最新更新日:2024/06/20
本日:count up197
昨日:258
総数:161608
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【1年生】今日の授業(国語)

 漢字ドリルで、新出漢字の練習です。今日で、1年生で学習するすべての漢字を習ったことになります。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業

画像1
画像2
 今月は、河内保育園の年長さんが河内小学校に来て交流をします。その練習が、体育館で始まりました。

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 前の時間に撮影した「すきまちゃん」の説明を書き込み、オクリンクで提出しました。

【1年生】今日の授業(図画工作)

 「すきまちゃんのすきなすきま」の学習です。自分たちで作ったすきまちゃんを教室や校内のいろいろな隙間にかくして、タブレットで撮影します。

「白いすきまちゃんは、白いところに隠すと見つけにくいよ。」
「こんなところに隙間がある。」
「(タブレットを見せながら)どこにすきまちゃんがいるかわかる?」

など、楽しそうに活動しています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(国語)

 書きたいことを詳しく文章に表す学習です。「いつ・どこで・誰が・何を・どうしたのか」をちゃんと文章に入れて、誰が読んでもわかりやすい文章を書いていきます。

 文字を書くスピードもはやくなってきました。

 教室には、「たぬきの糸車」の好きな場面をかいた絵が掲示してありました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】給食の片付け

 教室での給食の片づけが終わったら、食器などを台車に乗せて、返却します。返却場所に着いたら、ワゴンに種類ごとに返却します。

画像1

【1年生】今日の授業(生活)

画像1
画像2
画像3
 この前植えた球根の植木鉢を移動させました。さっそく水やりです。

【1年生】今日の授業(音楽)

 「フルーツケーキ」という曲を歌ったり、歌いながら楽器を演奏したりしています。曲が流れると、体も一緒に動きます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218