最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:32
総数:161859
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【1年生】今日の授業(国語)

 「わらしべ長者」の学習です。挿絵を見ながら、お話の内容を確かめます。昔話は、子ども達の知らないことばも多く、一度読んだだけでは、話の内容の理解が難しい面があります。

 みんなで話をしながら、内容を理解していきます。
 
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(生活)

画像1
画像2
画像3
 自分と家族の1日の生活を振り返り、タブレットに書いていきます。出来上がると、班で発表し合いました。

【1年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
画像3
 クリスマスが近づいています。クリスマスソングで盛り上がります。身体でリズムをとりながら口ずさんでいる子もいます。

 歌の次は、「ベル」が用意されていました。

【1年生】読み聞かせ

 「ぺこむしの会」の皆様による読み聞かせです。画面を観ながら楽しんでいます。
画像1
画像2

【1年生】今日の授業(国語)

 カタカナプリントに取り組んでいます。絵を見て、カタカナで名前を書くのですが、文字数が決まっていると、1年生にとって案外難しいようです。

 教室内には、生活科で作った写真立てやお面、図画工作で作った飾りが掲示してありました。学習の跡が、わかります。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(国語)

 「じどう車しらべ」の学習です。調べたことをワークシートにまとめています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(生活)

 1年生に入学してから8ヶ月が経ちました。これまでのことを思い出しながら、おうちの方と楽しかったことを出し合い、ワークシートに書いています。
「ステーキ食べに行っておいしかったよ。」
絵を見せながら、教えてくれました。

黒板にも、子ども達の意見がたくさん書かれていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(道徳)

画像1
画像2
画像3
 「わすれていること、なあい」の教材を読む前に、先生が
「あいさつと聞いて、どんなことばが思い浮かびますか?」
と聞きました。
「おはようございます。」
「ありがとうございます。」
「いただきます。」
と、次々に手が挙ります。

 あいさつをすることの大切さについて考え、気持ちのよいあいさつ、言葉遣い、動作などを心がけて、明るく人に接しようとする態度を育てていきたいと思います。

【1年生】今日の授業(算数)

 タブレットでたし算の「100ます計算」に挑戦です。初めてなので、100ます計算のやり方とタブレットの操作方法に戸惑いつつ、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】休憩時間の様子

画像1
 今日は、雨ふり。大休憩は教室で静かに過ごしていました。

【1年生】今日の授業(生活科)

 秋にひろった木の実や葉っぱを使って、今日は写真立てづくりです。ボンドでどんぐりや松ぼっくりをつけていきます。

どんぐりを一列に並べる子
どんぐり5つを花の形のように並べる子
木の葉と松ぼっくりを組み合わせる子

「見て!顔になったよ。」

それぞれにストーリーがあるようです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】今日の授業(音楽)

画像1
画像2
画像3
 「くるみ割り人形」の鑑賞をしていました。始まりの部分のふしに替え歌?を作って楽しみながらの鑑賞です。

 教室に入ると
「校長先生にも聞いてみる。」
という声と共に、注目を浴びました。

曲に合わせて
「好きな食べ物なあに?」
と聞かれました。私が入る前にも、友達や先生とやりとりをしていたようです。

【1年生】読み聞かせ

画像1
 今朝の読書タイムは、読み聞かせをしていただきました。
画像2

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 カタカナの学習です。「メ」のつくことばを集めます。
「目玉焼き!!」
元気のいい声がします。
「残念。カタカナで書きません。」

案外、カタカナで書くことばを発表するのは難しいです。

【1年生】 ウォークラリー〜本番〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ本番です。
練習の通り,自分の場所に着いて,お客さんを待ちます。
「来ないな〜,来ないな〜」
とそわそわしながら待つ子どもたち。
お客さんが来ると,
「いらっしゃいませー!」
と元気な挨拶をし,
「ルール説明をするので,来てください。」
と上級生に対しても上手に言えました。
「足が線からはみ出さないようにしてください。」
「○こなので,40点です。」
など,初めてのことでしたが,自分たちで考えて,言葉で伝えることができていました。
どんぐりの片付けもさっとし,次のお客さんが来る準備もテキパキとできました。

他学年のゲームも楽しくでき,あっという間に2時間が過ぎました。

【1年生】 ウォークラリー〜練習〜

画像1
画像2
画像3
初めてのウォークラリー。
1年生のゲームは「どんぐりシューティング」です。
進行は1年生です。
一人一人,役割を決めました。
本番でうまくできるように,お店グループとお客さんグループにわかれて練習をしました。
自分たちでどう動いたら上手にお店ができるかを考えながら練習ができました。

【1年生】今日の授業(国語)

 図書室で本を読んでいます。1週間に1回は、図書室で本を静かに読んだり、借りたりする時間を設けています。
画像1

【1年生】今日の授業(国語)

 「しらせたいな、みせたいな」の学習が、いよいよまとめに近づいてきました。今日は、今まで調べて書いた文章を見直して完成させていきます。宿題では、自分の書いた文章をおうちで読むことになっています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】日曜参観日の様子

画像1
画像2
 1年生は文字を増やして新しい言葉を考える学習でした。みんな頭をしっかり使って考えていました。

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 「しらせたいな みせたいな」の学習です。事前に知らせたい動物について、調べています。2日に安佐動物園にいったときの写真を見ながら、動物の様子を思い出したり、写真を拡大して細かいところを見て確認したりして、紹介文を完成させています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 三和中学校区ふれあい活動推進協議会 教育講演会9:00〜

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218