最新更新日:2024/06/20
本日:count up209
昨日:258
総数:161620
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

修学旅行日記 −27−

画像1画像2
 お風呂に入って、さっぱりしました。温泉で疲れも吹き飛びます!







iPhoneから送信

修学旅行日記 −26−

画像1画像2画像3
 夜の集いを行いました。集まった時の靴揃えができ、静かに待つこともできました。
 代表者が、よかったところや反省するところを発表しました。明日もみんなで楽しい思い出を作りましょう。











iPhoneから送信

修学旅行日記 −25−

画像1画像2画像3
お腹いっぱい食べました。
固形燃料を3回もらった人も…。
大満足です。
iPhoneから送信

修学旅行日記 −24−

画像1
 子供たちが楽しみにしていた夕食です。朝、バスガイドさんに、修学旅行の一番の楽しみと話していました.



iPhoneから送信

修学旅行日記 −23−

画像1画像2画像3
 予定通りホテルに到着しました。入館式をして各部屋に入りました。19時10分より夕食です。










iPhoneから送信

修学旅行日記 −22−

画像1
レオマワールド −7−

 集合時間前の最後の遊具を楽しみました。クラスで写真を撮って,宿に向かいます。
画像2

修学旅行日記 −21−

レオマワールド −6−
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記 −20−

レオマワールド −5−
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記 −19−

画像1
レオマワールド −4−

 大観覧車からの眺めも最高です。本当に天気がいいです。
画像2

修学旅行日記 −18−

レオマワールド −3−
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記 −17−

レオマワールド −2−
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記 −16−

レオマワールド −1ー
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記 −15−

画像1
 丸亀城を車窓から見学しました。
 
 城全体は標高約60mの山頂に置かれた本丸を中心とし、そのまわりを二の丸が、さらに三の丸が囲む「輪郭式」に分類される平山城です。
 一方で、大手門から本丸に至るまでの動線が渦を巻くように作られていることから、「らせん(渦郭)式」と呼ばれることもあります。らせん式の城はほかに、江戸城や姫路城があります。

 本丸に建つ天守は3層3階で、高さは約15m。四国に4つある「現存12天守」のひとつで、現存天守のなかでは最も小さい天守閣です。

 立派な石垣が有名です。


修学旅行日記 −14−

画像1
 四国水族館での学習を終え,しっかりお土産も買いました。次は,いよいよ「レ」へ向かいます。

 みんなが楽しみにしているレオマワールドです。素敵な思い出になるといいですね。

修学旅行日記 −13−

画像1
四国水族館の様子 −3−

修学旅行日記 −12−

画像1
画像2
画像3
四国水族館の様子 −2−

修学旅行日記 −11−

画像1
画像2
画像3
 四国水族館の様子 −1−

修学旅行日記 −10−

画像1
画像2
イルカショーの様子です。

修学旅行日記 −9−

画像1
 四国水族館に到着しました。11時からは,イルカショーを観て,館内の展示で学習します。
画像2

修学旅行日記 −8−

画像1
画像2
画像3
 休憩ポイントだけで,デジカメのデータを使い切ってしまいそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 三和中学校区ふれあい活動推進協議会 教育講演会9:00〜

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218