最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:101
総数:340732
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

野外活動ウォッチング

続々と火おこし成功
画像1

野外活動ウォッチング

画像1
ついた!!
画像2

野外活動ウォッチング

画像1
火おこし体験

チームワークで火を起こします。
画像2

野外活動ウォッチング

画像1
入所式

野外活動センターの方の話を聞いて、活動開始です。
シーツの畳み方も教えていただきました。
画像2

野外活動ウォッチング

バスの中
わくわく…
画像1

野外活動ウォッチング

出発式

さあ、いよいよ野外活動が始まりました!
画像1

野外活動ウォッチング

いよいよ明日から野外活動です。4時間目に、結団式が行われました。
校長先生から「自分たちで考えて動き、たくさんの経験をしてきてください」というお話を頷きながら聞いていました。
児童代表の言葉には、「遊びに行くのではなく、学びに行くのです。協力しあって頑張りましょう。」とあり、とても意気込みを感じました。
明日から精一杯楽しみながら、たくさんのことを学びましょう!
画像1

★関わり合い★(給食調理員の皆さん)

画像1画像2
サミット期間は給食がありませんでした。
そこで給食調理員の方々が「せっかくなら子供たちが過ごしやすいように」と、この期間を使って校内の環境整備をかってでてくださいました。
校内ではいろいろな方が子供たちのためにと、関わってくださっています。

★関わり合い★(新体力テスト)

画像1画像2
各学年で新体力テストを実施しています。
1年生は6年生に教えてもらいながらの挑戦です。
6年生のお兄さん、お姉さんが隣で優しくていねいに教えてくれています。

第2回 参観日

画像1
画像2
画像3
5月9日に2回目の参観日がありました。保護者の方に頑張りを見ていただき、子どもたちははりきって学習をしていました。1年生はおうちの方と一緒にアサガオの種をまきました。

避難訓練

画像1画像2画像3
今年度1回目の避難訓練が行われました。
非常ベルが鳴って放送を聞いてから、先生の指示に従って静かに並んで避難することができました。
「自分の命を守ること」「友達の命を守ること」の大切さについて校長先生の話を聞きました。
学校でない場所にいるときも、安全な避難ができるようになるとよいですね。

校内研修会

画像1画像2
 矢野小学校は、今年度「一人一人の存在や思い、違いが大切にされる授業づくり」という研究主題で国語科を中心とした研究に取り組みます。
 第1回の全体研修では、尾長小学校 堤校長先生を講師としてお招きし、研究主題を様々な視点から捉えたお話をうかがいました。今後の実践に活用していきます。堤校長先生、ありがとうございました。

町民運動会

画像1画像2画像3
4月23日、澄み渡る空の下、矢野学区の町民運動会が開催されました。
3年ぶりの開催とあって、どの地域も幅広い年代の皆さんが多く参加されていました。
小学生の元気な選手宣誓で開会され、様々な競技で、気持ちのよい汗をかくことができました。

令和5年度 入学式

画像1
本日令和5年度の入学式が行われ、97名の元気な1年生が入学しました。
今年は来賓の方にもお祝いしていただきました。6年生の代表児童による「歓迎の言葉」は、1年生に学校の楽しさを伝えるものでした。6年生の態度は大変立派で、1年生のよき手本となりました。
校長先生からは、学校で一緒に勉強するために大切な4つのこと「きく」「あいさつ」「がんばる」「なかよく」についてお話がありました。1年生は一生懸命きいていました。

これから「やのっ子」として一緒にがんばっていきましょう。来週会えるのをみんな楽しみにしています。


令和5年度スタート!

 昨日、新しく13名の先生方を迎え、令和5年度がスタートしました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは元気いっぱい。期待に胸を膨らませ、目をキラキラさせていました。
黒板には先生からのメッセージ。1年間一緒にがんばりましょうね!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048