最新更新日:2024/05/30
本日:count up55
昨日:42
総数:340399
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

★関わり合い★(花の水やり:低学年)

画像1画像2
 最近、1年生と2年生の皆さんが、登校して教室の準備が終わるとすぐに外に出てきます。自分の鉢に水やりをするためです。
 毎日欠かさず「大きくなってね」と水をやり、どんどん芽が出始めています。
 それぞれ何を育てているのかは是非本人に聞いてください。「これが大きくなったらね〜」と未来を見通して活動しています。

栽培委員会 苗植え

画像1
画像2
画像3
委員会活動がありました。
あいりちゃんの「しあわせのひまわり」から取れた種で植えたひまわりの苗を、栽培委員会の子どもたちが花壇に植えました。他にもパンジーやペチュニアも植え替えました。
夏に向けて大きく育ってほしいと思います。

救命救急講習

画像1画像2
 6月から始まる水泳指導に備え、日本赤十字社の方を講師に招き、救命救急講習を受講しました。最新の救命法や事故を防ぐためのポイントを教えていただき、人形や練習用のAEDを用いて演習しました。
 
 子どもの命を守るために、学んだことを意識することで事故を防いでいきます。

★関わり合い★(委員会の紹介)

画像1画像2
 先週の学校朝会は、テレビで委員会の紹介をしました。
 各委員会の委員長さんがカメラに向かって、委員会の仕事を紹介したり皆さんへのお願いを伝えたりしました。
 どの委員会も、責任を持って学校をよりよくしようとする意欲が感じられ、頼もしく思いました。

★関わり合い★(避難訓練)

画像1画像2
 火災を想定した避難訓練を行いました。
 どのクラスも避難の約束『お・は・し・も・ち』を守って、静かに素早く避難できました。自分の思慮ある行動が友達を助けることにつながります。
 消防署の方のお話を聞いた後は、先生たちの消火訓練を見て学びました。

5年生 理科

画像1
画像2
5年生理科「天気の変化」
5年生の理科の学習の様子です。
午前中と午後で空の様子はどのように変わっているのか、実際に外に出て観察しました。
雲の動きや雲の量を自分の目で確かめることで、子供たちは学習内容をより実感できたようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048