最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:36
総数:161029
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】今日の授業(水泳)

 6年生の着衣泳の様子です。プールから上がるときには、
「服が重たい。特に、靴下が重たくて足があがらない。」
と、普段とは違う感覚に戸惑っていました。水の怖さも感じたようです。

 
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(家庭科)

 ナップザックのづくりも完成が見えてきました。早く出来上がった子もは友達を手伝っています。

 夏休みまでに、みんなで完成させましょう。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(図画工作)

 「私の大切な風景」という題材で、河内小学校の風景画を描いています。特に、遠近法を用いて描くことが目標です。今日は、絵の具の濃淡を意識しながら、光の当たるところと影を表現していきます。

 水の量を調整しながら、光が当たっているところにはうすく、明るい色で着色していきます。作品が出来上がると、先生のところでさらにアドバイスをもらい、仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(水泳)

画像1
画像2
画像3
 6年生も5年生同様、カエル足の練習です。ビート板を使うと、足の動きに集中して練習ができます。

 後半には、卒業アルバム用の写真撮影がありました。手を広げたり、ジャンプしたりして笑顔で撮影しました。完成版は、アルバムで確認してください。

【6年生】今日の授業(水泳)

画像1
画像2
画像3
 天候が悪く、なかなかできなかった水泳の日がやってきました。6年生にとっては、小学校生活最後の水泳です。

 水慣れの後は、どんどん泳いでいきます。
「昨年より、全体的に泳げるようになっていると思います。」
という担任の言葉通り、6年生は水を怖がらず自分のできる泳ぎで進みます。途中で止まっても、またすぐに泳ぎ始める姿もあり、とても頼もしいです。

 話を聞くときの態度もよく、さっと集まって先生の方を見るなど、第1回目の水泳の授業は、100点満点でした。

【6年生】今日の授業(家庭科)

 ナップザックの出し入れ口のところをつくります。開いたり閉じたりするところなので、ミシンで丈夫に縫っていきます。教室前で先生の説明を聞いたり、動画で確認したりしながらつくります。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(体育)

 6年生は、体育館で準備運動の後、長縄の練習をしていました。縄を回すスピードが速すぎて、写真を撮っても全部ピントがずれてしまいました。
「校長先生も一緒に跳ぼう。」
と誘われたのですが、丁重にお断りをさせていただきました。

 明日は、長縄朝会です。みんなのお手本になりそうです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(家庭科)

 ナップサックづくりに取り組んでいます。出来上がったら、このナップサックを修学旅行に持っていく予定です。

 ミシンの調子が悪く?悪戦苦闘です。友達と教えあい、励まし合いながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

第25回忘れまい6.29集会

 6月25日(日),学校を代表して企画運営委員会の皆さんと有志で,忘れまい6.29集会に参加し,献花をしました。
 25年前に起こった大災害をいつまでも忘れず,いつ発生するかわからない災害に備えた街づくりについて考えることができました。


画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(英語)

 おすすめの国と理由を伝え合う準備の学習です。オクリンクにある資料の中から、自分が選んだ国の資料(写真)を選び、説明の文を完成させます。

 
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(算数)

 「分数の倍」という単元です。求める数量は、もとのする数の何倍であるかを求めるのですが、それらがすべて分数なので、なかなか鉛筆が進みません。問題文をじっくり読み、立式していました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(学活)

 修学旅行の打ち合わせをしていました。今日は、誰が時計を持っていくのかをグループごとに決めていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

 6月15日(木),地域の方に来ていただき,山根城や昔の河内地区についてのお話を聞きました。今まで知らなかった河内小学校のことや河内地区のことを新たに知ることができました。
 今日学んだことをこれからの学習に生かしていきます。

画像1
画像2

【6年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 勾玉づくりの続きです。表面をペーパーで削って滑らかにしたり、色を塗ったりしています。次の段階の「ひも通し」まで進んだ子も出てきました。

【5,6年生】プール清掃

天候にも恵まれ,プール清掃を実施することができました。
最初は汚れていたプールがみんなの頑張りでどんどんきれいになっていきました。
きれいになったプールで水泳の授業も頑張ります。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(書写)

 毛筆で「あられ」と書いています。ひらがなは、漢字より画数が少なく、バランスをとるのが難しいようです。

 そばを通ると、
「見てください。うまく書けました!!」
と嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(地域の史跡見学)

 6月7日(水),学校の裏山にある山根城に行きました。学校のすぐ近くに城跡があることに驚きました。頂上からの眺めはとてもよかったです。

 これからさらに学習を深めていく予定です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(調理実習)

 5日の調理実習はスクランブルエッグです。
 みんな手早く作ることができました。前回の調理実習「野菜炒め」の経験がしっかりと活かせたと思います。
画像1
画像2

【6年生】今日の授業(家庭科)

 調理実習中です。今日は卵料理です。野菜炒めは、強火で調理しました。今日の火加減は・・・。
画像1
画像2
画像3

【6年生】1・2年生へのメッセージ

画像1画像2
 もうすぐ自然体験活動から帰ってくる1年生と2年生に、6年生がメッセージを残しています。高学年のやさしさに、嬉しくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218