最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:41
総数:162524
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】 総合的な学習の時間

5年生は,総合的な学習の時間で毎年米づくり体験を行っています。
今日は,地域にお住まいの講師の先生のお家へ行ってきました。
主食であるご飯がどのようにして作られるのか・・・
米づくりの最初の段階である「塩水選」や育苗器に入っている「苗箱」の見学をしました。
塩水につけると浮く種と沈む種があること,育苗器は30度に保たれており,苗が生長していくことなど・・・
道具も見せていただき,たくさんのことを教えていただきました。
様々な行程を経てお米が作られていることを知り,食べられることに感謝をしなければいけないことを再確認できました。

今後は,田植えの体験を行います!楽しみです
画像1
画像2
画像3

【5年生】 体力テスト

5年生は2年生とペアになって行いました。

1日目は体育館で反復横跳びや長座体前屈を行いました。
換気をし,触れる物は消毒を欠かさず,対策もしっかりとし,子どもたちは全力で取り組みました。
やり方を優しく教えてあげる姿が見られ,その様子は微笑ましかったです。
画像1
画像2
画像3

5年生 放送委員会の活動

画像1
 昼の放送当番をがんばっています。機械の使い方も話し方も確実に上手になっています。慌てず落ち着いて放送をしています。

画像2

5年生 バケツ稲づくりにチャレンジ

 今年は、各自でバケツ稲を育てます。昨日から「芽だし」に挑戦。今日は水替え1日目です。白い芽が1ミリ見えたら、ペットボトルに植え替えます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 -保健・生活運営委員会-

画像1
 今回は,二つの委員会が合同で話し合いを行いました。6月に計画されている『歩こう大作戦』についてです。
 昨年実施されなかったので,どのような作戦だったのか思い出すところからスタートしました。

画像2

委員会活動 -放送委員会-

 4月の活動で,良かったことや残念だったことを当番ごとに書き出し,反省をしました。5月と6月の行事予定を見ながら,次回の放送当番やどのような放送をするかについて話し合いました。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218