最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:103
総数:162475
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

3年生 図画工作 粘土(道具を使って)

画像1
画像2
画像3
 道具を使って,粘土で作品を仕上げました。まずは,道具の使い方をしっかり勉強しました。

3年生 理科 ホウセンカの種植え

 3年生の理科では,ホウセンカを育て,その生長を観察します。今日は,鉢に土を入れ,種をまきました。

画像1
画像2
画像3

3年生 理科 風の力で動く車

 風の力で,物を動かすことができるのか,体育館で実際に動かして実験しました。風の力を変えるとどのように変化するのか確かめました。車の組み立て方が上手だったのか,どの班もスイスイよく動いていました。走った距離を,巻き尺で測りました。

画像1
画像2
画像3

3年生 国語「早口言葉」

 漢字学習の後,「話す聞くスキル」を使って,早口言葉に挑戦しました。

「赤まき紙・青まき紙・黄まき紙」
「引きにくいくぎ・ぬきにくいくぎ・引きぬきにくいくぎ」

 
画像1
画像2

3年生 「河内神社に行ったよ!」

 5月10日(月)河内神社へ見学に行きました。総合的な学習の「河内のお宝発見!」で河内神社のひみつを見つけるためです。山田宮司さんに案内され,手水舎の使い方やお参りのマナー,河内神社の歴史など,いろいろな秘密を教えていただきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 読み聞かせ(中止)たてわりロング掃除(中止)
1/12 あいさつ運動1・3年 身体測定(3〜6年) 書き初め会
1/13 お誕生日朝会(1月) 身体測定(1・2年)4時間授業 13:30下校
1/14 あいさつ運動1・3年
1/17 避難訓練(地震) 生活体力アップ週間 あいさつ運動1・3年 引落日

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218