最新更新日:2024/06/11
本日:count up71
昨日:100
総数:160666
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【1年生】今日の授業(体育)

 1年生全員で踊る最後のダンスです。最後にポンポンを持って、記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 運動会の絵を描いています。一人ひとりにポーズをとった写真が配られました。体操服の模様など、細かいところまでよく見てかいています。

【1年生】今日の授業(算数)

画像1
 時計の学習が終わりました。タブレットで、力試しです。算数の力をつけることはもちろん、タブレット操作にも慣れることをねらっています。
画像2

【1年生】読み聞かせ

画像1
 読み聞かせの時間です。絵本が画面に映され、子どもたちは聞き入っています。

【1・2年生】最後の運動会練習

 明日の本番前の最後の練習です。1時間目は、玉入れと表現です。動きもばっちり!!明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(図画工作)

画像1
画像2
画像3
 「飾って何入れよう」で、手提げ袋を作っています。出来上がった袋を見せてくれました。どれも素敵です。

【1年生】運動会に向けて

 今日学年だより運動会号を持って帰ります。担任から、徒競走の順番とコースを示されました。聞きながら、学年だよりに自分の順番を書き込みます。友達と教え合いながら書き込んでいます。
画像1
画像2

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 「カタカナを見つけよう」の学習です。文章の中からカタカナ表記を見つけています。

【1年生】休憩時間に

画像1
 夏休み明けにアサガオの植木鉢を学校に持ってきています。
「アサガオの種ができてました。」
と、教えてくれました。

【1年生】今日の授業(体育)

 運動会の練習です。体育館の中で、移動しても自分の位置がわかるようになっています。曲に合わせて、動けるように
画像1
画像2

【1年生】今日の授業

 今年は、体育館の窓に運動会のスローガンを掲示します。各学年ごとに1文字担当しています。家庭科室で1年生の「元」のちぎり絵を作っています。糊をつけるグループと模造紙に貼るグループに分かれて作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(算数)

画像1
 ブロックを使って、たし算の計算の仕方を説明しています。自分のやり方と比べながら友達の説明を聞きます。
画像2

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 グループごとに分かれて「おむすびころりん」の音読練習をします。どこを誰が読むのかを決めて、練習開始です。なかなか決まらないグループやとにかく音読をやってみるグループなどそれぞれです。

【1年生】掃除時間

画像1
 掃除時間の様子です。1年生の出入り口や教室掃除を頑張っています。
画像2

【1年生】消費者教育出前講座

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は,消費生活センターから講師の先生に来ていただき,「命を守るたべもの」について学習しました。

子どもたちが授業の中でとても衝撃を受けていたものが,腸の写真を見たことです。
野菜や肉をバランスよく食べている腸は,とてもきれい!
肉ばかり食べている,肉しか食べていない腸は,汚れているようでした。

それを見た子どもたちは・・・
「自分たちの腸もこうなっているかもしれない。まずい・・・」
という思いをもったようです。

その後,講師の先生から
「今見た写真は,大人の写真ですよ。子どもたちの腸は,まだきれいだよ。」というお話があり,ほっと一安心。

また,腸をきれいにしてくれる食べ物を教えてもらいました。
それは,野菜です!
それを聞いた子どもたちは・・・
「野菜をたくさん食べる!」
「お肉も野菜も同じぐらいの量を食べる!」
と好き嫌いをせずに野菜も食べるという思いをもつことができたようでした。

明日の給食にも必ず野菜が出ます。
今日の学習を思い出しながら食べてみようと思います。

【1年生】図工〜ごちそうパーティー〜

画像1
画像2
画像3
図工では,粘土でごちそうを作る活動を行いました。

始める前に・・・
みんなにとってのごちそうを聞いてみました。
寿司やハンバーグ,パンケーキ,フルーツ,ホットドッグなど自分の好きな食べ物はごちそう!という思いが強く,たくさん教えてくれました。

ごちそうたちを粘土で作るために・・・
丸める・つぶす・のばす・切る
という方法を使ってやるとできそう!と子どもたちから意見が出ました。

いよいよごちそう作りのスタートです。
家から持ってきた紙皿やストローなど,ごちそうをもっと華やかにしてくれる材料を上手に使い,完成させました。

【1・2年生】今日の授業(体育)

 昨日に続き、今日も運動会の練習です。たった1日なのに、腰の動きや手の動きなどが曲に合わせてできるようになっています。びっくりです。
画像1

【1年生】読み聞かせ

 ぺこむしの会の皆様による読み聞かせがありました。今日は、1年生と2年生です。1年生は、大型テレビに移された絵本をみて、お話をよく聞いていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(生活)

 毎年1年生は、来年入学してくる新1年生に自分たちが育てたアサガオの種をプレゼントしています。今日は、メッセージを書いたプレゼント用の封筒に、種を入れました。
「喜んでくれるとうれしいな。」
新1年生を迎え、2年生になる心構えがはやくもできているようです。頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】6年生の教室へ・・・!

画像1
画像2
画像3
修学旅行に行く6年生にサプライズでてるてるぼうずを作り,持っていきました。

事前にみんなで考えた言葉
「いつもありがとうございます!」
「楽しんでください!」
と伝え,てるてるぼうずを渡しました。
6年生が笑顔で「ありがとう!」と言ってくれ,1年生はとても嬉しかったようです。
その後は,6年生と少しだけお話タイム。
6年生が座っている椅子に座らせてもらったり,お膝に座ったりという姿も。
楽しそうに過ごしている姿が微笑ましかったです。

6年生のみなさん,修学旅行楽しんできてください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時の対応について

年間指導計画表

学校いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

働き方改革

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218