最新更新日:2024/06/19
本日:count up125
昨日:101
総数:161278
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】昼休みに

画像1
 数日前から、休憩時間にお笑いをすると聞いていました。昨日お誘いを受けたので、昼休憩に5年生の教室を覗きました。担任が一番良いポジションで聞いていました。
 子ども達だけでシナリオを考えたそうです。最後のオチも誰も傷付かない、楽しいものでした。

【5年生】今日の授業(英語)

 英単語や数字を使ってゲームをしていました。1月〜12月までのカードを手がかりに、自分の誕生月が歌で流れると、手を挙げます。なんと、5年生には、1月と2月生まれがいませんでした。
 続いて、ビンゴゲーム。早くビンゴになると、大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(算数)

 比例の学習です。問題文を表に表して、比例の関係をみつけていきます。比例の関係がわかっても、それを式に表すことに苦戦していました。

 それでも、考えを発表しあって、最後には
「今日のめあて 達成だ。」
という言葉が、子どもの方から出てきました。
自分たちで、今日のめあてを解決できたという自信につながったようです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
 「心のもよう」という題材です。前の時間に、「喜怒哀楽」をいろいろな色や形でカードに表現しました。今日は、そのカードをみんなで見て、どの感情を表現しているのかを当てたり、好きなカードをみつけたりして鑑賞の授業をしていました。

【5年生】教室掲示

画像1
 5年生は、「春」を題材に歌を詠みました。短冊に書いたものが掲示されていました。

【5年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 二人組になり、鬼ごっこをしています。二人の間の距離を少しとって、スタートします。これが、リレーのバトン渡しにつながります。

 

【5年生】今日の授業

画像1
画像2
画像3
 2時間目は自画像に色を付けていました。担任の先生から混色の方法を教えてもらう場面では、話をよく聞いていました。

 絵の具を少し混ぜては、どんな色になったか確かめたり、鏡を覗いて自分の肌や髪の色を確認したりしていました。

 それぞれの自画像は、何となく本人に似ているから不思議です。仕上がりが楽しみです。

【5年生】今日の授業

画像1
画像2
画像3
 2時間目は算数の授業です。小数を10倍、100倍していくと、位がどうなるかを調べていました。4年生で学習したことを思い出しながら、自分の考えを発表していました。

【5年生】今日の授業

画像1
画像2
画像3
 5年生では、理科の学習が始まりました。一人ずつアブラナが用意され、観察をしています。形、大きさ、色など普段はじっくり見ることがなかったアブラナですが花びら1枚、1枚細部まで観察し、気づきをノートに書いていました。

【5年生】今日の授業

画像1
画像2
 5年生から委員会活動が始まります。教室では、それぞれの委員会の活動内容を確認したり、担当の委員会を決めたりしていました。希望が集中している委員会がありました。この後、どのように決まるのでしょうか。
 どの委員会も河内小学校にとって大切な委員会です。よろしくお願いします。

5年生 はじめまして!

今日から5年生。高学年の仲間入りです。
新しい教室に,新しい先生,そして新しい友達との出会いの一日でした。
入学式の準備もがんばりました!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218