最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:363
総数:754068

心をこめて・・・2  3月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな、この写真をみて、

 「先生たちに、会いたいな・・・」

 そんな、思いになっていることでしょう。

 先生たちも、

 「みんなに、会いたいな・・・」

 
 明日で最後となる、卒業生の皆さんに対し、

 心をこめて、準備をすすめています。
 
 

心をこめて・・・   3月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、全教職員で、

 明日の「卒業証書授与式」に向けての

 最終準備を行いました。

 学年は、違うけれど・・・

 授業や、部活動でお世話になった

 たくさんの先生方が、

 心をこめて準備をすすめています。

3 月 11 日 (水)

 本日で、

 東日本大震災から9年が経ちました

 朝、一番に、全教職員で 

 ”黙祷” を捧げました

 命をおとされた皆様、ご遺族の皆様、

 また、復興に向けて力を注がれている皆様、

 それぞれの苦しく、つらい思いは、

 想像を絶するものです・・・


 世界中で、平穏な毎日がつづき、

 幸せな日々となりますように・・・

卒業証書授与式に向けて・・・ 3月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、先生みんなで、

 卒業証書授与式の会場準備を行いました。

 椅子配置の間隔、

 生徒会スローガンも掲示しよう、

 ステージ上は、この配置でいいかな。

 卒業生のために、

 先生たちが、心を込めて

 準備しています・・・

学校朝会での校長先生のお話

 体育館に集まっての

 学校朝会はできないけれど・・・

 放送朝会で。

 各教室で、姿勢良く、

 校長先生からのお話を、

 じっくり聞いていました。

 「今日でこのクラスのみんなと

  過ごすのは、最後なんだな・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2

進路学習会 2月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午後から、

 1学年・2学年、それぞれ対象の

 進路学習会を開催しました。

 多くの保護者に参加していただきました。

 誠にありがとうございました。

枯葉の中のいちご  2月18日(火)

画像1 画像1
 今日は、本当に寒い一日でした。

 あたたかかったり、寒かったり

 体調を崩さないように、

 大人も子どもも気をつけましょうね。

 明日からは、1・2年生は

 後期期末テストです。

 3年生は、私学入試が終わり、

 公立高校入試に向けてラストスパート!

 みんなで、がんばろう。

 写真は、正面玄関前の花壇の中のいちごです。

 

入学説明会  2月14日(金)

画像1 画像1
 令和2年度 入学説明会 が行われました

 多くの保護者の皆様に参加いただきました。

 学校生活のきまりや、

 物品販売日、入学受付等の

 ご案内をさせていただきました。

 都合で欠席された保護者の方へは、

 小学校を通して書類をお渡しします。

 多くの参加ありがとうございました。

学校朝会 2月12日(水)

画像1 画像1
 「そうじ」について
 
  会社を経営している
     ある社長の信条5つについてのお話

 1 「謙虚な人になることができる」

 2 「気づく人になることができる」

 3 「感動の心をもつことができる」

 4 「感謝の心をもつことができる」

 5 「心をみがくことができる」

  
  私たち教職員も、同じ。

  気づいて、すすんで・・・

  そうじは「心のそうじ」です。

    
    
 
 

公開授業研究会(2)  1月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5学級だけ、5時間目が行われる中、

 生徒の皆さんは、しっかり考え、

 伝え、問い(疑問)をもったりしていました。

 教育委員会からも5名の先生に来校していただき、

 助言や指導をしていただきました。

 みんな、一生懸命がんばっていました。

公開授業研究会(1) 1月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、広島市内の先生方や、大学生、

 また、遠くは福岡県の先生が来校され、

 国・社・数・理・英 の5教科の

 公開授業研究会が行われました。

 

年度最後の授業参観日  1月24日(金)

画像1 画像1
 本日は、今年度最後の授業参観日と

 学級懇談会が行われました。

 たくさんの参加、ありがとうございました。

 また、

 ふれあい協議会も開催され、

 3つの小学校からも校長先生や、

 地域の皆様も参加していただき、

 小中連携の会も開催しました。

 写真撮影できず、表示の写真でごめんなさい。

 今週も1週間、ありがとうございました。

 おつかれさまでした。



学校朝会 表彰2  1月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続いて、文化系の表彰が続きました。

 英語暗唱大会

 読書感想文 統計グラフコンクール

 納税作文・習字・標語・・・

 英語の賞状は、ベン先生が読んでくださいました。

 おめでとうございました!

学校朝会 表彰1  1月22日(水)

 昨年末に表彰の紹介ができておらず、

 新人戦の結果を

 本日の学校朝会で披露しました。

 野球部・バドミントン部・卓球部

 そして、地域クラブで全国大会へ出場した

 ラグビー。

 おめでとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のとんど祭り  1月14日(火)

画像1 画像1
 先日の連休の中日に、

 地域で”とんど祭り”がありました。

 吹奏楽部が演奏で参加させていただきました。

 年始の風物詩。

 無病息災を願う伝統行事です。

 明日から3年生は

 中学校生活最後の期末テスト。

 2年生は実力テストです。


 子どもたちに負けず、

 大人も、みんなで、がんばりましょう!

おつかれさまでした・・・ 1月10日(金)

 楽しい冬休みが終わり、

 授業が始まり最初の1週間が終わりましたね。

 毎日のホームページでもご紹介しましたが、

 本日配付した”学校だより1月号”でも

 皆さんの日々のがんばりを紹介しています。

 1月行事予定も右の欄にアップしましたので、

 活用されてください。

 勉強に、部活動に、家族団らんに・・・

 有意義な3連休を過ごしましょう。

画像1 画像1

広島グッドチャレンジ賞表彰式 1月8日(水)

 広島グッドチャレンジ賞の表彰式がありました。

 翠町中学校からは、

 ギター・マンドリン部 
   ・・・地域の保育所や公民館等での演奏

 演劇部  
   ・・・地域の夏祭りへ演劇部の衣装で仮装して参加
      夏休みの、「平和劇」の披露

 吹奏楽部  
   ・・・平和記念式典や、地域のとんど祭りでの演奏

 美術部  
   ・・・ふれあい啓発ポスター作成 
      公民館や地域の作品展への出品

 生徒会  
   ・・・平和交流会の運営  
      地域の作品展へボランティアで参加 

 アステールプラザのステージ上で
          表彰していただきました。

 地域のお子様からお年寄りまで、
   皆さんに喜んでいただける
    ボランティア活動を評価していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のお話  1月7日(火)

 校長先生からは、
 
 生徒会執行部については、

 「生徒会を大きく変えた1年でしたね。

  翠町中学校生徒会の基盤を

  新たにつくりました。

  先輩がつくりあげた

  この土台をもとに、さらに大きくステップアップ

  期待しています」


 全体へは、自身の小学校時代の話をされながら、

 「次の学年への、0学期のスタートです。

  今までの私、今からの私・・・

  すてきな1年をお互いにつくっていきましょう」

  というあたたかいお話がありました。

 

南税務署からの表彰  12月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後に、

 南税務署から5名の方が来校され、

 「税の作文」(3学年社会科)

 「税の習字」(全学年国語科夏休み課題)

 「税の標語」(全校へ呼びかけ有志)

 での優秀作品に選ばれた皆さんへの

 表彰がありました。

 校長室に広いスペースをつくり、

 立派な表彰式が行われました。

 おめでとうございます。

 

学校保健委員会  11月27日(木)

 本日の午後の時間に、

 学校医の先生 内科・耳鼻咽喉科・歯科
 
 そして、薬剤師の先生にご来校いただき、

 「学校保健委員会」を行いました。

 生徒の検診結果等から、健康について

 助言をいただいたり、

 インフルエンザ予防やアレルギー

 について教えていただきました。

 PTA保健部からも3名の保護者の方に

 参加していただきました。

 ありがとうございました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 卒業式準備
3/12 卒業証書授与式
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448