広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。

入場しています

画像1 画像1
 

入場開始

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入場開始

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の合唱コンクール

画像1 画像1
予報通り、生憎の雨模様となりました。先ほど「注意報」は出ているようですが、警報とまではなっておりません。しかし、雨はこの後も降り続けるようですから、生徒の皆さんは「タオル」や「替えのソックス」などを持参し、安心して合唱コンクールに臨めるようにしてもらえるといいですね。

保護者の皆様の中には、合唱コンクールを参観される方もいらっしゃると思います。グラウンドの駐車場は確保しましたが、地面が極端に緩んでいます。気をつけて体育館にお越しください。

明日のために

入念なリハーサルが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場設営

イスを並べる人、山台を運ぶ人、ピアノを拭く人、イスをきれいに吹き上げる人。

こんないろんな力が結集して、すばらしい会場が生まれるのです。

みんなが楽しく笑顔で一生懸命!
これが三和中学校の「あたりまえ」なのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場設営

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場設営

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場設営

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場設営

総力をあげて美しい会場をつくります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その裏では

校内にはたくさんの歌声が響き渡る5時間目の裏で、体育館にたった1人、この後の準備をスムーズに進めるために、下準備をし続ける先生の姿がありました。
誰かのために汗を流すことがすばらしいということを見せていただいた気持ちになりました。

合唱と同じく、こうして1人の力がみんなのために使われることが、大きな成功を生み出すのです。あすの合唱コンクールがすばらしいものになりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間です

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の社会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せっせと

これから合唱コンクールや三和中フェスタが続きます。来校される方々に、少しでも気持ちよく過ごしていただきたくて、汗だくできれいにしています。明日は生憎の雨模様の予報になっていますが、生徒たちも先生方も、心を込めた準備をしますので、どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食待ちの廊下

部活動の提出物をつくったり、日向ぼっこをしたり、手をきれいに洗ったりと、思い思いの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

画像1 画像1
新入生である1年生の中で三和中学校区の5小学校ではなく、校区外の小学校から入学してくれた生徒たちに質問する。あなたたちはなぜ三和中学校を選んで入学したのか?

「部活動がさかんだからです」
「落ち着いて授業が受けられると思ったからです」

そうした目的を持って入学してくれたことはたいへんうれしいことである。それは三和中学校が授業も部活動も頑張れる学校になっていると思ってくれる人たちが増えている証である。最近も、保護者の方々に書いていただいたアンケートの中に「安心・安全な学校を信頼して子どもを預けることができるから」という一文があり、大変ありがたく感じたばかりである。

しかし、もしも身の周りで、あるいは自分自身が嫌なことや傷つくことを言われたら、もしも自分が授業で真剣に先生の話を聞こうとしても、懸命に勉強しようとしても平気でずっとしゃべる人がいたら、どんな気持ちになるか想像してほしい。

今週末の合唱祭に向けてがんばっている学級の合唱練習でも、「一緒にがんばろうね」と言われたら苦しくても、うまくいかなくても頑張ろうと思えるだろう。しかし、「なんや!」とただ責められるだけならさえない気持ちになるだろう。もしも、そんな毎日が続いてしまうとしたら、あなたは本当に学校へ足が向くだろうか?

「好き勝手にしたい」「面倒だ」そんな気持ちになる人もいるだろうが、学校に来たら授業も部活動も真剣勝負するのがあたりまえである。

授業中に体調が悪いのならば、保健室を利用し、回復しないなら帰宅したり通院するなどして、ちゃんとした生活が保てる手立てをうてる人となるように、中学校生活の間にそうした生活する力を確立することが求められているのである。

したくない、やらない、やらなくていいというムードを勝手気ままに醸し出せば、その人がいる集団全体のムードは悪くなる。

「わからない」「できない」「うまくいかない」「合格できないかもしれない」「どうすればいいかわからない」といった自分の不安や不満を、他の生徒に教室でぶつけてしまうことは許されないことだと気づかなければならない。

学校という集団生活をする場では、お互いがお互いのことを考え、少しずつ配慮し合いながら生活することが必要なのである。

歌をうまく歌うことも大事であることは間違いない。しかし本当は、この取り組みを通して、他の生徒のいろんな部分を見て、うまくいかないことやトラブルを経験し、その苦しみを分かち合って乗り越えていく中で「気持ちの通い合い」を体験し、苦しいことを乗り越えた先にある喜びを見つけてほしいのである。

学校はプライベートな空間ではない。
公的な場であることを絶対に忘れず、自分の生活を見つめなおして、ここにいる全員が毎日をより一層充実したものにしてほしい。

無言集合

入場時に少し注意を受ける場面がありましたが、館内までには完全に静かになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の歌練習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の歌練習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
今週の予定
4/1 年間行事予定は「配布文書一覧」をご覧ください
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808