは広島県産です。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
減量ごはん 牛乳 冷やしそうめん 小いわしのから揚げ ミニトマト アイスクリーム

<ひとくちメモ>
行事食「七夕」・・・今日は,7月7日の七夕にちなんで,そうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に,オクラは星に見立ててあります。ほかにはちくわ,たまねぎ,にんじん,しいたけなどの材料が入っていて,色とりどりでとてもきれいですね。冷たくしてあるので,とても食べやすいです。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 八宝菜 大豆のぎすけ煮 冷凍みかん

<ひとくちメモ>
きくらげ・・・八宝菜にはいっているきくらげは,どこでとれるか知っていますか?くらげというから海でとれるのでしょうか?いいえ,きくらげは,松茸やしいたけなどと同じきのこの仲間で,秋に桑などの枯れた木にはえます。形が人の耳ににているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。また,今日は地場産物の日です。広島産のかえりいりこを大豆のぎすけ煮に使っています。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 さわらの照焼き ごまあえ 肉じゃが

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」といわれる,中の色が濃く丸っぽい形をしたおいしいじゃがいもの産地です。暖かな気候に恵まれており,収穫は春と秋の2回あります。じゃがいもの花は町の花にもなっていて,収穫の時期には,一面じゃがいもの花畑になるそうです。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん 牛乳 含め煮 小松菜のからしあえ 食育ミックス

<ひとくちメモ>
玄米ごはん・・・今日のごはんは,玄米ごはんです。お米は,イネという植物の実です。イネの実から「もみがら」をはずしたものが,玄米です。玄米に含まれるヌカと胚芽には,ビタミンや食物繊維がとても豊富です。なので,玄米ごはんは普通のお米よりもたくさんの栄養をとることができます。

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン いちごジャム 牛乳 ビーフシチュー 野菜ソテー

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。広島県はたまねぎの生産量が多くありませんが,たまねぎができる今の時期にだけ広島県産のたまねぎが給食に使えます。たまねぎには,硫化アリルという強い辛味と,つんとするにおいの成分があります。この硫化アリルは,炒めたり,煮たりすると甘味に変わるので料理をおいしくします。今日のビーフシチューもおいしくなるように,たまねぎをしっかり炒めています。

6月29日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 ホキのゆかり揚げ 昆布豆 けんちん

<ひとくちメモ>
汁昆布・・・昆布は,冷たい海でよく育ち,日本では北海道でたくさんとれます。古くから「よろこぶ」につながると,お祝い事に使われてきました。昆布には骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血管を丈夫にしてくれるヨードがたくさん含まれています。また,おなかの掃除をしてくれる食物せんいも多く含まれています。よくかんで食べましよう。

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 だいこんのピリカラ丼 かわりかきあげ

<ひとくちメモ>
金時豆・・・かわりかきあげの中には金時豆が入っています。金時豆はいんげん豆の仲間で,赤紫色をしています。味がよいので,煮物や洋風料理,お菓子などによく使われます。熱や力のもとになる炭水化物やからだの調子を整えるビタミン,貧血を防ぐ鉄,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでおり,栄養たっぷりの食品です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 お話会
1/31 創立記念朝会 体育委員会と遊ぼう(6年)
2/1 2年 おもちゃランド
2/2 クラブ活動8 入学説明会 登校指導
2/3 長縄大会
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267