最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:100
総数:160626
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】消費者教育(出前授業)

画像1
画像2
 広島市市民局から消費者教育コーディネーターの宅見先生にお越しいただき,買い物とインターネットとの付き合い方について教えていただきました。子どもたちはとても反応が良く,これから中高生に向けて意識していくきっかけになれば良いですね。

5年生 体育科 台上前転

 跳び箱運動で、「台上前転」を練習しました。子どもたちのスキルに合わせて、3つの跳び箱をセットし練習しました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(図画工作)

 浮世絵を基に、版画に挑戦です。今日は板に絵をうつしていきます。細かい作業が続きます。
「ふうっ。目が疲れる。」
集中しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳科 おおきにありがとう

 和菓子を例にとって,日本の伝統文化について考えました。
 和菓子は,日本の文化として誇ることができるのか?作者の意見を読み取りながら,自分の意見をまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ハザードマップ作成(出前授業)

画像1
画像2
画像3
5時間目の講話を受けて,自分たちの地区のハザードマップ作成を行いました。教えていただいたポイントを生かして,下級生に向けたハザードマップ作成をしていきたいと思います。

【5年生】土砂災害(出前授業)

画像1
画像2
広島県庁土木局砂防課から来ていただきました。土砂災害について教えていただきました。

【5年生】今日の授業(総合的な学習)

画像1
 テーマは「土砂災害から命を守る」です。5年生は、来週の月曜日には広島県の砂防課の方から話を聞く予定です。
 今日は、これからの学習予定の確認と今後作成するハザードマップを誰に発表するかを話し合っていました。
「昨年度マップを作った経験のある6年生に聴いてもらいたい。」
「河内のことをあまり知らない1年生に伝えたい。」
「河内のことを少し知っている2年生がいいのではないか。」
色々な意見が出ました。

 聞いてもらう相手によって、作り方や説明の仕方が変わります。目的意識を持つことは大切なことですね。
画像2

5年生 算数科 復習

 倍数と約数 整数と小数 の復習に取り組みました。
画像1
画像2

5年PTC

 「あじかん」さんに来ていただき,巻寿司教室を開催しました。巻寿司作りを体験し,「うわ〜,崩れてくる〜!」「よし,できた!」と,楽しそうに和風巻とバラ巻の2種類を作りました。お味はいかがでしょうか?
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(学活)

 お楽しみ会が近づいています。それぞれのグループに分かれて、話し合っています。内容が具体的になってきました。
画像1
画像2

【5年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 電磁石の学習で使うため、「フットサル・ロボ」を製作中です。説明書を見ながら、グループで協力して組み立てていきます。

【5年生】今日の授業(特別活動)

画像1
 来週お楽しみ会を計画しているようです。各グループで、担当のゲーム等の話し合いをしていました。
画像2

【5年生】今日の授業と学習の成果

 教室では、国語のテストをしています。

 総合的な学習の時間に、災害や防災について調べました。学習の跡が、新聞として廊下に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(社会)

 テストの前に、kahootで復習をしました。できるだけ早く答えようと、問題が出題される時には画面に集中しています。全問終わったところで、一番早く正解を出した人が発表されました。みんなで拍手です。

 そして、テストです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(理科)

画像1
 「流れる川のはたらき」の学習をしています。5年生は総合的な学習で防災についても学んでいます。経験や理科以外の学習と関連付けながら、はたらきについてまとめています。
画像2

校外学習3

午後はマツダミュージアムに行きました。
実際に車に乗り,大喜び。
説明を聞きさらに興味がわきました。
最後に実際に車が作られている組み立て工場を見学し,「すごかったぁ〜」と言っていました。
画像1
画像2

校外学習2

ピースボランティアの方に碑巡りの案内をしてもらいました。
原爆資料館にや追悼平和祈念館にも入りました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】校外学習1

お天気にも恵まれ,平和記念公園に行ってきました。
河内小学校を代表して,折り鶴を献納してきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】校外学習へ出発!!

画像1
 8:40校外学習へ向けて出発しました。今日は、平和記念公園で河内小学校児童みんなが折った折り鶴を献納し、資料館等を見学します。午後は、マツダミュージアムへ行きます。

 行ってらっしゃい!!
画像2

5年 ウォークラリー

 5年生のゲームはジェスチャーゲームでした。みんなで考え、1〜6年生みんなに楽しんでもらえるように試行錯誤を繰り返しました。

 準備から片付けまで、みんなで協力してやり遂げ、とても誇らしげな顔の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備 1〜4年・6年4時間授業 5年5時間授業
3/22 給食最終日

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218