最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:104
総数:162217
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】委員会の仕事

 昨日の委員会を受けて、今日から各委員会活動が始まりました。給食放送を無事に終えた6年生。担当の先生から「上手に放送ができていたよ。これからも頑張って。」と声をかけてもらっていました。
画像1

【6年生】理科

画像1
画像2
画像3
集気びんの中でろうそくが燃え続けるためには、どんな条件が必要かについて、みんなで予想を立てました。自分の体験を根拠にして説得力なある予想を発表することができ、友達から驚きの声が上がる場面もありました。

【6年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
 5年生と6年生が、河内神社の忠魂社で地域の方からお話を聞いています。河内の戦時中の人々のくらしや平和への思いを聞き、6年生はピースサミットに向けた作文を書きます。

【6年生】掃除の時間

画像1
画像2
 1年生は、午前中に下校しています。掃除の時間には、6年生が1年生の教室を黙って静かに掃除をしていました。

 今週は、6年生の頼もしい姿をたくさん見せてもらっています。

【6年生】今日の授業(英語)

画像1
 今年度初めての英語の授業です。先生の自己紹介を英語で聞いた後は、じゃんけん大会です!!
画像2

【6年生】1年生の教室で

 今日も元気に登校してきた1年生。それを見守るのは、6年生です。交代で、1年生の朝の支度を手伝います。
 「教科書をランドセルから出して。」
 「水筒は、ロッカーの上の段だよ。」
優しく声をかけています。
画像1

【6年生】お弁当の時間

画像1
6年生になって2日目です。
今日は,午後から入学式出席のため,お弁当を持っての登校でした。
3時間目辺りから,
「お腹空いた〜」
とお弁当を食べるのを楽しみにしていたようです。
4時間目の授業が終わった後の準備も早く,お弁当も頬張るように食べていました。
午後の入学式に向けて,エネルギーチャージができました。

保護者の皆さま,朝早くからお弁当の準備,ありがとうございました。

【6年生】今日の授業(国語)

画像1
 新しい漢字ドリルが配付されました。6年生で学習する最初の漢字は「視」です。用例として、「視力、視野・・。」といくつか示されていましたが、その中でみんながわからないことばが出ていました。早速辞書で調べています。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 子ども安全の日
5/23 児童朝会 委員会活動
5/24 1年生 歩行教室
5/27 木曜日課 14:15下校 救急法講習会 14:30〜
5/28 心電図検診 8:50〜
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218