最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:36
総数:160971
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【3年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。中心人物のちいちゃんの気持ちに着目しながら、物語の主題をとらえていきます。物語を通して、ちいちゃんにとって変化したものと変化しなかったものを考えました。

 自分の考えをペアや全体で伝えることができるようになってきています。

【3・4年生】ラグビー教室 パート7

画像1
画像2
画像3
 最後に4年の代表児童による挨拶です。記念に,選手が昨年度公式戦で着用していたユニフォームに全員分のサインを書いたものいただきました。

【3・4年生】ラグビー教室 パート3

画像1
画像2
画像3
 次はタグ取り鬼です。一対一や三対三などたくさんのバリエーションで行いました。

【3・4年生】ラグビー教室 パート2

画像1
画像2
画像3
 グループ対抗でボール送り競争(ムカデ競争)です。選手のアドバイスをもとにチームで協力をしてボール運びのスピードを競います。どうすればよいのかを作戦も立てています。

【3・4年生】 ラグビー教室 パート1

画像1
画像2
画像3
 11月8日(水)に中国電力レッドレグリオンズの選手・スタッフ・社員の方をお招きして,ラグビー教室を行いました。
 はじめに全体で準備運動を行い,担当グループの選手と自己紹介です。

【3年生】今日の授業(書写)

 「人」という字を書きます。半紙の折り目のどこに筆先がきて、どこを通るのか、先生から留意点を聞き、メモをしていました。
画像1
画像2

【3年生】今日の授業(国語)

 新しい漢字の学習をしています。タブレットを使うと、なぞったところが色が変わったり、「とめ」「はね」などを正しく書くと花丸が登場したりと楽しみながら学習することもできます。
 もちろん、漢字ドリルへ書き込むこともしています。いろいろな形態で学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(理科)

 今日は、10時をスタートに太陽の位置と影を記録していきます。ペットボトルを中央に立てて、できた影を鉛筆でなぞっています。遮光板で目を保護しながら、その時の太陽の位置を確かめ記録します。1時間後はどうなっているでしょうか。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(体育)

 5時間目の体育では、鉄棒に取り組みました。4日目の今日は主に、「かかえこみ後ろ回り」の練習をしました。でも、これまでにできなかった技にも引き続き挑戦しています。教室に帰って、今日の学習の振り返りです。

 膝のふりあげがもう少しだった。
 逆上がりの次のひざかけふりあがりが難しい。

など、それぞれの振り返りが書き込まれていました。1つのシートに書いていくので、自分の苦手なことやできるようになったこと(自分の成長)がわかっていいなと思いました。振り返りの表は、9回目までありました。引き続き頑張ってほしいと思います。
 
画像1
画像2

【3年生】今日の授業(音楽)

 授業の後半は、歌を歌っています。曲想に合わせて、身体を動かしながら楽しく歌っています。
画像1
画像2

3年生 理科「太陽と地面」

画像1
 3年生は太陽とかげの位置関係について学習を行っています。はじめにどのようにしたらあげができるのか,下敷きや本を使って確認を行いました。次に,太陽の位置を確認するために,遮光板を使いました。
 次回は,時間によって太陽の位置が変化しているのかどうかの観察を行います。

【3年生】PTC お好み焼きづくり

画像1
画像2
画像3
 3年生はPTCを行いました。今年はオタフクソースの近藤様をお招きして,お好み焼きづくりです。みんなで楽しく作ることができました。
 準備などのお世話をしてくださった役員の皆様,ありがとうございました。

【3年生】今日の授業(3年生)

画像1
画像2
画像3
 先週までの復習をしていました。問題を解くだけでなく、ペアや全体で式の意味や解き方を説明する時間を設けていました。聞いていると、わかりやすく説明でいるようになってきています。

【3年生】今日の授業(体育)

 鉄棒に挑戦中!!自分の高さにあった鉄棒を見つけるため、前回りから始まりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会をやりきったぞ!

画像1
10月14日は運動会本番でした。今年のスローガン「仲間 笑顔 元気」のもと,みんなで力を合わせて頑張りました。最後に表現で使用した法被を着て記念撮影です。応援してくださった保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

【3年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
 学習のまとめとでプリントの問題に取り組んでいます。

【3・4年生】最後の運動会練習

画像1
画像2
画像3
 表現を5年生が見学しました。
「動きがはやいところが、かっこよかった。」
「鳴子を落としてもすぐに拾って、踊っていたのがすごい。」
「笑顔がよかった。」など5年生から元気の出る言葉をたくさんもらいました。

 それに、鳴子をならして応えていました。

【3年生】今日の授業(国語)

画像1
 図書室で静かに読書です。誰一人立ち歩かず、話もせず、本の世界に入っています。このような時間を大切にしたいと思っています。
画像2

【3年生】今日の授業(国語)

画像1
 始業式の校長先生の話の内容をタブレットに入力していました。画面を見ると、よく聞いていることがわかります。

 『校長先生は、2つのことを話しました。1つは、〇〇の秋について、2つ目は、言葉を大切にすることについてです。』のように、簡潔にまとめることができる児童もいます。

 担任によると、前期終業式のときにも同じ取組をしたそうです。このような取組をとおして聞いたことをまとめる力や文字入力の力が身についてほしいと思います。

【3年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 3桁×1桁の掛け算のひっ算の仕方を説明しています。ペアで何度も伝え合ったり、全体で発表して確かめたりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218