最新更新日:2024/06/06
本日:count up44
昨日:215
総数:1016738
広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。

PTA執行部会

19:30から第5回のPTA執行部会が開かれました。

各委員会やバザー、そして70周年記念行事についての報告や協議が行われました。

遅い時間からのスタートですが、まじめな協議とともに、いつも和気藹々と笑顔や笑い声の広がる会となっています。

こうした支えがあるからこそ、三和中の生徒たちは安心した生活や、楽しい行事のある毎日を送ることができるのです。

いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花一輪

学校は休校になりましたが、明日からの学校生活にさりげない「癒し」をと、学校のあらゆる場所にお花を飾っていただきました。

今週の花は「菊」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

草抜きボランティア

登校途中の生徒も、急遽参加して、朝から気持ちよく頑張りました!

その後、静かに朝読をし、今日も一日爽やかにスタートしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜きボランティア

毎週木曜日の早朝清掃ボランティア。
今日は、グランドの草抜きでした。
みんな、もくもくと抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト終了

テストが終わって喜ぶのも束の間、すぐに気持ちは授業に切り替わっています。

3年生はテストが終わっても部活で汗を流すことができず、モヤモヤしているようです。

今月末に県総体に出場する生徒は、残りの練習時間を大切に、引退したみんなのぶんまで頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト終了

1年生にとっては初めての9教科のテストでした。
生徒会の取組で、出雲大社を目指して勉強しよう!と題して、班で声を掛け合いながら、試験勉強を頑張りました。3年生はたくさんの生徒が出雲大社に到着したようです。
素晴らしい!

みんなが頑張ったことは、いつか必ず結果になって自分に返ってきますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科授業研

9/6は教育委員会から指導主事の先生を招いて社会科の研究授業が行われました。
3年生の公民分野で、「効率と公正」について班で話し合いをしています。3つの部活がグラウンドを、効率よくかつ公正に使用できる案を考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクールと学校説明会

画像1 画像1
 3年生の配布物用ロッカーの上には
いつもオープンスクールの参加申込書が置いてあります。

 3年生にとっては今後の人生を左右する
進路決定の時期が刻一刻と近づいてきています。

 これまでに発行された「進路通信」は
このホームページから読むことができます。
3年生だけではなく、1・2年生の保護者の皆さんにも
この時期からじっくりと読んでいただき
参考にしていただきたいと思います。

 最近配布された通信はしばらくの間
トップページからすぐに見られるようにしてありますが

 以前の通信は
このトップページの右側にある
「配布文書一覧」をタップしていただければ
進路通信1から17までのすべてを
見ることができます。


 ある進路通信にこんな一文がありました。

「高校選びも大切です。高校には、それぞれその高校の
目標があります。難関大学や国公立大学の合格者を増やそうと
している高校もあれば、就職希望者を100%就職させることを
目標にしている高校もあります。
 高校が目指しているものと、あなたが目指しているものが
一致していることが大切です。中学校までの学習内容から
鍛え直してくれる高校もあります。
高校選びには、オープンスクールや卒業生の声、今までたくさんの
生徒を卒業させている先生方の意見などをよく聞いて参考に
してください。」


 明日も入試説明会が行われる学校があります。
オープンスクールに参加することは実に大切なことですが
きちんとした準備も必要です。
 学校として、どうしても伝えておきたいことや
大切なことが書いてあるのが進路通信なのです。

 大事な進路選択で後悔することのないように
正しい情報を知り、冷静な判断をするために
保護者の皆様にも必ず熟読しておいていただきたいのです。

 ぜひ、ご覧下さい。

 

3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の試験に向けて、荷物の整理や机の整頓をするクラス

 席替えをするクラスなど様々です。

 運命を左右する来週からの試験。がんばってくださいね。

流した汗は嘘をつかない

画像1 画像1
 昨日の図書室の様子です。

 先月末に「きずなルーム「ひまわり」の紹介」の記事で
お知らせした学習会が毎日のように行われています。

 今日や明日、辛抱したり苦労したことで
来週のテストの時に必ず効果が出るとは限りません。

 今がんばったことが、必ず形になるか
いつになったら結果が出るのかは、誰にもわかりません。

 自分だけができない、効果が出ない、やっても無駄なのか
と思ってあきらめる人には「その日」はやってこないのです。

 あきらめず、粘り強く「頑張り続ける」ことができる

そんな人には、いつか必ず「がんばってよかった」と
思える日がくるものです。

 がんばれ! みんな!!

ホームページ復旧

画像1 画像1
ご不便をおかけしましたが、今日から本校のホームページを再開いたします。

このトップページには、生徒の生活の様子や諸活動、行事や部活の姿など、様々な場面を写真と記事で紹介しています。

さらには、右側の予定表をはじめとする情報や、「配布文書」から入っていただきますと、これまで配布された重要なプリント類をいつでも見ることができます。

今後も、このホームページで三和中学校のあらゆる情報に触れていただきますよう、宜しくお願いいたします。

真っ暗な階段の踊り場で

2年生の先生方が協力して、試験範囲を貼り出しています。

貼り出された試験範囲には、各学年の先生方のコメントが入っています。この土日からしっかり頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴミステーション

とりまとめもすべて生徒がしてくれます。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

もしも・・・の時に備えて、本気で訓練を行います。
「あの時、こうすればよかった」と思うことがないようにしなければなりません。
生徒の安全確保を第一に考えて、緊急事態に陥っても、冷静に判断できる、安心で安全な学校を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

毎日おいしい給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室では

画像1 画像1
 数学では一次関数のグラフ、英語では相づちを
打ちながらの会話をがんばっています。
画像2 画像2

言語数理運用科

 1年生の各クラスでは、資料から情報を読み取って推察し
資料をまとめたり、筋道を立てて説明をする力を伸ばす
「言数」が行われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まります

朝早くから準備して、みんなで頑張る部活の朝練習に始まり、今週を締めくくる金曜日の生活がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

早朝清掃ボランティア

とてもていねいに、隅々までキレイにしてくれました。

礼に始まり、礼に終わる。
最後まで気持ちの良い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア

生徒会の放送が聞こえると、すぐにたくさんの生徒が職員室前に集まってきます。

朝からキレイな学校で気持ち良く過ごせることは、とてもうれしいことです。いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
3/14 公立高校合格発表
3/16 代休
3/18 新入生物品販売
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808