最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:70
総数:160338
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】1年生と遠足part4

画像1
画像2
画像3
お弁当の後は,フリスビーや長縄,鬼ごっこなどをして遊びました。
お弁当でエネルギーチャージができたので,体をたくさん動かしました!

あっという間に時間が過ぎ,楽しい遠足となりました。

【6年生】1年生と遠足part3

画像1
画像2
朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

【6年生】1年生と遠足part2

画像1
画像2
遊んだ後は,お弁当です。
お腹が空いていたので,あっという間に食べ終わる6年生。
1年生が食べ終わるのを待ち,その後は再び遊びの時間です。

【6年生】1年生と遠足part1

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待った遠足の日でした。
天気も良く,遠足日和となりました。

小学校から彩が丘の公園まで,1年生と手をつなぎながら
お話をしたり,しりとりをしたりして行きました。

公園に着くと,遊びの時間です。
遊具や砂場などで楽しく遊びました。

【1・6年生】遠足へ出発!!

画像1
 3時間目に仲良く遠足へ出発しました。いってらっしゃい!!
画像2

【6年生】1年生との交流会

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目に,1年生と交流会をしました。
給食や掃除のお助けで顔を合わせることがありますが,全員で同じ時間に集まるのは初めてです。
 まずは,自己紹介。
 名前と好きな色や食べ物などの話をしました。
その後は,お兄さん・お姉さんを探せ!ゲームをしたり,だるまさんがころんだをしたりしました。
遊びのルールも1年生が楽しめるように!とクラスで事前に話し合いました。
 1年生も楽しめたようで,嬉しそうな6年生。

明日は1年生と遠足です。
さらに仲を深められるといいなと思います。

【6年生】今日の授業(国語)

 新しい漢字の学習です。辞書を活用して用例を調べたり、タブレットで書き順を確かめたりしながら学習を進めます。
画像1
画像2

【6年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 「物を燃やす前と後で、空気の成分は変わるのか」という課題に対して、予想を立てて発表していました。
 酸素は減るというのは、みんな同意見ですが、二酸化炭素については意見が分かれています。次の時間は、実験で確かめます。

【6年生】国語〜伝わるかな、好きな食べ物〜

画像1
画像2
画像3
今日の国語は,整理したことを文章にします。
イメージは,食リポっぽくです。
その後,書いた文章を読み,友達に何の食べ物について話しているのか当て合いました。

・ピンク色のしき布団に白の中に黄色の丸が入っているかけ布団のようです。
・釣り上げた時は,汚いですが,処理すると美しく細く滑らかでその表面は,輝いています。
・鶏の命をいただいて,揚げます。白い粒々のかたまりともあい,酸っぱい黄色いビタミンたっぷりのものをかけても美味しいです。

聞き手を引き付ける表現をしており,当てたら
「すごい!!」
と声が出るほどでした。
文章を書くときは悩んでいましたが,当てる時間になると,盛り上がりました。

【6年生】今日の授業(図画工作)

画像1
 前の時間に描いた自画像の色付けです。肌の色を表現するのに、絵の具でいろいろな色を調節しています。
画像2

【6年生】今日の授業(国語科)

画像1
画像2
画像3
 好きな食べ物について紹介する分の書き方について学習しました。クラゲ型の思考ツールを用いて、食べ物の情報を具体的に書き並べることで、より魅力的な文章を書くことができました。

【6年生】全国学力・学習状況調査

 文部科学省が、国・公・私立の小学校6年生を対象として実施する「全国・学力状況調査」が始まりました。1時間目は、国語です。真剣に取り組んでいます。
画像1

【6年生】図工〜自画像〜

画像1
画像2
画像3
6年生図工は,自画像からスタートです。
鏡越しの自分の顔をじっくり見て描きます。
鼻,眉毛,目・・・と一つ一つ鏡とにらめっこしながら描き進めました。
今日は,鉛筆描きまで。
次回は,絵の具を使って色付けをしていきます。
さぁ,そっくりに仕上がるかな!?完成が楽しみです。

【6年生】委員会の仕事

 昨日の委員会を受けて、今日から各委員会活動が始まりました。給食放送を無事に終えた6年生。担当の先生から「上手に放送ができていたよ。これからも頑張って。」と声をかけてもらっていました。
画像1

【6年生】理科

画像1
画像2
画像3
集気びんの中でろうそくが燃え続けるためには、どんな条件が必要かについて、みんなで予想を立てました。自分の体験を根拠にして説得力なある予想を発表することができ、友達から驚きの声が上がる場面もありました。

【6年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
 5年生と6年生が、河内神社の忠魂社で地域の方からお話を聞いています。河内の戦時中の人々のくらしや平和への思いを聞き、6年生はピースサミットに向けた作文を書きます。

【6年生】掃除の時間

画像1
画像2
 1年生は、午前中に下校しています。掃除の時間には、6年生が1年生の教室を黙って静かに掃除をしていました。

 今週は、6年生の頼もしい姿をたくさん見せてもらっています。

【6年生】今日の授業(英語)

画像1
 今年度初めての英語の授業です。先生の自己紹介を英語で聞いた後は、じゃんけん大会です!!
画像2

【6年生】1年生の教室で

 今日も元気に登校してきた1年生。それを見守るのは、6年生です。交代で、1年生の朝の支度を手伝います。
 「教科書をランドセルから出して。」
 「水筒は、ロッカーの上の段だよ。」
優しく声をかけています。
画像1

【6年生】お弁当の時間

画像1
6年生になって2日目です。
今日は,午後から入学式出席のため,お弁当を持っての登校でした。
3時間目辺りから,
「お腹空いた〜」
とお弁当を食べるのを楽しみにしていたようです。
4時間目の授業が終わった後の準備も早く,お弁当も頬張るように食べていました。
午後の入学式に向けて,エネルギーチャージができました。

保護者の皆さま,朝早くからお弁当の準備,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 6年生 租税教室 4年生アユの放流
5/8 3年生地域調べ 9:00〜 内科検診 13:30〜 PTA常任委員会 19:00〜
5/9 お誕生日朝会 研究会のため4時間授業 13:15下校
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218