最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:152
総数:337008
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 4月19日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さわらのかわり天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳


(ひとくちメモ)
教科関連献立「春の献立」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,「春つげ魚」と呼ばれ,漢字で魚へんに春と書く,春においしい魚のさわらや,春が旬のたけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは,成長するに従ってサゴシ,ナギ,サワラと名前の変わる「出世魚」としても知られています。また,今日は食育の日です。一汁二菜の献立で,食育の日の汁物はひろしまっこ汁です。

今日のメニュー 4月16日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳



(ひとくちメモ)
1年生のみなさんは入学,2年生から6年生のみなさんは,進級して,4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は,みなさんの入学と進級をお祝いして,人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れています。肉や野菜などたくさんの食材が入り,栄養バランスのよいメニューです。しっかり食べて,学校生活を元気にすごしましょう。

今日のメニュー 4月15日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳


(ひとくちメモ)
カルちゃん和風サラダのカルちゃんは,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられた名前です。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料を,サラダ油・酢・しょうゆ・さとうなどで作った手作りの和風ドレッシングで和えました。カルシウムが必要な,成長期のみなさんに,しっかり食べてもらいたいサラダです。

今日のメニュー 4月14日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
うま煮
ごまあえ
牛乳


(ひとくちメモ)
うま煮という名前の由来は「旨味」であり,具材の旨味が煮こむことで合わさり,おいしい味つけになることから「旨煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。今日のうま煮には,鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・だいこん・にんじんが入っています。  

今日のメニュー 4月13日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
まぐろの竜田揚げ
切干し大根の炒め煮
さつま汁
牛乳


(ひとくちメモ)
今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は体の中でのはたらきによって黄・赤・緑の3つのグループに分けられます。黄色は,おもにエネルギーのもとになります。赤色は,おもに体をつくるもとになります。緑色は,おもに体の調子を整えるもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立はいつも3つの食品群の食品がそろっています。

今日のメニュー 4月12日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)

麦ごはん
呉の肉じゃが
レバーのから揚げ
キャベツの赤じそあえ
牛乳



(ひとくちメモ)
郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがは,給食で人気のいつもの肉じゃがと少し違います。どこが違うかわかりますか?今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れています。呉の肉じゃがは,牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎを使って作り,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。ごま油の香りがよいですね。

今日のメニュー 4月9日(金)

画像1 画像1
今日から給食が始まりました。今年度も安全で栄養バラスのとれたおいしい給食を提供していきます。



(今日のメニュー)
麦ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
ワンタンスープ       
牛乳

(ひとくちメモ)
大豆は中国で栽培がはじまったと言われています。日本で広く栽培が始まったのは今から700年前の鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広まっていき,時代とともに加工する技術も発達していきました。そして,みそ,納豆,醤油,豆腐,きな粉,おから,ゆばなど様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。また,今日は地場産物の日です。ワンタンスープに入っているもやしやチンゲン菜は広島県で多くとれます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474