最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:113
総数:341274
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

最後のクラブ活動

最後のクラブ活動がありました。1年間の反省をした後、活動を行いました。午前中雨が降っていたので心配していましたが、外のクラブも活動することができました。科学・物づくりクラブはべっこう飴にチャレンジしていましたよ! 1年間、準備や片付けも協力してできました。
画像1
画像2
画像3

★関わり合い★6−3給食メニュー

画像1
画像2
 6年生考案給食の最終回は、6年3組です。
 キャッチコピーは「ハッピーセット(^^)v」。みんなが好きなものや地場産物を取り入れる工夫をしています。ポテトサラダには、なんと「おから」が入っていましたよ。

 この給食週間に、矢野小独自献立の取組を通して、食に様々な形で関わったことにより、さらに給食に対する興味や関心が高まったことと思います。
 そして、なんといっても、「こんなメニューにしたい」という希望を見事に叶えてくださった給食室の調理員の皆様方に感謝ですね。

体育集会(長縄跳び)

体育集会が行われました。クラス全員の長縄跳びです。15日(月)に1回目の練習を行いましたが、その日からどのクラスも休憩時間や授業で練習してきました。その成果が出て、ほとんどのクラスが前回よりもより跳べるようになりました。練習を続けて、もっと跳べるようになるといいですね!
画像1
画像2
画像3

★関わり合い★6−2給食メニュー

画像1
画像2
 先週の6−1に続いて、今日は6−2が考案した給食メニューです。
 キャッチコピーは「寒い冬をぽかぽか乗り越えよう」です。体が温かくなるように、材料や献立に工夫がされていますね。
 ちなみに、今日の「ブチうま汁」に入っているさつまいもは、2年生が育ててくれたものです。
 たくさんの関わりがあって給食ができあがりました。

最後の委員会活動

画像1画像2画像3
本年度最後の委員会活動がありました。後期の反省をし、活動を行いました。
来年度に向けて6年生は5年生にアドバイスをしていました。また、給食委員会は、種を植えて育てていた大根を収穫しました。大きいのや小さいの、何またにも割れているものといろいろな大根ができていました。栽培生活委員会も、春に向けて花壇にパンジーを植えました。
1年間ありがとう!3月までもう少し、よろしくお願いします。

♪雪やこんこ♪

画像1画像2
 今朝も冷えましたね。
 学校のグランドもうっすら雪化粧です。
 今日も寒さに負けずにがんばりましょう!

★関わり合い★6−1給食メニュー

画像1
画像2
 1月24日から30日は全国学校給食週間です。
 これに伴って、今日の給食メニューは、なんと6年1組考案の「のりのりあげあげ栄養満点給食」でした。広島の地場産物を多く取り入れたり、季節の野菜を使用したり、様々な工夫が考えられていました。おいしさも…もちろん満点でした!
 食について関わることで、これからも色々な発見がありそうですね。
 

★関わり合い★(お迎えの言葉:高学年)

 冬休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
 朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。
 「明けましておめでとう」「会いたかったよ」「今年も一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。
 高学年のクラスの一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3

★関わり合い★(お迎えの言葉:中学年)

 冬休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
 朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。
 「明けましておめでとう」「会いたかったよ」「今年も一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。
 ひまわり学級、中学年のクラスの一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3

★関わり合い★(お迎えのことば:低学年)

 冬休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
 朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。
 「明けましておめでとう」「会いたかったよ」「今年も一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。
 低学年のクラスの一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます!

画像1画像2画像3
 令和6年がスタートしました。
 明けましておめでとうございます。
 今年は辰年。天に向かって昇る竜の姿は、希望や夢に向かってがんばる矢野っ子の姿に重なります。そんな子どもたちに常に寄り添っていけるよう、教職員一丸となって関わりを深めてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 9日に気持ちよくスタートできるよう、校内を清掃しました。
 学校は元気な皆さんの声を待っています。

校内研修(授業研究)

画像1画像2画像3
 矢野小学校は今年度「一人一人の存在や思い、違いが大切にされる授業づくり」という研究主題のもと、日々授業研究に取り組んでいます。
 今回は2年3組の授業を参観し、協議した後、教育委員会指導第一課 松本指導主事からの指導助言をいただき、学びを深めました。

★関わり合い★(教職員サッカー大会)

画像1画像2画像3
 教職員サッカー大会が市内各地で行われ、本校が会場校の一つとなり、矢野小チームも参加しました。
 素晴らしいプレーの連続で、矢野小会場では見事優勝することができました。
 職員同士、また他校の職員とも関わり合い、よい汗をかくことができました。

6年生 修学旅行(解散式)

下松サービスエリアで解散式を行いました。一路広島、矢野へ向かいます。
画像1

6年生 修学旅行(2日目)

画像1画像2画像3
キッザニアお仕事体験8

6年生 修学旅行(2日目)

画像1画像2画像3
キッザニアお仕事体験7

6年生 修学旅行(2日目)

画像1画像2画像3
キッザニアお仕事体験6

6年生 修学旅行(2日目)

画像1画像2画像3
キッザニアお仕事体験5

6年生 修学旅行(2日目)

画像1
キッザニアお仕事体験4
画像2

6年生 修学旅行(2日目)

画像1
キッザニアお仕事体験3
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時・特別警報の対応

行事予定表

お知らせ

学校だよりR5

R5年 年間指導計画

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ・新型コロナ 保護者報告書

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048