最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:214
総数:1016916
広島市立学校連絡ポータルへのご登録をよろしくお願いいたします。

芸術鑑賞に向けて

稽古が始まっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞に向けて


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞に向けて

今日はついに『夏の雲は忘れない』の原爆朗読劇です。

出演、影アナなど、関係生徒達は会場入りし、今から稽古やリハーサルが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
「SNS(LINE、ツイッター)等のトラブルや危険性」と
「夏休みに向けた非行防止」について

広島県佐伯警察署の少年育成官による講演がありました。

 どの世界にも社会には「ルール」があり
一見縛られているようにみえるが、実際には
多様な考え方を持つ人が混在する社会で、一人ひとりが
互いに安心した生活ができるようにするために存在する。

 ルールを破ったために、警察が拘束した場合には
必ず「家庭」と「学校」に連絡を入れて
あらゆる角度から見守って本人の更正を目指す必要がある。

 といった内容に続いて

 インターネットにまつわる犯罪や
被害を受けた中学生の実例をもとにしたお話があり

 チャットでトラブルが起こる原因の一つとして

 メールの文章は
「いいよ」「よくない」「おもしろくない」といった
よく使われる言葉でも

受け取る側と送る側の気持ちが一致しないことが多いため
その行き違いから大きな事件にまで発展してしまう
といったことを教えて下さいました。

 インターネットは全世界への入り口となり
情報社会となった現代では、その情報を破壊する
「ウィルス」が大きな問題ともなっており

たとえ中学生であってもウィルスを媒介することは
決して許されないため

 正しい知識をもって、正しい使い方ができる態度を養い
自分の行動が社会に与える影響を考え、正しい判断を行う
必要があることを知ることができました。

 被害や加害を問わず
困ったことがある人は保護者、先生、警察に
迷わず相談していくことが大切ですとおっしゃいました。

 だれでも いつでも どこでも
あらゆる人とつながっていくインターネット。

 便利さの裏側にある「危険性」を
生徒だけではなく、周囲にいる大人も含めて
しっかりと理解することが大切であることを
再認識できた時間となりました。
画像2 画像2

明日は

参議院議員選挙の会場となっている体育館のセッティングが進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年別授業研究

緊張感も漂いますが、徐々にいつも通りの活気のある授業が展開されていきました。

教材研究は、常日頃から行われていますが、こうした機会を設けて、他教科の先生方の見方や考え方、そして指導主事の先生方のご助言が、さらなる授業力の向上に繋がっていきます。

暑い季節ですが、生徒もよく頑張ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別授業研究

昨日の5校時、「生徒が自ら学び、生き生きと活動できる授業づくり ーかかわり合い学び合う活動を通して ー」を主題とした研究授業を行いました。

国語科には津田智子指導主事、理科には川上美和指導主事、数学科には濱本英一主事主事をお迎えし、本時の目標を達成するためのかかわり合いができていたかを考えていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい

本校は、校内のあらゆる場所に花が飾られています。

花壇の手入れも、こうした活動によって支えられています。

いつも本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生PTC

明日の土曜日
10時に開場し、10時30分開演となっています。

きっと、2年生の心に残る演奏となるに違いありません。

演奏もさることながら、この準備で協力する高校生の姿を見るだけでも、学べるものがあると感じました。

2年生のみなさん。お楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTC

大変な作業ですが、みんなで協力してテキパキとセッティングしていきます。

高校生のパワーはすばらしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTC

明日は2年生のPTCが行われます。

その内容は
山陽高等学校による「和太鼓の演奏」です。

今、約3時間かかるセッティングの真っ最中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野活へ

行ってらっしゃい。

たくさんの思い出をつくりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(3年)

広島自立支援センターともに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(3年)

河内建設
図面をかいたり、ブルーシートを洗ったり、水路土砂引き上げ清掃など、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習(3年)

鯉城餅
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習(3年)

保育園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(3年)

保育園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(3年)

広島自立支援センターともに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(3年)

保育園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習(3年)

保育園
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今週の予定
3/7 選抜2
3年弁当
3/8 選抜2
3年弁当
3/10 卒業式予行
3年給食終了
3/11 卒業式準備
12年弁当
3/12 卒業証書授与式
3/13 代休
広島市立三和中学校
住所:広島県広島市佐伯区利松三丁目10-1
TEL:082-928-5808