最新更新日:2024/06/24
本日:count up15
昨日:133
総数:162019
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】今日の授業

画像1
 教室に入ると、とても静かです。ミニテストや防犯川柳に取り組んでいるところでした。担任も
「夏休み明けなのに、みんな落ち着いて、とてもいい雰囲気です。」と笑顔で教えてくれました。私も、とても嬉しくなりました。
画像2

【6年生】8月6日平和学習

画像1
画像2
黙祷の前から平和学習をしていました。さすが6年生!

【6年生】水泳記録会出場

 7月30日(土)に広島市総合屋内プールで、第62回広島市小学校児童水泳記録会が開催されました。本校からは、6年生2名が参加しました。大きなプールで、緊張もあったと思いますが、二人とも自己記録を更新しました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、表彰式は行われませんでした。後日、参加児童に記録証が学校へ送付されます。学校でも、児童に紹介しようと思っています。

 
画像1
画像2
画像3

【6年生】水泳記録会に向けて練習2

画像1
 30日(土)の広島市小学校児童水泳記録会に向けての練習も、今日で最後となりました。本番で、自分たちの力を充分に発揮して欲しいと思います。頑張れ!!
画像2

6年生 水泳記録会に向けて練習

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入って,暑い日が続いています。そのような中で,7月30日の水泳記録会本番に向けてプールで練習を行いました。
 河内小学校からは6年生の児童2名が参加をします。それぞれが,自分の練習メニューをしっかりとこなし,充実した時間となりました。本番に向けて,がんばろう!

修学旅行説明会 中学校進路説明会

 7月21日(木),修学旅行説明会と中学校進路説明会が行われました。
 修学旅行は,昨年度と少しコースが変わっています。今回説明に使用した資料は,6年生classroomで見ることができます。
 暑い中,説明会に多数ご参加くださり,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(特別活動)

画像1
画像2
 みんなで輪になって、ゲーム大会です!!どの顔も笑顔があふれ、楽しそうです。

【6年生】今日の授業(総合的な学習)

画像1
画像2
画像3
 前半は、9月の修学旅行に向けて、調べたことを班で発表していました。ちょうど「丸亀城」の発表をしていました。

 続いて、ミライシードのドリルパークに挑戦です。タブレットをタッチする手が、素早く動きます。随分慣れてきました。

【6年生】 被爆体験伝承者のお話を聴く会

お話を聞き,思ったことや感じたことを文章にまとめました。
午後からのおりづる集会では,低学年におりづるの折り方を教え,気持ちを込めてつるを折ることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(家庭科)

画像1
 ナップサックづくりに挑戦です。しつけをして、ミシンで縫っていきます。出来上がったら、9月に予定されている修学旅行に持っていきます。
画像2

【6年生】読み聞かせ

画像1
画像2
 今日は、高学年の読み聞かせです。今日は、お隣の「湯来町」のお話を読んでくださいました。

【6年生】今日の授業(水泳)

画像1
画像2
画像3
 6年生も、プールに来てからの一連の流れがわかり、準備が早くなりました。5年生に続いて、6年生もどんどん泳ぎます。

 前回同様、卒業アルバム用の写真も撮りました。みんないい笑顔です。

【6年生】朝学習

画像1
画像2
 6年生もどんどん問題に挑戦します。間違っていても、再チャレンジ!!細かい図を拡大して確認できるのも、タブレットの利点です。また、ポイントがたまるのも,励みになるようです。

【6年生】プールに向けて出発です

画像1
 本校は、校舎からプールが離れた場所にあります。3時間目からの水泳に備えて、大休憩中に移動開始です。
画像2

【6年生】今日の授業(道徳)

画像1
画像2
 「この胸の痛みを」という教材を通して、自分ならどう考えるのか、どう行動するのか、友情とは何か等、改めて自分に問いかけながら、ワークシートに向かう姿が見られました。

6年生 古代体験

6月24日(金),公益財団法人広島市文化財団文化財課の方々に来ていただき,古代体験の学習を行いました。3グループに分かれて,火おこし体験,弓矢体験,石器体験などにチャレンジしました。実際にやってみるとどれも難しく大変で,縄文時代や弥生時代の人々の生活の苦労を感じることができました。社会科で学習した昔のくらしを実際に体験することで,学習をより深めることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】記録に挑戦!!

画像1
 結果は、259回でした。

【6年生】今日の授業(算数科)

画像1
画像2
画像3
 5時間目は、校内授業研修のため授業を行いました。「分数のわり算」で、分数÷分数の計算の仕方を考える授業です。計算の法則をつかって、方法を考えます。そして、自分の考えを交流し、理解を深めます。

【6年生】そろってます!!

画像1
 6年生の傘立てです。誰かがそろえてくれるのではなく、ひとりひとりが意識して欲しいと思っています。高学年は、さすがです!!一人一人の心がけで、ここまでそろっています。

6年生 山根城と昔の河内の話を聞く会

6月20日(月),地域の道旧さんに来校していただき,山根城と昔の河内の町についてお話をしてもらいました。戦国時代には山根城で戦があったことや,昔の河内ではたくさんの松茸や鮎がとれたことなど,はじめて聞く話も多く,みんな興味深そうにお話を聴いていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 4時間授業 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/23 給食最終日 4時間授業 1〜5年個人懇談(あゆみ渡し)
3/24 修了式8:25〜・お別れの会(離任式)8:40〜 5年生椅子・机移動12時下校

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218