最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:32
総数:161830
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【4年生】今日の授業(算数科)

 「3けた÷2けたのわり算の仕方を考えよう」というめあてで学習に取り組んでいました。授業後半、今日の学習が理解できているかを教科書の問題とミライシードの問題で確認です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 校外学習に行ってきました(9月2日)

画像1
画像2
 9月2日に4年生は、校外学習に行ってきました。
 午前中は、中区のこども文化科学館に行きました。プラネタリウムを見て、星や月の動きについての学習を行いました。
 午後は、安佐南区の安佐南工場に行きました。可燃ゴミと大型ゴミがどのように処理されているのかを見学しました。
 今回は、タブレットをもっていったので、写真をたくさん撮りました。その写真を使って学習のまとめの新聞を作ります。

【4年生】校外学習に出発!!

 教室で持ち物等の確認をして、校外学習へ出発です。行き先は、こども文化科学館と安佐南工場(焼却場)です。

 いってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

【4年生】給食の様子

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごもくきんぴら ふわふわどんぶり 牛乳 です。
4年生の教室では、「いただきます。」をしたところでした。準備中も静かですが、食べ始めても、とても静かです。おかわりや量を減らすときには、マスク着用で前に行きます。
 明日の校外学習に向け、エネルギーチャージです。

【4年生】今日の授業

画像1
画像2
 4年生は、9月2日の校外学習に向けて、しおりの準備をしていました。担任から配られる資料を1枚1枚確かめながら重ねていきます。その姿から、とても楽しみにしている様子が伝わります。

【4年生】8月6日平和学習

画像1
画像2
真剣に,松井市長の「平和宣言」を聴いていました。

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
 テストが返却され、みんなで答えを確かめていました。先生の解説を聞きながら、自分で解き直している子もいます。

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 4年生も、夏休み前のまとめの問題に取り組んでいます。教科書の問題だけでなく、担任からの問題にも答えていきます。

【4年生】河内音頭発表会

画像1
画像2
画像3
 4年生では、指先や表情まで意識した踊りができている児童をたくさん見つけました。

4年生 被爆体験伝承者の方の話を聞いて

画像1
画像2
 今日は,被爆体験伝承者である細光規江さんのお話を聞きました。
 細光さんは,被爆者である笠岡貞江さんのお話をしてくださいました。平和ノートで学習したことも,お話の中に出てきており,子ども達は一生懸命聞いていました。話を聞いた後は,教室で感想を書きました。

 子ども達の感想(一部抜粋)
「戦争があったら,たくさんの人が犠牲になってしまうので,戦争は嫌いです。だから,自分たちも平和を作って,平和なくらしがしたいです。」

「夢があっても,爆弾で叶えられなかった子どもがいるから,戦争をなくして平和でいようとしているヒロシマの願いがわかりました。」

 自分たちにできるところから平和を作っていこうという意欲を感想文からたくさん読み取ることができました。

【4年生】今日の授業(社会)

画像1
 「わたしたちのくらしと水」の学習です。水を大切にするために必要なことを考えるため、グラフからわかることを考えていました。

【4年生】読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 4年生で読んでいただいた本は、河内小学校の図書室にもあるお話です。子ども達は、テレビに映しだされた絵本に、見入っています。

【4年生】河内音頭

 4年生は、集まる態度も踊る姿も、堂々としていてさすがです。
 講師の川口先生が、4年生の踊る姿を見て
「4年生は、みんな上手です。びっくりしました。」
と褒めてくださいました。
画像1
画像2

【4年生】朝学習

 自分で問題を選んで、どんどん進んでいきます。集中しているいるので、あっという間に時間が過ぎています。
 でも、先生から「終わりです。」と声がかかると、タブレットをすぐにおさめることができました。切り替えもバッチリです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(社会科)

画像1
画像2
 先生から、地名クイズが出題されました。索引で検索して、場所を確認し、地図で確かめます。見つけた人は、お互い確認し合ったり、まだ探せていない友達にヒントを出したりしていました。

【4年生】跳ぶぞ 長縄

画像1
 結果は、42回でした。

【4年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
画像3
 「まきばの朝」の曲を聴きながら、情景を思い浮かべています。歌詞の色をヒントに、時間の経過を感じていきます。
1番は、赤(太陽)、3番は、黒。
2番は...??黒・黄色?
 理由を伝え合いながら、みんなで曲のイメージを広げたり、共有したりしていました。

【4年生】今日の授業(社会)

画像1
 これまで学習した広島県の地形や交通などについて自分でテーマを決めて、白地図にまとめていました。
画像2

【4年生】今日の授業(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
 動画を見ながら、聞き取った単語を発表していました。たくさん手が挙がっていました。ちょうど「お手伝い」の内容だったので、「私と同じだ。」と言いながら英語を聞いていました。 

【4年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
画像3
 『エーデルワイス』のリコーダー練習をしていました。まず、指使いを何度か練習します。今日は、主旋律ではなかったのですが、初めてなのに、スムーズに指を動かすことができていました。
 そして、本番!!実際に音を出すと、指は合っていても、長さがまちまちで揃いません。もう一度、先生の合図をよくみながら、指使いの確認です。
 
 練習後、もう一度挑戦しました。先生の合図をよく見て、心を1つにして演奏ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218