最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:143
総数:161817
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】プール清掃-3-

画像1
画像2
 プールの水が全部抜けました。更衣室などの掃除もできました。どうもありがとうございました。

 来週から水泳指導開始です!!

【6年生】プール清掃-1-

画像1
画像2
 プール清掃がありました。暑い中、休憩しながら頑張りました。

【6年生】今日の授業(理科)

画像1
 ヒトのからだの臓器のはたらきなどを学習した6年生、今度は動物や魚のつくりをヒトと比べながら学習していきます。
画像2

【6年生】今日の授業(理科)

 人体や動物のからだについて学習を進めています。今日は、心臓の働きを学習中です。
画像1

【6年生】地域学習

 道旧正治様をゲストに迎え、山根城跡と地域の歴史について学びました。わが町にこんな歴史があったのかと目を輝かしながら話に聞き入っていました。
画像1

【6年生】今日の授業(家庭科)

画像1
画像2
画像3
 ナップザックづくりが始まりました。9月の修学旅行で使うという目的がはっきりしています。事前に選んだ布に、しるしをつけています。

【6年生】今日の授業(学活)

画像1
画像2
画像3
 明日のたて割りロング掃除の準備です。6年生が下学年の掃除の分担を決めています。また、掃除の目標を話し合い、明日の掃除の前にみんなに伝えるそうです。

 6年生の腕の見せ所です。よろしくお願いしますね。

【6年生】山根城跡地見学

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では,河内の歴史について学習します。

今日は,戦国時代に築かれたと言われる「山根城」の跡地の見学に行きました。
ちょっとした登山でしたが,15分ほどで頂上に到着。

山城なので,土の塀があったであろう場所や城が建っていたであろう場所を確認しました。また,頂上からの景色を見て,
「思ったより高い!」
と子どもたちから声が出ました。

実際に見学をしたことで,様々な疑問をもつ良いきっかけとなりました。

【6年生】今日の授業(学級活動)

 明日のフレンドタイムに向けて、最高学年として1〜5年生が楽しめるゲームを企画しています。
「1年生がいるから、ルールは簡単な方がいいね。」
と科学年を思いやる言葉が聞こえてきて、嬉しくなりました。
画像1

【6年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 リレーに向けた練習です。スタートダッシュとバトン渡しの練習をしました。

 スタートダッシュはチーム戦で、中央の三角コーンに先に手が触れたほうが勝ちです。作戦をチームごとに立てます。

【6年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 班ごとに「人は息をしているとき、体内では空気中の何を取り入れ、何を出しているのだろうか」の学習課題の実験結果を発表しています。タブレットで石灰水を入れたときの結果を確認し、学習のまとめにつなげていました。

【5・6年生】委員会活動-2-

 生活委員会は、生活目標が守れているかタブレットをもって靴箱の様子を確かめに行っています。

 放送委員会は、原稿を考えたり、放送委員会の目標を考えたりしています。

 それぞれ、高学年として委員会活動を頑張っています。
画像1
画像2

【6年生】今日の授業(算数)

 円の周りの長さと直径との関係を文字を使って式に表します。ノートに自分の考えを書き、近くの友達を意見交流をして、正解を見つけます。XやYを使って式に表すのは子どもにとっては難しい学習ですが、友達のアドバイスを参考にしながら理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 「数。

【6年生】1年生の教室で

画像1
画像2
画像3
 6年生が1年生の教室で朝の準備を手伝っています。1年生も6年生が大好きです。準備ができたら、6年生のところに近づいて話をしたり、遊んだりしてもらっています。6年生もうれしそうです。

【6年生】今日の授業(家庭科)

 今日の調理名は「スクランブルエッグ」です。火加減に気をつけながら、卵を炒めています。今日は、一人ずつ調理します。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(家庭科)

 野菜炒めの実習をしています。火の通りにくいニンジンから炒めます。授業後
「塩加減がちょうどよくて、おいしかった。」
と教えてくれました。
画像1
画像2

【6年生】租税教室

画像1
画像2
画像3
7日(火)に西南法人会の方に来ていただき,租税教室を行いました。

税金の種類は,全部で約50種類あることを教えてもらいました。
その支払った税金は,どのように使われているのか?
税金を払っている場合のくらしと払っていない場合のくらしをビデオを見ながら考えました。
税金を払っていないと,警察の仕事や消防の仕事,ごみの収集など,自分たちの生活に必要なものが有料になってしまう・・・
不便な暮らしを強いられるかもしれないということがわかりました。
税金に対してマイナスなイメージをもっていた子どもたちでしたが,
自分たちのくらしを支えるために必要なものだということを学習できました。

最後に,一億円の重みを感じました!
「欲しいなぁ〜」という声がたくさん聞こえました。笑

【6年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 5年生の次は、6年生の番です。追い風に乗って、ゴールを駆け抜けます。7秒台のタイムがでました!!

 「去年よりタイムが縮まった。」
という嬉しい声もたくさんありました。去年の自分を超えたね。

【6年生】1年生と遠足part4

画像1
画像2
画像3
お弁当の後は,フリスビーや長縄,鬼ごっこなどをして遊びました。
お弁当でエネルギーチャージができたので,体をたくさん動かしました!

あっという間に時間が過ぎ,楽しい遠足となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 5年生学習等意識調査 5.6年生プール掃除 1〜4年生木曜日課13:15下校
6/12 プール掃除予備日 全学年木曜日課14:15下校
6/13 校内研究授業のため 3年生以外13:15下校
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218