最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:78
総数:160906
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【2年生】タブレットを使って 2

画像1
画像2
接続するまで根気強く待ち、先生の話をよく聞いて、全員ログインをすることができました。

2年生の様子 標準学力検査(CRT)

画像1
 今日は全学年、標準学力検査を行いました。今まで学習してきたことを,発揮できるように一生懸命がんばりました。

2年生 書き初め会

2年生も、それぞれ真剣に取り組みました。
BGMとして、「春の海」を聞きながら、心を落ち着かせて1文字1文字お手本をよく見て書きました。
画像1
画像2

2年生 今日の授業

画像1
画像2
画像3
国語科「お話のさくしゃになろう」の学習です。
作者になって、ひとりひとりがお話をつくります。
自分が主人公になったように鉛筆を走らたり、少し書いては読み返して書き直したり
それぞれが、自分の作品と向き合っています。

2年生 今日の授業

図画工作の学習です。
カッターを使って、開いた窓から覗いているものは??

あと少しで完成です。
画像1
画像2
画像3

2年生 今日の授業

魚がたくさんあった方が、みんなが楽しめるということで、教室でたくさんの魚を準備します。

みんな想像力が豊かで、大きさも様々、色とりどりの魚が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 今日の授業

画像1
画像2
 金曜日のウォークラリーの準備をしました。2年生は魚釣り〈図工室〉を担当します。

2年生 今日の授業

画像1
画像2
画像3
2時間目は、音楽です。
いろいろな太鼓の音を楽しもうということで、教室に和太鼓が登場しました。
順番に、全員が和太鼓でリズム打ちをしました。
太鼓の真ん中を打つと、響く音が出ることがわかりました。

そのあと、「こぎつね」の鍵盤ハーモニカの練習もしました。

【2年生】生活科

画像1
画像2
画像3
ひとり2株ずつ、植木鉢にパンジーの苗を植えました。
これから、毎日世話をして、卒業式に飾ります。
鉢から土がこぼれないように、ていねいに植えていました。

2年生 国語 相談の中身を聞き取ろう

 相談に乗ってくださいと言う単元では,相談話を聞いて,その内容がどんな物なのかを聞き取る学習です。サンプルの映像を見聞きしながら内容を把握していきます。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語(図書館の利用)

画像1
 国語の時間に図書室を利用して,読書を行いました。借りた本は,図書カードに記録します。来年度からは,バーコードによる管理へと移行します。
 これを契機に,児童の読書習慣がつくといいですね。
画像2

1・2年生 森林公園 自然体験活動(忍者修行)

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同で広島市森林公園の自然体験活動(忍者修行)をしてきました。
 1・2年合同の班で9個の修行を励まし合いながら,協力しあいながら行いました。最後には,「忍」と書かれたメダルをゲットしました。自然の中でよい体験をすることができました。

2年生 今日の授業

画像1
画像2
 算数科の授業です。ノートのマス目を使って、長方形を書いていました。

【2年生】読み聞かせ

画像1
画像2
「どろんこハリー」の絵本を読んでいただきました。
知っている子も多かったですが、みんな静かに聞いていました。

2年生図画工作科「とろとろ絵の具」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,図工室で,液体粘土と絵の具を混ぜて,指で絵を描きました。指で液体粘土を触ると,「冷たい」「気持ちがいい」などの声が聞こえてきました。一人一人が楽しみながら絵を完成させることができました。
 

2年生活科「めざせ生き物はかせ」

画像1
 2年生は生活科でいろいろな生き物を飼っています。
その中でうれしい報告です。夏休みのプール掃除の際に捕獲していたヤゴが,トンボに羽化をしました。たくさんヤゴを捕っていましたが,唯一成虫になりました。抜け殻もありました。
 羽化に向けて,ヤゴのえさやすみかについてパソコンを使って調べることも行ったので,とてもうれしかったです。

2年生 音楽

コロナ対策として,鍵盤ハーモニカの代わりにミニキーボードを買って頂きました。1年生も同様に使うため,消毒も行いながら,活用していきたいと思います。
キーボード
風景
消毒

2年生 生活科(パソコン調べ学習)

 2年生ではじめてのパソコン教室での学習です。
 先生が、プール掃除の時につかまえた、『ヤゴ』をどのようにして飼ったらいいか、ホームページを検索して調べました。
 調べたことを、メモ用紙に記録しました。

画像1
画像2

2年生 音楽科 どんな音が聞こえるかな?

画像1
 今日の音楽の時間は、板蔭先生と学校の中(運動場・体育館・北校舎)を歩き、音見つけをしました。耳をすましてみれば、普段は気づかない音が聞こえてきました。子ども達はどんな音を見つけたのでしょうか。
 授業の終盤で教科書にまとめました。
 

図書室がリニューアルしました。

画像1
■↑■ ビフォアー ■↑■

 夏休みに図書室をリニューアルしました。これから2年をかけてより使いやすく,充実したものにしていきたいと思います。

■↓■ アフター  ■↓■
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 読み聞かせ(中止) フレンドタイム(中止)

タブレット関係

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218