最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:24
総数:76203
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

4年生 今日は参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習をお家の人に見ていただきました。
始めに実際(じっさい)のごみを見ながら、分別(ぶんべつ)に挑戦(ちょうせん)! わからないときは分別表を調べて・・・
「え〜靴がその他のプラ?!」
「紙の大きさによって、可燃(かねん)ごみと不燃(ふねん)ごみに分かれるの?!」
 最後に先生が取り出したのは、給食室で出た野菜くず。
「これも可燃ごみ!」
驚きながら、身近なごみの分別がわかりました。
 分別がわかった後で、それぞれのごみはどのように処理されるのかを調べました。
7月3日の中工場の見学に向けて、学習を深めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193