最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:100
総数:160598
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【2年生】朝読書

 2年生も、ぺこむしの会の皆様による読み聞かせです。教室内は、しーんとしています。みんなの目は、絵本に集中です。
画像1
画像2

【2年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 かけ算九九の練習をしています。先生の九九カードを見ながら、列ごとに答えたり、一人で答えたりしています。

 「挑戦したい人?」と担任が声をかけると、一斉に手が挙っていました。

おもちゃ作り【2年生】

 2年生はこれまで,いろいろなおもちゃを作ってきました。今まで作ったおもちゃをアレンジしたり,進化させたりして,オリジナルのおもちゃを作りました。
 車,楽器,動物などの作品を作って試しました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(学活)

画像1
画像2
 クラスみんなが仲良くなるためのゲーム大会!!盛り上がっています。

【2年生】今日の授業(算数)

 2年生は、ただ今かけ算の学習まっただ中。かけ算九九の表を埋めていきます。かける数が1増えると答えがどうなるのか・・・表を見て考えたり、友達と確認したりしています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(道徳)

画像1
画像2
画像3
 「どうしよう」という教材です。みんなが見ていないとき、友達が花瓶を割ってしまったのを目撃しました。そのとき私は・・・。善悪の判断について考える教材です。

 授業の最後に、ワークシートに向いながら自分自身の心と向き合います。

【2年生】大休憩に

画像1
 イチョウの木が、黄色く色づきました。木の下には、たくさんのイチョウの葉が落ちています。2年生が、イチョウの葉をたくさんひろっていました。

【2年生】給食時間

画像1
画像2
 給食の時間ものこり7分。食缶をのぞいてみると、大きいおかずも小さいおかずも残っていませんでした。

【2年生】町探検(河内公民館2)

 公民館の中で,地域のみんなが利用できる部屋を案内していただきました。夏休みや冬休みには子ども達が参加できる教室(イベント)もあるそうです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】町探検(河内公民館)

 町探検で,河内公民館に行きました。いろいろな部屋を見せていただき,質問にも答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の学習(生活)

画像1
 公民館から帰ってきた2年生。見学の様子を映すTV画面をみて、ワークシートに書き込んでいます。
画像2

【2年生】読み聞かせ

画像1
画像2
 2年生の読み聞かせの様子です。

【2年生】今日の授業(生活)

画像1
画像2
画像3
 パンジーへ水やりをしました。このパンジーは3月の卒業式で会場を彩ります。
「花びらに水をかけるより、土に水をやるといいんだよ。」
「いろんな色の花が咲いていてきれい。」
といいながら、水やりをしていました。

楽しかったね,ウオークラリー(2年生)

 11月18日(金)5,6校時にウオークラリーがありました。各学年が楽しいゲームを用意し,縦割り班ごとにまわっていきます。(2年生は「わなげゲーム」)前半・後半に分かれ,担当を決め,責任をもって役割を果たしました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(体育)

画像1
 「ボール投げゲーム」を体育館でしていました。中央のカラーコーンをねらってボールを投げるチームと守るチームに分かれての勝負です。みんなにボールがいくように、パスや声かけができていました。

【2年生】今日の授業(学活)

 ウォークラリーが近づいてきました。今日は、グループに分かれて準備です。
画像1
画像2
画像3

【2年生】日曜参観日の様子

画像1
画像2
 国語の学習です。「主語」「述語」、加えてカタカナをつかって文をつくりました。教室内にも廊下にも、たくさんの保護者の方に参観していただきました。

 

【2年生】今日の授業(体育)

 体育館でボール運動です。2人1組で、いろいろな投げ方を試します。一人はフラフープの中にいるので、相手がとりやすいボールを投げます。相手が立っているところの、上手に投げたり、大きく動かずにボールを受けたりしていました。

 
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の学習(算数)

 タブレットのミライシードでそれぞれが問題に挑戦中です。自分のペースで学習を進めます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(国語)

画像1
 「かたかなでかくことば」の学習です。みんなで動物の鳴き声を発表し、カタカナでノートに書いていました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218