最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:143
総数:161822
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【4年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 「光のさしこむ絵」を完成させています。早くできた児童は、海の生き物をタブレットで調べながら折り紙で作っていました。

【4年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 授業の始めに、それぞれが作った慣用句の問題をみんなの前で発表しています。問題と答えと意味を調べて、それぞれのカードに書いています。3択クイズになっていて、盛り上がっていました。

 こんな風に、楽しく学習に取り組む姿は見ていても楽しいです。

【4年生】今日の授業(外国語活動)

 外国語活動では小文字の勉強をしています。今日は、七並べならぬ「小文字並べ」をしながら小文字の順番と形を学習しました。大文字とは全く違う形や、bとd、pとqは難しいですね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(国語)

 テストをしています。静かに教室を後にしました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】消費者教育出前講座

 本校では、今年度、消費生活センターの消費者教育出前講座を全学年で実施します。11月16日(木)の5時間目は、4年生が対象でした。環境(ごみなど)について考えました。社会で学習したことを活かしながら、どうすれば食品ロスを減らすことができるのかについて深く学ぶことができました。みんなしっかり考えている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(社会)

画像1
 「地域に残る古いものはどのように残され、誰のどのような願いが込められているか」というテーマで原爆ドームについてタブレットで調べています。

 教室に入って
「何を調べているの?」
と突然聞いてみたのですが、子どもたちが今学習していることをわかりやすく教えてくれました。何について調べているかという課題が、一人ひとりわかっていることがはっきりと伝わってきました。
画像2

【4年生】今日の授業(理科)

 空気でっぽうと水鉄砲で玉の跳び方を比べています。空気をとじこめたときは、勢いよく玉がとびだしました。続いて、水をとじこめます。さて、結果は・・・???


 違いから、子どもたちが考え始めました。
画像1
画像2
画像3

【3・4年生】 ラグビー教室 パート6

画像1
画像2
画像3
 児童も選手と体験です。みんな楽しく活動をしました。

【3・4年生】ラグビー教室 パート5

画像1
画像2
画像3
 選手のデモンストレーションの続きです。

【3・4年生】 ラグビー教室 パート4

画像1
画像2
画像3
 最後は,選手によるラグビーのデモンストレーションです。パス、コンタクトバッグへの体あたり、プレスキック、ラインアウトです。すごい迫力でした。

【4年生】今日の授業(音楽)

 今日のめあては、「おはやしのリズムを楽しもう」です。お囃子のリズムを楽器で順番に演奏しています。
 ぜひ、楽器を演奏してみたい!! やる気満々の子どもたちです。

 今日は、学校運営協議会を午前中に開催しました。委員の皆様にも子どもたちの様子を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】掃除時間

画像1
 雨が降り始めました。廊下や階段が少し濡れて、掃除をするのが難しくなっています。そのような中でも、考えて掃除をしていました。きれいになっています。ありがとう。
画像2

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 自分で課題を解き、友達に説明したり、教え合ったりしながら学習しています。解けるだけでなく、説明できる力も大切にしています。

【4年生】北校舎の階段に

画像1
 「4年生からの詩クイズ」が階段の掲示板に貼られています。学習したことを他学年に伝える活動として面白いと思いました。みんなに挑戦してもらいたいですね。

【4年生】今日の授業(理科)

 「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。空気は押すと縮むのかという問いに、これまでの経験をもとに予想を立てます。空気でっぽうをしたことのある児童は、経験をもとに自分の考えを説明していました。経験をもとに説明できる子どもたちに感心しました。

 予想後は、実験で確かめます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(音楽)

 鑑賞の授業をしています。「アラ ホーンパイプ」(ヘンデル作曲)を聴いて、前時に聴いた部分と比べながら、おもしろいな!を見つけていました。曲は、真剣に聞いている姿がみられました。

 曲を聴きながら楽器を演奏する真似をしたり、感じたことをワークシートに書いたりと楽しく学習を進めていました。

 学習の終わりには、
「楽しかった。」
という声が聞かれて、こちらも嬉しくなりました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】昼休憩のみんな遊び

 後期になり,新しい係を決めました。早速,レク係さんがみんな遊びを考えてくれました。コートを円状にし,ボールとフリスビーでドッジボールをしました。ドキドキハラハラしながら楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2

【4年生】今日の授業(社会)

 都道府県を覚えています。北海道〜中国・四国地方まで漢字と位置を覚えて、班ごとに順番に発表しています。みんなで楽しみながら覚えている様子が、ほほえましいです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 春に植えたヘチマが、秋になってどうなっているかを観察することになりました。タブレットで、これまでのヘチマの生長を振り返ります。

【4年生】今日の授業(理科)

画像1
 理科のテスト中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 研究会のため 全校4時間授業

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218