最新更新日:2024/06/18
本日:count up320
昨日:410
総数:753218

令和6年5月21日(火) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着々と準備が整っています。
グラウンドの石を拾ってくれています。
安全に競技ができます。

日影がない中、一生懸命拾ってくれています。
ありがとう!

令和6年5月21日(火) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドのライン引きも、お手の物です。

頑張って準備してくれている人のおかげで、明日は予行が開催されます。
感謝の気持ちをもって、臨みましょう。

令和6年5月21日(火) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
必要な長机など、プール横の倉庫から運んでくれています。
長い距離を運ぶので、ケガのないようにしてください。

笑顔で作業してくれて、うれしくなりました。

令和6年5月21日(火) 体育祭に向けて

画像1 画像1
同時進行で、部活対抗リレーの確認も行っています。
くじで、スタートのレーンを決めます。
ドキドキです。

令和6年5月21日(火) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとにまとめます。
組み合わせが違うと、テントが建てられません。

令和6年5月21日(火) 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、体育祭の予行が行われます。
各部活動で、その準備をしています。
暑い中、一生懸命頑張っています。

明日の整列の位置を確認したり、すでに建ててあるテントを所定の位置に移動したり、倉庫からテントを出したりしています。

令和6年5月15日(水) 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
跳びやすい服装で練習に参加しています。
気合の表れですね。

回し手に近い人は、一生懸命高く跳んでいます。回し手は、跳ぶ人が跳びやすいように、地面すれすれまで下げて回しています。
お互いを思いやって、頑張る姿を見ることができて、とてもうれしくなりました。

ケガに注意して、長縄の練習頑張ってください。
当日の記録が、楽しみです。

令和6年5月15日(水) 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄の回し手が、大きな声で「せーの。」と声をかけます。
全員で大きな声で数を数えているクラスは、跳べる回数が多い気がしました。
きっと、跳ぶタイミングがそろうからでしょうね。

令和6年5月15日(水) 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みになると、長縄の練習でグラウンドが埋め尽くされます。

令和6年5月14日(火)縦割り練習(緑組・5組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、本番のように男女一緒に競技を行いました。

リーダーを中心に色々工夫をして、頑張っていきましょう!!!

令和6年5月14日(火)縦割り練習(緑組・5組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の目は、棒を待っている人に通すのに、高いなぁと思ったのですが、みんな頑張って跳んでいます。

令和6年5月14日(火)縦割り練習(緑組・5組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コツをつかんだのか、次々騎馬の上でも一斗缶を落としていきます。

令和6年5月14日(火)縦割り練習(緑組・5組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイアンドローは、やはり最初、手こずります。
騎馬も不安定なうえ、ロープを回すのも難しいです。

騎馬をおりて、ロープを回す練習をしています。
当たると、拍手が起こります。

令和6年5月14日(火)縦割り練習(緑組・5組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
女子も負けていません。
いい調子ですすんでいます。

令和6年5月14日(火)縦割り練習(緑組・5組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペルビアン・ジャイアントの練習です。

「準備できてる?」
「はーい。」
チームとして、とてもいい雰囲気です。

「1・2」の掛け声も大きな声です。

令和6年5月14日(火)縦割り練習(黄組・4組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローハイドの練習はどの騎馬も大苦戦。
なかなか一斗缶に当たりません。
ひも付きのボールを回す練習をした後、騎馬を組み再度挑戦。
どの騎馬もスムーズに一斗缶を落とすようになりました。

ペルビアン・ジャイアント(むかで競争)は、先に女子チームがコツをつかんだようです。
男子は試行錯誤しながら早く歩けるやり方を見つけました。
最後は男女のチームで競争するなど、チームワーク良くがんばっていました。

令和6年5月14日(火)縦割り練習(黄組・4組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り練習2日目、今日の1時間目は、黄組(4組群)の練習でした。

3年生の保体委員が進行し、各学年の保体委員が前に出て、みんなで準備体操。
その後、3年生の種目リーダーの紹介があり、早速3つの種目に分かれて練習しました。

台風の目は、前半は男女別で練習していましたが、後半はみんなで棒を飛び越える練習に集中。
ずいぶんと上手になりました。

令和6年5月13日(月)縦割り練習(紺組・3組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん上達していきます。
なかなか当たらなかった人も、根気強く練習して気持ちよく、一斗缶を落としていきます。
うまくできると、拍手が起こります。

今日は、1組〜3組の縦割り練習の1回目でしたが、どの縦割り群も練習を工夫してどんどん、うまくなりました。

本番まで、期間は短いですが、どこが優勝するのか予想も難しいです。
当日がとても楽しみになりました。

令和6年5月13日(月)縦割り練習(紺組・3組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先輩が、やり方を教えたり、見本を見せたりしています。
その後は、実際にやってみます。

令和6年5月13日(月)縦割り練習(紺組・3組群)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローハイドの練習も3年生のデモンストレーションで始まりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

シラバス

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448