最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:244
総数:161658
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 「すてきな明かり」を制作します。黒い画用紙と8色のセロファンを使って、ランプの模様を考えます。

海の世界・宇宙・夜の海・・・・
事前に担任から説明を聞いているので、すでにイメージができている児童もいました。

【6年生】ウォークラリー

 6年生のコーナーは「教科にチャレンジ」。各学年ごとの問題を出して,答えてもらいます。正答数が多いほどより多くの得点になります。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 「鳥獣戯画を読む」の学習です。絵巻物に台詞を入れるという課題に取り組んでいました。絵を見ながら自分の想像を膨らませながら、お話をつくり吹き出しに台詞を入れていきます。

【6年生】今日の授業(家庭科)

画像1
画像2
画像3
 調理実習でジャーマンポテトをつくります。感染対策に配慮しながら、役割分担をしてすすめます。本当に久しぶりに、校舎内にいいかおりが漂っています。

 包丁でタマネギを切ったり、具材を炒めたり・・・。子ども達は、上手です。家庭でも実践しているなと感じました。

【6年生】日曜参観日の様子

6年生は図画工作の「鑑賞」の授業です。
画像1
画像2

【6年生】 本日の授業(理科)

 岩石の表面の様子を,解剖顕微鏡を使って観察しました。

画像1
画像2

【5・6年生】DOスポーツ指導者招聘事業−4−

 NTT西日本ソフトテニス部のコーチ・選手に来ていただき,ソフトテニスにチャレンジしました。
 普段は持つことのないラケットを持ち,楽しみながらボールを打つことができました。お互いのプレーを褒めたり,声をかけ合ったりして笑顔でソフトテニスを楽しむことができました。

 最後にみんなで,「はい、ポーズ!」

 NTT西日本ソフトテニス部のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(国語)

 教育実習生の授業もあと4日間となりました。校内の先生達も参観して、宮沢賢治の「やまなし」の学習です。5月と12月の場面の違いについて話し合ったり、題名について友達と意見を交流したりしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 「土地のつくり」の学習です。化石が班ごとに配られました。手にとって観察したり、タブレットで調べたりしています。

【6年生】今日の授業(道徳)

画像1
画像2
画像3
「私には夢がある」
 マーティンの姿を通して、社会的な差別や偏見などに向き合い、正義の実現に努めようとする判断力を育てることがねらいです。
「マーティンの目指す世界を実現するためには、・・・・。」と考えると共に、自分たちの学級や学校では、みんなが楽しくすごせているのかなど、自分の言動を振り返ったり、話し合ったりしました。

【6年生】第72回社会を明るくする運動

 10月28日(金)に、第72回”社会を明るくする運動”〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜の作文・標語コンテスト 広島佐伯地区表彰式が佐伯区民文化センターで行われました。

 毎年、6年生がコンテストに参加しています。当日は、受賞者が表彰式に参加しました。
画像1
画像2

【6年生】図工作品

画像1
 階段に、作品が掲示してありました。遠近を意識して、学校を写生しました。
画像2

【6年生】今日の授業(英語)

画像1
画像2
画像3
 「We all live on the Earth」の学習です。今日は、地球上の生き物を2つ選び、写真をオクリンクで共有します。次に、自分の選んだ生き物について説明を英語で考えプリントに書きます。最後には、タブレットで、説明を読む自分の姿を録画しました。

 タブレットの操作にも随分慣れてきました。

【6年生】卒業アルバム用の写真

 アルバム用の写真撮影が始まりました。今日は、学級全体写真と個人写真を撮っています。マスクを取って、はいポーズ!!
画像1
画像2
画像3

【6年生】読み聞かせ

 「地面の下には何がある?」というお話です。本が紹介されると「興味ある!」という声があがりました。ページがパタパタと開き、みんな興味津々です。

 たくさん説明が書いてあるので、「しばらく教室に置いておくね。」といってくださいました。
画像1
画像2

【6年生】今日の授業(理科)

 身近なものにもてこが使われています。「はさみ」もそのひとつです。どこが支点、作用点、力点なのかを考えます。「くぎぬき」は、実際に外で釘を抜いて、てこの原理を確かめていました。
 「ほんまじゃ。すっと抜ける。」・・・実感したようです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
模写にチャレンジしています!

【6年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 1時間だけの最終練習です。入場前も、自分たちで声をかけ合って集合しています。力強い動きにご期待ください。

【6年生】今日の授業(英語)

 「生き物の暮らしを聞き取ろう」では、テレビの映像と会話からいろいろな生き物のすんでいる所や食べ物について、聞き取り発表していました。聞くときには、メモを取りながら真剣に聞きます。
画像1
画像2

【6年生】今日の授業(体育)

画像1
 5年生と一緒に運動場で運動会の練習中です。隊形移動で、場所の確認です。向きが体育館の時とは違うので、ひとつひとつ先生の説明を聞きながら、動いてみます。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年個人懇談(あゆみ渡し)
3/16 6年個人懇談(あゆみ渡し)
3/20 卒業証書授与式9:30〜

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218