最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:196
総数:510246
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

5月10日(水) 体育祭放課後練習

暑い中、縄を回してくれる生徒も頑張っています。
みんなが跳びやすいように縄が足の下を通るように低い姿勢で回してくれています。
けがに気をつけて本番まで頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 体育祭放課後練習

今日も放課後練習がありました。
練習のせいかもあり、少しずつ記録も伸びているクラスもあります。
その調子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 授業の様子

1年生の社会科の授業の様子です。
グループに地球儀が手渡され、世界地図の学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 授業の様子

3年生の美術の授業の様子です。
一人一人がそれぞれの作品を集中して制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 道徳の様子

生徒のみんなはお互いの考えを交流して、自分の考えを深めることができていました。
勇気を持ってみんなのために発表してくれた皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火) 道徳の様子

校長先生が「五日市観音中学校の生徒全員が安心して学校生活を送ることができるようにするには何が必要でしょうか?」という内容で道徳の授業をしました。
五日市観音中学校の仲間にとってそれぞれ得意、苦手があります。
苦手なものがある一人一人の生徒全員が安心して過ごすためには、相手への思いやりや配慮が必要になってきますね。
一人一人が真剣に話を聞いて、積極的に意見を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 体育祭の放課後練習

今日から体育祭の大縄跳びの放課後練習が始まりました。
どのクラスも縄の回し手の生徒が「せ〜のっ!」とかけ声をかけて、一生懸命縄を回していました。
縄を跳ぶ人は声をそろえて「1・2・3」と大きな声で数を数えていました。
競技の記録が伸びていくことも大切ですが、仲間との絆を深めることも行事の大きな目的です。
学級で温かい声かけをしながら、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 授業の様子

連休明けで少し疲れていると思いましたが、どの学級も連休の疲れを感じさせないくらい頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 進路通信 No4

画像1 画像1
進路通信 No4をアップしました!

5月1日(月) 授業の様子

7組では学級目標の掲示物を作っていました。
どんな掲示物になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851