最新更新日:2024/06/26
本日:count up86
昨日:109
総数:162199
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

5年生 放送委員会の活動

画像1
 昼の放送当番をがんばっています。機械の使い方も話し方も確実に上手になっています。慌てず落ち着いて放送をしています。

画像2

5年生 バケツ稲づくりにチャレンジ

 今年は、各自でバケツ稲を育てます。昨日から「芽だし」に挑戦。今日は水替え1日目です。白い芽が1ミリ見えたら、ペットボトルに植え替えます。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 -保健・生活運営委員会-

画像1
 今回は,二つの委員会が合同で話し合いを行いました。6月に計画されている『歩こう大作戦』についてです。
 昨年実施されなかったので,どのような作戦だったのか思い出すところからスタートしました。

画像2

委員会活動 -放送委員会-

 4月の活動で,良かったことや残念だったことを当番ごとに書き出し,反省をしました。5月と6月の行事予定を見ながら,次回の放送当番やどのような放送をするかについて話し合いました。

画像1
画像2

5年生 参観日の様子(社会)

画像1
 5円玉のデザインから,込められている意味を想像して話し合いました。


画像2

5年生 理科 雲と天気

画像1
 雲の量によって,晴れなのか曇りなのか決まります。河内小学校の空にたなびくこいのぼりの写真を見ながら,雲と天気について気づいたことを発表し合いました。

画像2

5年生 参観日の様子(算数)

画像1
 複雑な形の図形の体積を求めよう。


画像2

5年生 社会科 国土について

 日本の国土には,どのような特色があるのだろうか。
 地図帳を見ながら,特徴を見つけ出していきました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】 理科

画像1画像2画像3
理科では,アブラナの花のしくみについて学習しています。
業務の先生が5年生のためにたくさんアブラナの花を準備してくださり,一人一人つくりを見ることができました。
実際に見ることで色々な発見ができたようでした。

【5年生】 Let's start English time!

画像1画像2
5年生も英語の授業がスタートしました!
英語の先生とも「はじめまして!」の関係なので,先生が英語で自己紹介をしていました。
子どもたちは先生が何を話しているのか懸命に聞き取ろうとしていました。
好きな動物や好きな食べ物など・・・
聞き取れたときや意味がわかっったときはとても嬉しそうにしていました!
その後,英語で実際に話す場面がありました。
普段英語で話すことがなかなかないため,恥ずかしさや難しさを感じている様子でした。
これから,どんなことを学習するのか,楽しみです!

【5年生】 体育

画像1
画像2
体育では,6年生と一緒に50m走をしました。
最後まで全力で走ってみたけれど・・・
久しぶりに走るので,思ったタイムが出ず,
「もう一回走りたい!」
という声がたくさんありました。
次回走るときは,今回より良いタイムが出ますように!

50m走の後は,5年生VS6年生でドッジボールをしました。
(写真はドッジボールの様子です。)
さすが6年生!強かったです。
どんどん当てられていく5年生・・・
完敗でしたが,最後まで楽しむことができました!

5年生 どきどきの学級開き

 高学年のスタートです。新しい先生を迎え,子どもたちもドキドキ,わくわくが止まりません。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 歯みがき週間
5/13 お誕生日朝会(5月)

学校だより

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218