最新更新日:2024/06/26
本日:count up59
昨日:93
総数:245647
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

6月11日(木) 進路説明会

3年生保護者対象の第1回進路説明会を行いました。
4月に行う予定でしたが、休校のため延期となっていた説明会です。

朝からの雨模様で足下が悪いにもかかわらず、大勢の保護者の方に参加していただきました。

進路の選択にあたっては、ただ単に高等学校を選ぶと言うだけではなく、自分にはどのような個性があるかを知り、社会にはどのような職業があるのかを知り、将来どのような生き方をしていくのかを考えることが必要です。

3年生の皆さんの進路希望が実現できるよう、保護者の皆様とも協力して取り組んで参りたいと考えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木) 3年生習熟度テスト

3年生が第1回習熟度テストにのぞんでいます。

今日は国語、社会、数学の3教科で、明日は理科と英語の2教科です。

2年生までに学習してきたことが範囲になっていますので、これまでの学習がどれくらい自分に定着できているのかを知ることができます。

梅雨に入ったばかりで教室の中もじめじめしていますが、3年生の皆さんは全力で取り組んでいました。

明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(水) 手洗い風景

昼食前の手洗いの様子です。

食事の前はもちろんのこと、授業や部活動の前後にも念入りに手を洗っている様子があちらこちらで見られます。

手を洗うこと自体は当たり前のことではありますが、学校が再開して意識してくれている生徒が増えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 部活動再開2

昨日から部活動を再開しましたが、今日から本格的にほとんどの部活が再開しました。
1時間程度の短時間ではありますが、どの部も久しぶりの活動で、生き生きとやっていました。
これからどんどん暑くなっていくので、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。

サッカー部
野球部
女子バレーボール部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 教育相談2

昨日に引き続いて、今日も教育相談を行いました。

1年3組
2年3組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(火) 学校訪問

今日の午前中、広島市教育委員会の学校経営アドバイザーの先生が来校され、1時間目の授業を見ていただきました。

生徒の皆さんが授業に集中している姿を見て感心されるとともに、教室の机や椅子、ロッカーの教科書やカバンなどがきれいに整頓されていることを褒めてくださいました。

授業に集中して取り組むことや、教室環境を整えることは当たり前のことですが、こうして褒めていただけると自分のことのように嬉しいものです。
そしてあらためて、台中の生徒の皆さんのすばらしさを感じさせてもらいました。

これからも、「台中の当たり前」のレベルアップを目指していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 部活動再開

今日から部活動も再開しました。

2・3年生のみですが、3か月ぶりの部活動です。

今日は体育館で女子バスケットボール部と卓球部が活動を再開しました。
あとの部活動は明日からの再開になります。

けがと熱中症には十分に気をつけて、これからまた元気よく頑張ってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月) 教育相談1

今週は教育相談週間です。

各学年・クラスとも、放課後に担任の先生と教育相談を行っています。

長期間の休みがあったので、生徒の皆さんと話をする機会が持てませんでした。
学校が再開し、やっと生徒の皆さんとこうしてゆっくりと話をすることができます。

1年生の1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(月) 昼食時間

学校再開2週目です。

今日から午後の授業が始まり、昼食時間も再開です。

デリバリー給食や家から持ってきたお弁当を教室で食べます。2月までは机を班ごとのかたまりに向かい合わせて楽しくお話をしながらお昼ご飯を食べる様子が見られたのですが、今は、食事の時はマスクを外しますので、机の向きは全員前を向いたまま、おしゃべりもせずに黙々と食べています。
少し物足りなさを感じている人もいるようですが、これも感染拡大防止のためです。
その分、しっかり味わって食べるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 部活動ミーティング 4

女子バドミントン部
男子テニス部 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(金) 部活動ミーティング 3

卓球部
女子バスケットボール部
女子バレーボール部 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 部活動ミーティング 2

美術部
図書部
吹奏楽部 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 部活動ミーティング 1

来週の月曜日から、2・3年生の部活動を再開します。
今年度に入って2が月が過ぎていますが、ようやく部活動ができるようになりました。
とは言っても、各部とも3か月ぶりの部活動ですから、少しずつ慣らしていき、けがや熱中症などには十分に気をつける事などの確認をしました。
授業やその他の生活と同様に、部活動においても様々な制約はありますが、安全に活動することを心がけ、充実した活動をしてください。

なお、1年生については、6/8(月)〜18日(木)を部活動見学週間としています。
いろんな部活動を見学してほしいと思います。

サッカー部と野球部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 西区校長会

画像1 画像1
画像2 画像2
西区中学校校長会が本校で行われました。

各校の校長先生方に、皆さんの様子を見ていただくために各教室を案内しました。

皆さんの、授業に集中して向かっている様子と、机がきれいに整頓されロッカーもきれいに片付けられているなどの教室環境がきれいに整えられていることなど、どの校長先生方からも褒めていただきました。

また、体育の授業のため、着替えた制服が机の上にきれいにたたんで置いてある様子にとても感心しておられました。

最後に、窓から見える景色にも感動しておられる様子でした。

6月3日(水) 消毒・清掃

月曜日から学校を再開し、今日で3日目が終わりました。

元気な生徒の皆さんの様子にほっとしている反面、感染者を出さないための取り組みも行っています。

その一環として、学校では、明日からも少しでも安心して過ごしてもらうために、生徒の皆さんが下校した後、毎日こうして教職員が教室やトイレなどの消毒と掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 授業の様子 2

3年3組の音楽の授業の様子です。

「詞や曲が作られた背景を知り、雰囲気を味わう」をテーマに学習しました。

まずは、教科書に書かれている「花の街」という歌詞を読んで、この曲がどんな曲かイメージしてみます。
その後、実際に曲を聴いてみて、あらためて曲の雰囲気を感じ取りました。
曲を聴く前と後では、同じイメージだったでしょうか?

自分の感じたことを周りの人とも交流することによって、詞や曲の雰囲気の感じ方の違いを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水) 授業の様子 1

2年2組の社会の授業の様子です。

今日の授業では、「日本がどこにあるかを説明できる」ことをテーマに学習しました。

それぞれが持っている地図帳を開いて、日本がどこにあるかを探します。
日本の緯度と経度を確認したあと、ほぼ同じ緯度と経度にある国を探す作業をしていました。
ちなみに、東経135度付近にある国は4カ国。
北緯40度付近にある国は16カ国だそうです。

全部探し出せたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 授業の様子 2

3年1組の道徳の授業の様子です。

この時間では、自分を客観的に見て、
「自分はどんないいところがあるだろう?」
また、「周りの人のいいところはどんなところだろう?」
「周りの人は自分をどんなふうに見ているんだろう?」
など、お互いが交流していました。

自分では気づかないことを周りの人が気づいてくれているかもしれませんね。

皆さんにはたくさんいいところがあります。
自信を持って、自分のいいところをどんどん伸ばとともに、周りの人ともいいところを認め合い、良質な関係を築いていってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火) 授業の様子 1

1年2組の英語の授業の様子です。

この時間は「英語について知ろう」というテーマで行われていました。

先生の英語による自己紹介を聞き取ったり、テレビ画面に映し出されているものはどこの国の様子かを英語で答えたりしています。
ときどき珍回答もありましたが、みんな楽しそうな雰囲気の中、活発に答えが飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火) 朝読書の様子

学校再開2日目です。

どの学年・クラスとも、朝のSHRの前に読書をしています。
長期のブランクを感じさせないくらい、休校前と変わらない様子で、決められた時間までに全員が着席し、静かに読書に取り組んでいます。

2日目にして、もとの生活リズムを取り戻しており、台中の生徒の適応力の高さを感じさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701