最新更新日:2024/06/07
本日:count up120
昨日:195
総数:508254
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

3月4日(月)授業の様子

2年生の総合的な学習の時間の様子です。
今年度の生活の振り返りを行っています。一年間を振り返ってみると自分が多くの方に支えられていたことが分かりますね。
支えてくれた家族の方にメッセージを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
ALTの先生が説明する内容を聞いて、何の動物のことか考えています。
生徒は一字一句聞き漏らさないように集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生の国語の文法の授業の様子です。
学習してきた品詞の分類をもとにして与えられた文章の構造について考えています。
答え合わせのシーンでは積極的に挙手をして発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生の理科の授業の様子です。
タブレットのクイズアプリを利用して、単元で学んだことの振り返りを行っています。
「えぇ、どうだったっけ?」と思い出しながらクイズの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

1年生の数学の空間図形の授業の様子です。
円錐の展開図をかいて、表面積の求め方について考えています。生徒は表面積の求め方の公式を暗記するだけでなく、「なぜ、その方法で表面積を求めることができるのか」を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

2年生の社会の歴史の授業の様子です。
三角貿易がそれぞれの国にとってどんなメリットがあったかを資料を基に整理しています。
同じ出来事でも立場が異なれば違った意味合いがあることを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)授業の様子

2年生の美術の授業の様子です。
モダンテクニックを使用した作品づくりを行なっています。
スポンジや歯ブラシなども使用しています。
どんな作品になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)卒業式練習の様子

卒業証書授与の練習を行っています。
卒業証書授与ではステージ上で担任の先生に自分の名前を呼ばれて返事をします。
中学校最後の返事になりますので、しっかりと返事の声が保護者席まで届くように返事をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(月)卒業式練習の様子

3年生の卒業式練習の様子です。
3月7日(木)の卒業式に向けて本番さながらの雰囲気の中練習を行っています。
公立高校の入試も終わり、いよいよ卒業式を残すのみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(水)7組 落語「まんじゅうこわい」

7組が落語「まんじゅうこわい」の発表を行いました。
舞台の小道具なども生徒が準備して、観客がいる中で堂々と発表をしてくれました。
先生達が見に来てとても緊張していた様子でしたが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)授業の様子

1年生の保健体育の授業の様子です。
体力テストの結果が返却され、結果の見方についての説明が行われていました。体力テストは中学3年生になるまで行い、中学校の3年間でどれだけ力がついたのか見ることができます。
来年は今年よりも好成績が出るように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
パフォーマンステストに向けてグループで準備を進めていました。リサイクルの問題についてのテキストを読み、自分の考え・感想などを英文で表現します。
うまく話せるかどうかドキドキです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
期末試験が返却され、問題の解き方についての振り返りを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
作成したメモをもとにALTの先生にメッセージを伝えます。
どのように伝えればよいか、グループで一緒に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
書道の時間でお手本を見ながら丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
期末試験が返却され、問題の考え方について振り返っています。
試験に向けての準備ももちろん大切ですが、試験の後に問題の振り返りをすることも同じくらい大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)卒業式装飾

放課後の時間に2年生の文化委員の生徒が卒業式の教室装飾を作っています。
2年生が作ってくれた掲示物は卒業式当日に3年生の各学級に掲示されます。卒業生の皆さん、当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(月)卒業式装飾

放課後の時間に2年生の文化委員の生徒が卒業式の教室装飾を作っています。
2年生が作ってくれた掲示物は卒業式当日に3年生の各学級に掲示されます。卒業生の皆さん、当日を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)卒業式練習

3年生の卒業式練習の様子です。
今日は全クラスで呼名を行いました。ステージ上で自分の名前を呼ばれ返事をするのは緊張しまね。でも、名前を呼ばれて返事をするのが中学校最後になります。
保護者の方にしっかり自分の返事の声を聞いもらえるように声を出すように心がけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)卒業式練習

3年生の卒業式練習の様子です。
今日は呼名、証書授与、合唱などのすべての流れを確認しました。
設置された山台に学年全員が並び、大地讃頌を歌っていました。
学年全員がそろって歌うとすごい迫力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851