最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:128
総数:400738
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン みかんジャム 牛乳 かぼちゃシチュー 野菜のソテー 食育ミックス

<ひとくちメモ>
行事食「冬至」・・・昨日は冬至でしたね。冬至とは,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入る習慣が昔からあります。かぼちゃは,夏に収穫されてから栄養分を失うことなく冬まで保存することができることから,野菜がたくさん収穫できない冬でもかぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。今日はかぼちゃをシチューにしました。

12月21日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 チキンカレーライス 鉄ちゃんのサラダ

<ひとくちメモ>
鉄ちゃんのサラダ・・・鉄ちゃんのサラダにはちりめんいりこ,ひじき,小松菜,切干し大根など,鉄を多く含む食品がたくさん使われているので,この名前をつけました。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄ちゃんのサラダを食べて,貧血を予防しましょう。

12月20日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
キャロットピラフ 牛乳 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ケーキ

<ひとくちメモ>
行事食「クリスマス」・・・今日は,クリスマスにちなんで,みなさんの大好きな鶏肉のからあげやケーキを取り入れました。日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが,世界では,クッキーを食べたり,ドライフルーツを入れたケーキを食べたりする習慣があります。今年は,チョコレートケーキです。

12月19日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 ホキの照り焼き れんこんのきんぴら ひろしまっこ汁

<ひとくちメモ>
今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。食育の日に登場するひろしまっこ汁に必ず入る具は何でしょう?(間をあける)答えは,ちりめんいりこです。ちりめんいりこは,だしをとるだけでなく,そのまま食べることでカルシウムもとることができます。今日は,地場産物の日です。広島県でとれた白ねぎを使っています。

12月16日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 すきやき 酢の物 みかん

<ひとくちメモ>
今日は地場産物の日です。広島で作られた春菊を使っています。安佐南区の中筋や西原地区の春菊は,昔から作られており,丸い葉で厚みがあるのが特徴です。香りの強い野菜ですが,からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンをたくさん含んでいます。ビタミンAは病気からからだを守るはたらきがあるので,春菊をしっかり食べると風邪の予防になります。 今日はすきやきの中に入っています。

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
小型リッチパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ いもいもドレッシングサラダ

<ひとくちメモ>
いもいもドレッシングサラダ・・・今日のサラダには,じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもが入っています。いも類には,おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれています。また,ビタミンCも多く,かぜの予防に効果があります。3種類それぞれのいもが分かりますか。しっかり味わって食べましょう。

12月14日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 肉じゃが ししゃものから揚げ おひたし

<ひとくちメモ>
ししゃも・・・ししゃもは,漢字で書くと,「柳の葉の魚」と書きます。これは,柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは,いりこなどの小魚と同じように,頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので,みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。

12月13日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮

<ひとくちメモ>
大豆のぎすけ煮・・・福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といいます。初めは,小さい魚を乾燥させ,あまからく味をつけ,のりなどをふったものだったようです。給食では,かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムとからだの中で血や肉になるたんぱく質がたっぷり入っているのでしっかり食べましょう。

12月12日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
玄米ごはん 牛乳 さばの梅煮 即席漬 かきたま汁

<ひとくちメモ>
今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪の摂り過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。

12月9日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 含め煮 野菜炒め 納豆

<ひとくちメモ>
高野豆腐・・・高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,含め煮です。味がしみ込んでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた,小松菜が野菜炒めに入っています。

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
パン りんごジャム 牛乳 赤魚のケチャップソースかけ かぶのスープ バナナ

<ひとくちメモ>
かぶ・・・かぶは,白菜やキャベツの仲間です。赤かぶや白かぶなど種類も豊富で大きさもさまざまなものがあります。旬は,11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは,甘みが増して,とてもおいしくなります。今日は,スープにしました。とろけるようなかぶがスープのおいしさを引き立ててくれますね。

12月7日(水)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 かきの土手鍋風 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん

<ひとくちメモ>
教科関連献立「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」・・・6年生は,言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で,広島県の郷土食や地場産物について学習します。今日は,地場産物の「くわい」や「かき」,特産品の「広島菜漬」を取り入れ,広島らしい献立にしました。6年生のみなさんはどんな献立を考えましたか?広島県の豊かな海の幸・山の幸をいただきましょう。

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
減量ごはん 牛乳 きつねうどん ひじきの炒め煮 りんご

<ひとくちメモ>
うどん・・・うどんは何から出来ているか知っていますか。(間をあける)答えは小麦粉です。うどんは,小麦粉に水と塩を加えてこね,それをうすくのばし,細く切って作ります。給食では,かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど具によっていろいろな味が楽しめます。今日は,甘辛く煮た油あげの入ったきつねうどんです。

12月5日(月)の献立

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 さけそぼろ丼 豚汁

<ひとくちメモ>
大根・・・秋から冬は大根のおいしい季節です。水分がたっぷりあり,甘みもあります。今日のような汁物や,煮物にすると味がよくしみこんでおいしいですね。 大根の白い根には,ビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラーゼが含まれ,緑の葉には,カロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。今日は,豚汁に入っています。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 中華サラダ

<ひとくちメモ>
生揚げの中華煮・・・生揚げの中華煮は,マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは水分を切った豆腐を油で揚げたものなので, 豆腐よりしっかりとした歯ごたえがあり,たんぱく質やカルシウムも多く入っています。マーボー豆腐もおいしいですが,生揚げの中華煮もちがった味わいがあっておいしいですね。


12月1日(木)の給食

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン 牛乳 レバーのから揚げ グリーンサラダ 白いんげん豆のクリームスープ

<ひとくちメモ>
白いんげん豆・・・いんげん豆のふるさとは南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。今日はクリームスープに入っています。

11月30日(水)の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
<献立名>
ごはん 牛乳 瀬戸内お好み 広島菜のごまあえ 西区そだちのみそ汁

<ひとくちメモ>
今日の給食は、広島市特に西区の地場産物を多く使った西区独自献立の『西区ランチ』です。瀬戸内お好みには、広島湾でとれたかきが使われています。オタフクソースのお好みソースをかけて食べます。広島菜のごまあえには、川内地区でとれた広島菜や草津のじゃこ天も使っています。西区そだちのみそ汁には、井口や石内でとれたさつまいも、だいこんが使われています。みなさん、しっかり味わって食べてくださいね。



11月29日(火)の給食

画像1 画像1
<献立名>
ごはん ひじき佃煮 牛乳 親子煮 ごま酢あえ みかん

<ひとくちメモ>
卵・・・卵には,おもに体をつくるもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄,病気から体を守り,目やのど,皮ふを丈夫にするビタミンAが含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが,今ではいろいろな料理に使われ,身近な食材です。今日は親子煮に使っています。

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 広島カレー 野菜炒め ヨーグルト

<ひとくちメモ>
ヨーグルト・・・ヨーグルトは,牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は,腸の中で悪い菌を減らし,よい菌を増やす働きがあります。日本人に不足しがちなカルシウムも多く含まれています。カルシウムは成長期にしっかりとした体を作るためにはかかせない栄養素です。

11月25日(金)の給食

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 焼きとり風 はくさいのゆかりあえ 赤だし

<ひとくちメモ>
ねぎ・・・ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられます。
昔から,関東では主に白い部分を食べる白ねぎが栽培され,関西では緑の葉を食べる柔らかい青ねぎが栽培されていました。最近では,料理にあわせて使い分けるようになりました。今日は,広島県の地場産物として白ねぎが焼きとり風の中に青ねぎが赤だしの中に入っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 年末休業日
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267