最新更新日:2024/06/19
本日:count up85
昨日:399
総数:753783

令和5年11月17日(金) 芸術の秋 深まる

画像1 画像1
画像2 画像2
先月、本校の文化祭で、学校が丸ごと芸術に包まれたことをお伝えしました。

まだまだ、芸術・文化の秋は続いています。というより、深まっています。
3年生の廊下には、俳句が掲げられています。(後日アップします。)

特別支援学級の廊下の掲示も芸術です。
今回は、書の展示を。
「海の生き物」を作品にしています。
おもわず、おいしそうという感想が一番に……
どれも、のびのびとした筆運び、力強いはらい。力作ぞろいです。

令和5年10月3日(火) 小学校の校長先生方の参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に、皆実小学校、大河小学校、翠町小学校の校長先生方が参観してくださった様子です。
タブレットを使って、自己紹介をするための準備をしていました。
どうやったら画像を入れられるのか、音声をどうしたらいいのか等、頼れる先輩に質問していました。先輩も、「ちょっと待って。」と言いながら、八面六臂の活躍です。

小学校の校長先生方に、成長した姿を見せることができました。

令和5年9月28日(木) 特別支援学級 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に説明を聞く姿、凛々しいですね。

校外学習ということで、昼食も学校外で食べました。
真剣に取り組んで、緊張からも解放されて食べる昼食は
特別おいしかったでしょうね。

もみじ作業所のみなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。

令和5年9月28日(金) 特別支援学級校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の生徒が、もみじ作業所へ、見学と体験に行きました。
段ボールを作る作業や、空き缶のリサイクル、また、Tシャツから雑巾を作る体験をしました。この雑巾は、マツダで使われるそうです。
真剣にとりみました。

令和5年6月9日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別支援学級の授業の様子です。
 特別支援学級1では、ミシンを使って、雑巾を縫っていました。糸の色を真剣に選んでいました。素敵な雑巾が出来上がりそうです。掃除も楽しくなりますね。
 特別支援学級2では、見る力を鍛える授業でした。集中力も必要です。二つの絵を見比べて間違いを探すのですが、分かりそうで、なかなか見つからず、真剣に取り組んでいました。
 特別支援学級3では、SDGsをカード使って学習していました。未来の地球の姿に驚いたり感心したり、楽しく学んでいました。

令和5年4月27日(木)畑で作業がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、特別支援学級全クラス合同で、畑に行き作業を行いました。
特別支援学級は3クラスで協力して近所の畑で作物を育てています。

今日は、主に草抜きをしました。
次に育てる夏野菜のために、畑づくりが始まっています。
それぞれが分担した場所の雑草を熱心に抜いていました。

なすび、ピーマン、トマト、きゅうりを育てるそうです。
美味しい夏野菜が収穫できるを期待します。
楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

1年

2年

3年

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448