最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:92
総数:341058
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

授業の様子

画像1
画像2
12月9日(木)、2時間目の授業の様子です。ひまわり学級です。

掃除の様子

画像1
画像2
画像3
4年生・5年生・6年生の掃除時間の様子です。

そうじ時間

画像1
画像2
画像3
1年生と1階廊下付近の掃除の様子です。

そうじ時間

画像1
画像2
画像3
2年生と3年生の掃除時間の様子です。

授業の様子

画像1
画像2
ひまわり学級の授業の様子です。

研修会

画像1
画像2
研究授業後、研修会を行いました。

授業の様子

画像1
画像2
5時間目、4−2の授業です。道徳科の研究授業を行いました。

あいさつ運動2

画像1
画像2
本日、あいさつ運動に参加してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

あいさつ運動1

画像1
画像2
12月1日はあいさつ運動でした。感染状況は落ち着き、児童たちも活動を再開しています。

授業の様子

画像1
画像2
ひわまり学級の4年生の算数です。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の英語活動の様子です。

修学旅行おしまい

下松PAで修学旅行の解散式を行いました。
バスに乗るときは、矢野のバス停で降りる順に席を替えて乗車し直しました。少し時間が遅れぎみですが、もうすぐ修学旅行が終わります。
画像1

修学旅行22

海響館では14:30に集合です。どの班も遅れず集合できました。さすがです。
最後に関門大橋をバックにクラスごとの記念写真を撮りました。
これからバスに乗り、広島へと帰ります。
画像1

修学旅行21

2時からはイルカショーでした。多くのグループが予定に入れていて見学しました。ダイナミックなジャンプや水しぶきに拍手喝采です。
画像1

修学旅行20

修学旅行最後の活動、海響館の見学です。今日は修学旅行や幼稚園の団体が多いようでした。グループごとに時間を有効に使い、買い物や見学をしていました。
画像1

修学旅行19

これが修学旅行での最後の食事です。さすが下関、ここでもメニューの中にはフグを揚げたものもありました。
画像1

修学旅行18

下関グランドホテルでの昼食です。目の前には関門海峡が望める、結婚式場のようなおしゃれな場所です。子どもたちは少々緊張ぎみか、とても静かに食べています。
画像1

修学旅行17

出来上がった作品は乾燥や素焼き、釉薬を塗っての焼成などを経て、一ヶ月ほどで完成したあと、学校へ送っていただくことになっています。
画像1

修学旅行16

萩焼の窯元、城山窯で手びねり体験を行いました。粘土をコーヒーカップや湯飲み、花瓶など自分の作りたい形にしました。
画像1

修学旅行15

8時過ぎに退館式を行いました。
一晩お世話になった千春楽のスタッフの皆様にお礼を伝え、ホテルを出発しました。美味しい料理に、大きなお風呂もあり、快適だったようです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だよりR3

学校体育施設開放事業

Google Classroom(G suite education)

インフルエンザに関する報告

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048