最新更新日:2024/06/06
本日:count up69
昨日:85
総数:160337
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

群読の練習風景

千蔵地蔵の群読の練習風景です。各パートに分かれての練習に入りました。声も出るようになってきました。期待してください。
画像1
画像2
画像3

文化の祭典の練習

文化の祭典の発表に向けて練習しています。声の大きさも遠くへ届くようになってきました。
画像1

3年生盲導犬体験2

7歳で名前は、ルーラ。女の子です。とても賢い盲導犬で、障害物や、段差、階段も上手に清水先生に伝えることができます。休憩時間、近くで見させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年生盲導犬体験

盲導犬ユーザーの清水先生に来ていただき、お話を伺いました。ハーネスの使い方や、歩き方も実際にやっていただきました。貴重な学習になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生研究授業

4時間目の算数の授業です。「はしたの大きさあらわし方を考えよう」の学習でした。この授業の課題は、「2.9と3はどちらが大きいか算数の言葉を使って説明する」ことでした。みんな一生懸命に考えました。ペア学習も活発でした。ノートも工夫して書けました。
画像1
画像2
画像3

3年生校外学習(オタフク)2

今日おみやげでいただいた「おこのみソース」は今日の朝8時56分に作られた物です。いただいた時は、容器がとても熱かったです。
画像1
画像2

3年生校外学習(オタフク)

オタフクの工場は、何重もの衛生管理がされていたのにはびっくりしました。実際にソースが注入され、箱に入れられるところや、厳しい検査をしているところを見ることができとても勉強になりました。
画像1
画像2

3年生校外学習(佐伯消防署)

佐伯消防署では、DVDを見た後に、消防車や、救急車を実際に見させていただきました。車や機械の機能など説明をしてもらった後に実際に乗らせてもらったり、ボンベを担がせてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生校外学習(水鳥の浜公園)

校外学習で、株式会社オタフクソースと佐伯消防署へ行ってきました。どちらも社会科の学習です。お昼は、水鳥の浜公園で食べました。お天気もよく、休憩時間は遊具で遊んだり、野鳥の観察をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

リコーダー講習会

東京から小林先生に来ていただいて、リコーダー講習会を開きました。5つの種類のリコーダーの演奏に子どもたちは、感激して目を輝かせていました。リコーダーの穴を上手に押さえられる呪文を教えてもらいました。5つの名人を目指します。
画像1
画像2
画像3

3年生PTC3

お好み焼きは、栄養のバランスも抜群。自分で作ったお好み焼きの味は格別でした。みんなでいただきました。おいしかった!! ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

3年生PTC2

切ったキャベツを山盛りにのせました。ひっくりかえすのが超難関。それでも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

3年生PTC1

PTCでお好み焼きを作りました。講師は、オタフクソースのい方です。丸く小麦粉を伸ばすのが上手にできました。
画像1
画像2
画像3

紙芝居

3年生では、公民館サークル「河内の紙芝居屋さん」に来ていただきました。サークルの方の手作り紙芝居「千蔵地蔵さんのはなし」の上演を行いました。下河内に伝わる話で、昔、河内に住んでいた千蔵さんという人が河内の水害を防ぎ、人々の命や、田畑を守ったというお話です。このお話をもとに、文化の祭典の発表につなげていく予定です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 入学受付9:00〜9:30
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218