最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:28
総数:160104
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

1年生 書き初め会

画像1
画像2
8:50の校長先生の話を聞いた後、書き初め会がはじまりました。
1年生は、はじめての書き初め会です。
1文字1文字、丁寧に書いていました。 

1年生 今日の授業

画像1
画像2
画像3
国語科「もののなまえ」の学習です。
ものの名前をあつめて、お店を開いています。
例えば、果物屋では、
「果物ください。」
ではなく、
「ぶどうをください。」
と、名前を言います。

先生がやったとおりに、名前を言いながらやりとりができました。

1年生 今日の授業

画像1
画像2
画像3
拾ってきたどんぐりで、迷路を作りました。
今日は、友達の迷路で遊びます。
まず、ルールの確認をみんなで話し合いました。

借りるときには、「貸してね。」と声をかける。
「ありがとう」を言う。
などの意見がでました。

友達の迷路で遊ぶ中で、自分の迷路との違いを見つけることができていました。

【1年生】国語科

画像1
画像2
画像3
カタカナの学習です。
「ン」と「ソ」、「シ」と「ツ」など、間違えやすい字を確認します。
そして、班ごとにのばす音のあって、カタカナで表す言葉を集めました。

1年生 生活科 ドングリごま

 6年生と一緒に採りに行ったドングリを使って,ドングリごまを作って遊びました。秋らしい活動です。こういった活動を通して季節を学んでいきます。子どもたちは真剣にドングリに錐で穴を開けていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 国語 じどう車くらべ

画像1
 説明文「じどう車くらべ」の単元に入りました。特徴のあるじどう車をわかりやすく説明した文章を学習する中で,説明文の読み方を学んでいきます。
 みんな丁寧にノートに書き写していました。
画像2

1・2年生 森林公園自然体験活動(忍者修行)

忍者修行を終えて,大満足の子ども達。お弁当をモリモリほおばっていました。
そのあとは,広場で仲良く遊びました。まだまだ元気で,子どものパワーを感じました。
画像1画像2

1・2年生 森林公園自然体験活動(忍者修行)

「忍たま」の木のメダルをもらいました。(その5)
画像1画像2

1・2年生 森林公園自然体験活動(忍者修行)

 「忍たま」の木のメダルをもらいました。(その4)
画像1画像2

1・2年生 森林公園自然体験活動(忍者修行)

 「忍たま」の木のメダルをもらいました。(その3)
画像1画像2

1・2年生 森林公園自然体験活動(忍者修行)

 「忍たま」の木のメダルをもらいました。(その2)
画像1画像2

1・2年生 森林公園自然体験活動(忍者修行)

 「忍たま」の木のメダルをもらいました。(その1)
画像1画像2

1・2年生 森林公園自然体験活動(忍者修行)

 どの修行も師匠の話をしっかりと聞いて,意欲的に頑張りました。
まるたわたり
かべのぼり
まるたきり

【1年生】授業の様子

画像1
図画工作の様子です。
黙々と作品作りに取り組んでいます。
画像2

1年生 今日の授業

画像1
画像2
 1時間目は、国語科「くじらぐも」の学習です。

【1年生】読み聞かせ

画像1
画像2
 感染対策を行いながら、読み聞かせを再開しました。
久しぶりなので、1年生は絵本に釘付けです。

あきみつけ(1年生)

 学校の外へ秋を見つけに出かけました。八幡川を渡ってオレンジコースの方まで足を伸ばしました。疲れましたが,たくさんの秋に触れることができました。
コスモスのむこうに子ども達
やっと見つけたススキ

あさがおの鉢の片付け(1年生)

 たくさんの花と種ができ,大成功のあさがおでしたが,葉が落ちてきて花も小さくなってきたので,みんなで片付けをしました。根の様子をたり,長い蔓を苦労しながら支柱から外したりしました。とれた蔓を輪にして「王様の冠」を作って嬉しそうでした。最後に鉢もきれいにしました。
画像1

図工「ぺったんコロコロ」

 プリンカップやスポンジなどお家にある物でスタンプしたり転がしてみたりしました。どんな模様が出るか分かったところで,画用紙に絵をかきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 花だんのようす

マリーゴールド,ひゃくにちそう,ふうせんかずらの花が咲きました!ヒマワリはもう少し・・・。楽しみです。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 避難訓練(地震) 生活体力アップ週間 あいさつ運動1・3年 引落日
1/18 ふれあい相談日 CRT学力検査実施 読み聞かせ(中止)
1/20 クラブ活動(6)
1/21 子ども安全の日

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218