最新更新日:2024/06/16
本日:count up7
昨日:36
総数:160974
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】身体測定・視力検査

 6年生に続いて、5年生の身体測定と視力検査です。
「校長先生、3センチ伸びました。」
と嬉しそうに声をかけてくれました。
 確かに、夏休み明けにぐっと大きくなった児童が増えたと感じていました。もちろん、体だけでなく、心の成長も感じています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(算数)

 「合同な図形」の学習に入ります。これまで学習した図形の名前と特徴を思い出し、発表しています。

 今日は、広島市教育委員会指導第一課より指導主事が来校され、各教室での児童の様子を参観されました。全体的に児童が落ち着いて学習に取り組んでおり、明るくあいさつする姿や教職員の対応からも、温かい雰囲気を感じますと褒めていただきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(算数)

 算数の時間です。問題文を読み、わかっている値と求める値を確認して立式していきます。友達と確認したりして進めていました。

 頭をたくさん使った後は、大休憩にみんなでドッジボールで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業

画像1
画像2
 教室に入ると、グループごとに顔を寄せ合って楽しそうに話をしています。手には「チューニング」と書かれたプリントを持っています。

「夏休みのお昼ご飯と言えば・・・。せえの〜。」
「そうめん!!」が断トツで多い。
「一緒だあ。やっぱりそうめんよね。」「うん。毎日だったかも・・・。」友達と顔を見合わせてにっこりしています。

他にも、「夏のアイスクリームといえば」「夏休みを一言でいうと」などの話題で盛り上がっていました。5年生も笑顔でスタートしました。

【5年生】今日の授業(学活)

 夏休み前の最後の時間に、日ごろ使っている教室や廊下、トイレなどをみんなで掃除しています。クーラーのフィルターも洗っていました。1か所に少ない人数でしたが、一生懸命掃除をしていました。

 お陰できれいになりました。どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(毛筆)

 夏休みの課題「交差点」の練習をしました。先生の説明をよく聞いて、お手本をなぞります。筆先を整えて、落ちついて丁寧に書いています。

 次は、一文字ずつ、注意する点を確認しながら、自分で書きます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(水泳)

 今日は、着衣泳を行いました。靴下やシャツ、ズボンをはいて水の中に入ります。
「歩くだけで疲れる・・・。」
慣れない着衣泳に苦労していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 小数のわり算の学習です。
 そろそろテストも近いので、計算の仕方の復習にも力が入っています。「割られる数や割る数を10倍して小数点を移動させる」などの説明もできるようになりました。

 担任からも「素晴らしい!!説明が上手になってきたね。」と笑顔とともに褒めてもらい、自信がわいてきた児童がたくさんいます。

【5年生】今日の授業(家庭科)

 「整理整頓で快適に」の学習です。整理整頓がされていない部屋の写真を見て、問題点と解決策を付箋に書いています。

 グループでその付箋をもとに、話し合いをしました。着眼点が違っていたり、同じでも解決策がいくつかあり、新しい発見があります。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(水泳)

画像1
画像2
画像3
 高学年2回目のプールです。今日は、平泳ぎの練習をしました。大プールで全体指導と練習をしたあと、5年生は小プールで足の動きを練習しました。

【5年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 「差し込む光を生かして、箱の中に楽しい世界を立体的に作ろう!」という目標で、「のぞいてみると」という題材に取り組んでいます。箱の中に、それぞれの思いが詰まった作品ができました。

 次週は、鑑賞の授業です。

【5年生】今日の授業(水泳)

画像1
画像2
画像3
 今年度、初めてのプールです。
「水が気持ちいい!!」と大喜びです。

 大プールの短い距離の方を何度も泳いでいます。まだ、慣れないのか
「4年生の時の方が、もっと泳げたような気がする。」
と言いながら、面かぶりクロールに挑戦していました。

【5年生】今日の授業(理科)

 植物の生長に必要な条件について、実験のまとめをしていました。条件を変えて、班ごとに育てていたので、実感を伴って発表していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(総合的な学習)

 今日も「野外活動新聞」に取り組んでいます。たくさんの思い出の中から、記事にしたいことを選んで書いています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(家庭科)

 昨日まで野外活動へ行っていた5年生。1・2時間目は、家庭科栄養について学習しています。

 「牛乳に含まれる主な栄養素は、何でしょう。」
 「こんにゃくの黒いつぶは、何でしょう。」
 
 楽しみながらが学習を進めていました。
画像1
画像2

【5年生】野外活動ー完ー

 予定通り、到着しました。解散式です。お疲れさまでした。

 保護者の皆様、準備の段階からありがとうございました。今日は、どんなことがあったのか、おうちの人に伝えてくださいね。

 お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】野外活動-30-

 いよいよバスに乗り込みます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】野外活動-29-

 退所式をしています。三滝少年自然の家での1泊2日の活動も終わりに近づいています。三滝少年自然の家の職員の皆様、大変お世話になりました。短い期間でしたが、思い出はたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】野外活動-28-

 出来上がったようです。なかなか上手!!
画像1

【5年生】野外活動-27−

 野外炊飯、引き続き頑張っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付 9:00〜9:30

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218