最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:44
総数:75895
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

アキシニアアンサンブル演奏会

画像1 画像1
 11日(火)に、幼稚園講堂で、素敵な音楽を聞かせていただきました。幼稚園歌から始まり、童謡、クラシック、最後の「それゆけカープ」まで、楽しい曲をたくさん聞かせていただきました。
 素敵な音楽を聞くことで、リズムに合わせて体を動かしたり手拍子をしたりするなどして音楽を楽しみ、子供たちの心の情操を育てることももちろんですが、演奏の間には静かに耳を傾けたり、演奏が終わったら拍手をしたりするなど、「公の場での振る舞い」を学ぶことも同じくらい大切なことなのだと思います。

画像2 画像2

♪21日から てんきに しておくれ〜〜〜♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日、22日と6年生の修学旅行があります。
 そこで、いつもお世話になっている6年生が、修学旅行中に天気に恵まれるようにと祈りながら、てるてるぼうずを作りました。
 「かわいいかおに しよ〜っと。」一生懸命作っていました。

おもちゃまつり 1年生

 10月24日(水)、2年生に「おもちゃまつり」に招待してもらいました。
 2年生が考えた「わなげ」「魚釣り」「ボーリング」「ボールあて」の4つの手作り遊びコーナーをまわって、楽しい時間を過ごすことができました。
 来年度、1年生も2年生のように、立派な先輩になってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

上靴洗い

10月20日(金)、生活科「じぶんでできるよ」の単元で、上靴洗いをしました。
4月に入学してどんどん成長している子どもたちです。
 洗う前には、まず、自分の上靴のどこが汚れているかを観察しました。そして、水を入れたたらいに洗剤を入れ、ブラシでこすりました。こすればこするほど黒い汁が出て、ますます汚れを落とすことに意欲的になっていきました。ピカピカになった上靴を見て、子どもたちは、とても満足そうでした。
 一番の収穫は、「今度から上靴洗いを“自分で”がんばるぞ!」という言葉が聞けたことです。来週末から早速がんばる姿が見られると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科 いろいろな はこから

みんなが持ち寄った箱を積んだり並べたりしました。班ごとに乗り物や秘密基地をつくりました。最後には、全員でみんなのお家をつくりました。これからも、はこを使って作品をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 漢字2

画像1 画像1
2秒間隔
よめるかな

1年で習う漢字の練習

画像1 画像1
次の漢字の間隔時間 2秒

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193