最新更新日:2024/06/06
本日:count up89
昨日:142
総数:220650
確かな学力と豊かな心、健やかな身体を育み、未来へつなげる生徒の育成  〜 さわやかスマイルMTC 〜

合唱練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
前期期末試験も終わり生徒たちは文化祭に向けて動き始めました。
暮会を15分延長しての合唱練習がスタートしました。
廊下や教室では、生徒の輪ができ、たどたどしい(今のところは・・・)歌声が響き始めています。

佐東地区敬老会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、佐東地区の敬老会に城山北中学校の生徒が、城南中の征途と共にスタッフとしてボランティア参加しました。夏休み明けに、全校に参加を呼びかけたところ、7名の生徒が参加してくれました。会場での案内や音響など、会の進行を裏方として支えました。最後は、お楽しみ抽選会ということで、生徒が抽選をおこないました。

土曜参観とPTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日、土曜参観を実施しました。たくさんの保護者に来校いただき感謝です。
参観の後、全校でのPTCとして、亀山神楽団にお越しいただき、生徒、保護者、教職員で神楽を鑑賞しました。演目は「葛城山」
 「葛城山」は、源頼光が重い病にかかっていることを幸いと、土蜘蛛の精魂が頼光に毒薬を使い襲いかかるが、伝家の宝刀「藤丸の剣」で一太刀を浴びせられ、葛城山に逃げ帰る。頼光は、この宝刀を「蜘蛛切丸」と改め、四天王の占部季武、碓井貞光に授け、土蜘蛛征伐のため、葛城山に向かわせ土蜘蛛を退治するという物語です。
 神楽の後に、神楽団の方が生徒や保護者の近くにも来てくださり、交流することもできました。

キャリア教育

画像1 画像1
 2年生の廊下に、「高校新聞」が掲示され始めました。2年生は、総合的な学習の時間にキャリア教育の一環として、高校調べをおこなってきました。
 先日も、そのまとめとして、各クラスで調べた内容を発表し合いました。

 少しずつ、中学校卒業後の進路についても考えていき時期になってきましたね。

小学6年生 授業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日、八木小学校と梅林小学校の6年生が中学校に来てくれました。
 1時間だけですが、中学校の授業の雰囲気を体験してもらいました。
 その後は、部活動の様子を見学しました。

やっと・・・・

画像1 画像1
 大雨警報の影響が続き、なかなか全校生徒がそろうことができませんでしたが、5校時からですが、今日やっと全学年が登校できました。
 全校朝会までの時間、校舎の外にいても、各学年フロアから友だちを呼ぶ元気な声が聞こえてきました。
 久しぶりの再会を楽しんでいたようです。

3年生も引退し

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月23日、一足先に3年生は今日から授業スタートでした。午後からは、3年生の下校と入れ替わるように、1・2年生が残り少ない夏休みの部活動に汗を流していました。
 3年生は、この夏でほぼ部活動を引退したので、以前に比べ、グラウンドも、やたらと広く感じます。

西日本豪雨災害募金活動

画像1 画像1
19日に生徒会でおこなった、西日本豪雨災害の募金活動。
ご協力していただいた善意の募金を、8月20日生徒会執行部の生徒が代表して、日本赤十字社広島県支部に届けました。

西日本豪雨災害復興募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しでも西日本豪雨災害で被災された方の力になれれば・・・と、昨年に引き続き、本校生徒会活動の一環として、JR横川駅で募金活動を行いました。
 今回の活動には、11名の生徒が参加しましたが、募金への協力はもちろんのこと、参加した生徒の体調などを気遣ってくださる方も、たくさんいらっしゃいました。ありがとうございました。
 通行中の方には、ご迷惑をおかけした面もあったと思います。申し訳ありませんでした。
 今回集まった募金は、日本赤十字社を通じて、被災地に届けていただく予定にしています。

救命救急研修

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、消防の方を招き、教員でAEDの使い方や心肺蘇生法の研修をおこないました。

市総体熱闘中

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨も明け、いよいよ夏本番。
体育系のクラブでは、広島市総合体育大会の区大会や市大会が始まっています。
3年生にとっては、中学校生活最後の大会、熱い戦いが繰り広げられています。
チームの仲間を信じ、全力プレーを期待しています。

明日から夏休み

画像1 画像1
城山北中学校も、いよいよ明日から夏休みに入ります。
6時間目終了後に、テレビ放送による全校集会をおこない、学校長の話で、締めくくりました。
部活動や個々の趣味など打ち込み、有意義な夏休みを過ごしてほしいものです。特に3年生にとっては、最後の夏です。悔いを残さないように!

向日葵が・・・

画像1 画像1
 夏休みを目前に、先週の金曜日、そして昨日と大雨警報のため臨時休校となってしまいました。今朝も、午前5時の時点では警報が解除されておらず、「えっ!!まさか・・・」と思いましたが、まもなく解除となりました。
 夏休み前の最終日は、何とか授業ができそうです。

 正門前に、向日葵が元気よく咲いていましたが、この雨のせいか、頭を垂れ、元気がなくなってしまいました。まもなく梅雨も明け、いよいよ暑い夏がやってきそうです。正門前の向日葵にも、元気を取り戻してほしいものです。

地域の皆様に支えられて

画像1 画像1
今日は、八木地区青少年健全育成協議会の皆様が来校してくださり、授業の様子を参観されました。ちょうど、全学年とも言語数理運用科の時間で、興味深く授業の様子を見守ってくださいました。

校内授業研究会をおこないました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日、道徳科の校内授業研究会を実施しました。3年1組でおこなわれた授業を、全教員で「ユニバーサルデザイン」と「協同学習」の視点で観察し、その後、研究協議をおこないました。
 本年度、本校では道徳科の授業を中心に学校づくりを進めています。こうした、授業研究会も、より実のある会にしていきます。

笑顔満祭 輝け青春の1ページ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭の準備万端です。
心配された天気も味方してくれそうです。
体育祭、開催です。

体育祭予行

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1時間目から体育祭の予行をおこなっています。生徒たちは本番さながらの全力疾走です。

体育祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ今週末が体育祭。明日は、予行演習です。
昨日も、今日も、全体練習に色別練習にと、生徒たちは励んでいます。
練習後には、予行に向け、会場づくりも生徒たちが協力して行いました。

体育祭練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、いよいよ体育祭練習が始まりました。まずは、全体練習で入場方法等を確認しました。限られた練習日程ですが、本番に向けて、できる限りの準備をしていきたいと思います。

6.2 八木学区避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日6月2日、震度6弱の地震が発生したという想定で、八木学区の避難訓練が実施されました。本年度から、八木学区の生活避難場所が八木小学校から城山北中学校に変更になりました。
 午前8時頃から、地域住民340名が、次々と本校へ避難してこられました。
 来校後は、実際の避難スペースを確認していただき、ドキュメンタリー映画「いつか君の花明かりには」の上映、この映画を監督された小川監督の基調講演が行われました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

生徒指導

行事予定表

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506