最新更新日:2024/09/20
本日:count up82
昨日:161
総数:497991
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

9月9日 3年生自己表現

校長室にて、3年生が自己表現に挑戦しました。これまで頑張ってきたことや将来の夢、自分の強みなどを、自分の言葉で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

3年生の授業の様子です。1枚目は、国語の授業で、作者のメッセージを、グループで意見交流をしながらまとめていました。2枚目は、技術の授業で、情報の表現方法や伝達方法について、パソコンを通して学習していました。3枚目は、家庭科の授業で、消費者教育として消費生活と環境について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

2年生の授業の様子です。1枚目は、理科の授業で、血液の成分と働きについて学習し、まとめをクイズ形式で取り組んでいました。2枚目は、数学の授業で、1次関数の変化の割合をグラフから求める方法を学習していました。3枚目は、美術の授業で、粘土で和菓子の作品を作製していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業風景1

1年生の授業の様子です。写真1枚目は、理科の授業で、気体の性質について学習していました。2枚目は、国語の授業で、主人公の気持ちを想像して、続きの物語を考える内容を、グループで考えていました。3枚目は、社会の授業で、弥生時代の人々の暮らしの変化について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業後の協議会の様子

協議会の様子です。教員もグループ形態で、研究授業の振り返りや、授業・グループ学習の進め方などについて協議しました。最後に、教育委員会の指導主事の方より、指導・助言をしていただき協議会を終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(木) 研究授業の様子

本日、3年2組において、理科の研究授業が行われました。その時の様子です。学習内容は、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液を混ぜると、水素の発生が弱まるのかを、グループで協議し、仮説を立て、その仮説が正しいかを次の授業の実験で確かめることに繋げていく内容でした。
今回の研究授業に協力してくれた3年2組みなさんありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

3年生の授業の様子です。1枚目は、3年生数学の授業で、平方根を利用して二次方程式を解く問題に取り組んでいました。2枚目は、3年生理科の授業で、酸について化学式等を利用して学習していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2

2年生の授業の様子です。1枚目は、2年生音楽の授業で、「フーガ」についてグループで調べ学習に取り組んでいました。2枚目は、英語の授業で、自分の言葉で伝えるスピーチテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日授業風景1

1年生の授業の様子です。1枚目は、1年生技術の授業で、製図を作成する際のきまりについて、グループで学習に取り組んでいました。2枚目は、英語の授業で、過去の出来事について英文を作成する練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(火)生徒朝会風景

本日の生徒朝会の様子です。
生徒会執行部からは、アンケートの実施や着ベル点検実施についての連絡がありました。各学年代議員会からは、テスト週間の取り組みについての話や、3学年からは自己表現の練習の取り組みについて紹介がありました。最後に生徒指導主事から、登下校時のマナー・ルールの遵守について、自分自身の安全確保のため、また、地域住民の一人としての自覚を持ってマナー・ルールを守ることの大切さについての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(金)天候に係る対応について

明日30日(金)は、台風の接近に伴い荒天が予想されます。従来であれば、午前6時の時点で、安芸区に「大雨警報、洪水警報、暴風警報」が発表されている場合や、瀬野小学校区またはみどり坂小学校全域に、警戒レベル4避難指示が発表されている場合は、「自宅待機」や「臨時休業」措置をとりますが、今回は、非常に強い台風の接近ということもあり、安全面を最優先に考慮し、警報発表の有無にかかわらず、明日30日(金)は、臨時休業措置をとります。
お子様には、本日のSHRで、不要な外出は控えて、自宅または避難場所などで、安全に過ごすように伝えておりまので、保護者様からも、お子様に再度お伝えください。よろしくお願いいたします。

8月28日(水)授業風景3

3年生の事業の様子です。1枚目は、数学の授業で、二次方程式を等式変形と平方根の性質を利用して解く問題に取り組んでいました。2枚目は、保健の授業で、環境の変化への適応について、中学校卒業後以降は、環境の変化が生じてくることを絡めての内容でした。3枚目は、英語の授業で、リスニングにより、必要な情報を聞き取る内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(水)授業風景

2年生の授業風景です。1枚目は、英語の授業で、How to「どのように〜するか」のスピーチ練習をグループで取り組んでいました。2枚目は、国語の授業で、「社会を明るくする運動」の標語を「5・7・5」の俳句・川柳を作成していました。3枚目は、体育の授業で、ハードル競技に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日授業風景1

1年生の授業風景です。1枚目は、美術の授業で、ポスターカラーを使用して平塗と溝引きに取り組んでいました。2枚目は、音楽の授業で、アルトリコーダーのポルタート奏法(スタッカートとレガートの中間の奏法)に取り組んでいました。3枚目は、社会の授業で、夏休み明けテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景の続き

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景の続き

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(月)の授業風景

本日から授業が再開しました。まずは、9月13日から始まる前期期末試験に向けて、生徒も夏休みモードから切り替えて授業に集中して取り組んでいました。
みみずく学級、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(月)学校朝会

本日から授業が再開しました。
学校朝会では、校長より、この夏に行われたオリンピックを通して、目標に向けて取り組む大切さを改めて感じさせられたことから、生徒にも、これからの進路目標や将来の目標達成に向けて取り組んで行くことの大切さ、また、文化祭などの行事の成功という目標に向けて、みんなで取り組む中で、お互いを認め合い協力して行くことの大切さの話がありました。
続いて、表彰式が行われました。選手権県大会で水泳競技女子200m個人メドレー入賞、広島県吹奏楽コンクールで音楽部が銅賞を受賞しました。
最後に、生徒指導主事より、生徒への負担軽減として、土曜日、日曜日、祝祭日、長期休暇の休日における、部活動の登下校の服装について、基準服に加え、体操服または部活動で統一している活動着や練習着での登下校も可とする話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

碑前祭 誓いの言葉

8月5日に行われた平和公園横の原爆犠牲ヒロシマの碑 碑前祭にて、今年度は広島市立中学校を代表して、本校生徒が誓いの言葉を述べました。以下がその時に伝えた言葉です。


誓いの言葉

私たちは先日、中野慰霊祭に参加しました。午前8時15分、瀬野・中野地区では、市内中心部で建物疎開作業を行っていた中学生を含む170人以上が亡くなりました。また、救護所が多く設置され、4400人以上が収容されました。救護された後、亡くなった人も大勢いたため、火葬場も設置されました。爆心地から10キロメートル以上も離れた場所でも、多くの犠牲を出す原子爆弾の恐ろしさを、慰霊碑を前に改めて感じました。
79年前の8月6日、この広島の地に落とされた、1発の原子爆弾によって、たくさんの人々や動物、草木の命が奪われ、今も傷つき苦しんでいる方々がいます。
私の曾祖母も、そのひとりです。ピカッと光った後、ドーンという音と共に爆風で飛ばされました。額から流れ落ちる血で前が見えず、背中に刺さる大量のガラスの破片の痛みで全く動けなかったそうです。時が経ち、「生きとる者はおらんかー!」という声に、「うー」と声を振り絞って答えると、「生きとるぞー」と、なんとか助けてもらえたそうです。その後、曾祖母は、入退院を繰り返しながらも、祖母、母、私へと命を繋いでくれました。
私は、心にも体にもたくさんの辛い思いを抱えながら繋いでくれたこの命と共に、平和のバトンを後世に繋ぐために何ができるか考えました。そして、今、被爆者の方々に取材し、新聞にすることで記憶を受け継ぐ活動をしています。被爆者の方々のお話で共通しているのは、大切な人を亡くしていること、心に傷を負って今も苦しい思いをしていることです。また、本当は思い出したくない記憶を私たちに語り継ぐことを決めた理由を、自分の子供や孫、その後の世代に、自分と同じような経験をさせたくないからとおっしゃっていました。今、私たちが学校へ行って、友達と他愛もない話をし、家族と安心して過ごせるのは、このように戦争で深い傷を負いながら強く生きてこられた方々のおかげです。
私たちは誓います。被爆者の方々の記憶や思いを後世に受け継ぐことを。また、どのような理由があっても命を奪う戦争という手段を選ばないことを。そして、家族や友達と安心して、笑顔で、暮らせる平和な日々の尊さを、日本中に、世界中に、広がるよう、平和のバトンを、繋いでいくことを。

令和6年 8月5日
 広島市立 瀬野川東中学校 生徒代表

水の事故に気を付けましょう

全国で海や川の事故が相次いでいます。昨日も生徒指導主事の先生から、注意喚起がありました。まだまだ暑い時期が続きます。気を付けて過ごしてください。
広島市のホームページに「水の事故に気を付けましょう」が載っております。ここをクリックしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

学校経営計画

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601