最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:28
総数:160037
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【修学旅行日記ー14ー】 水族館見学

見学も終わり,ミュージアムショップで旅の思い出となるお土産を選んでいます。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行日記ー13ー】 水族館見学

画像1
画像2
画像3
様々な海の生物を生で見学しています。

【修学旅行日記ー12ー】 水族館見学

画像1
イルカのショーを見学の後,館内で学習中です。
画像2

【修学旅行日記ー11ー】 四国水族館に到着しました。

画像1
 四国水族館に到着しました。一つ目の見学ポイントです。空の青さと水槽の蒼さが際立ちますね。
画像2

【修学旅行日記ー10ー】 与島のサービスエリア

画像1
画像2
画像3
サービスエリアで,しばし休憩です。

【修学旅行日記ー9ー】 与島のサービスエリア

画像1
与島のサービスエリアで,瀬戸大橋を眺めました。

画像2

【修学旅行日記ー8ー】 瀬戸大橋

画像1
瀬戸大橋を渡りました。今のところ,天気は大丈夫そうです。
画像2

【修学旅行日記ー7ー】 バスレクの様子

『写真を見て一言』というバスレクをしていることろです。
みんなのユーモアのあふれる回答が聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行日記ー6ー】 サービスアリアの様子

八幡のサービスエリアでトイレ休憩しました。みんな元気そうです。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行日記ー5ー】 バスの中

 バスは,高速道路に入りました。
 楽しいガイドさんのクイズが続いてています。
 『運転手は、何キロで走ってますか?』のクイズに大正解がでました。
画像1

【修学旅行日記ー4ー】 おうちの方に見送られて!

 見送りに来られた保護者の皆さんにバスの中から手を振って出発していきました。

画像1
画像2
画像3

【修学旅行日記ー3ー】 いざ!バスに乗り込む!

 笑顔でバスに乗り込んでいきました。期待で胸が膨らみます。

画像1
画像2
画像3

【修学旅行日記ー2ー】 1年生のテルテル坊主

 出発前に体育館に集合しましたが,言われなくても靴をちゃんとそろえていました。落ち着いて行動できている証拠です。
 さすが,最高学年,頼もしいですね。

 1年生が,6年生の無事を祈って作ってくれたテルテル坊主をカバンに付け,笑顔での出発です。
画像1
画像2
画像3

【修学旅行日記ー1−】 出発式

 薄曇りの中,6年生が修学旅行へと出発していきました。
 朝の出発式では,朝ご飯を作ってくれてありがとう。いってきます。と元気に挨拶して出発していきました。
 天気に恵まれて,怪我無く,体調崩すことなく,楽しんできてください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 走り高跳びに挑戦しています。授業としてはもちろん、来月の広島市陸上記録会出場という目標があります。

 バーを跳び越すことができると、挑戦した本人だけでなく、周りの友達からも拍手や歓声があがっています。お互いを認め合うことができる素敵な6年生です。

【6年生】今日の授業(MLB教育)

画像1
 3時間目は、担任とスクールカウンセラーによるMLB教育です。今日は、思春期のはじまりの心と体の変化について考える、自分の心と身体と仲良くする、怒りに対する自分に合った対処法を知ることがめあてです。
 来週の修学旅行を前に、自分自身と向き合う時間です。現在進行形です。
画像2

【6年生】身体測定・視力検査

 今日から全学年の身体測定と視力検査が始まりました。身長がぐっと伸びた児童が多かったのですが、視力が下がった児童もいます。

 結果を近日中に持って帰る予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(英語)

画像1
画像2
画像3
 「世界の夏休みについて英語で話そう」という単元です。先生や音声から流れる英語を聞き取ることができるようになっています。だいたいの意味はわかっています。

 9月12日には、三和中学校からALTの先生が小学校で英語科を指導してくださいます。その時に、たくさん英語で話したり聞いたりできるよう、子どもたちも一生懸命聞いています。

 階段のところには、6年生が書いた絵画が掲示してありました。参観日の時にご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付 9:00〜9:30

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218