最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:70
総数:337055
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

給食クイズ

2月1日のクイズの答えは、「地場産物」でした。
「豚もも肉・鶏卵・白菜・えのきたけ・すりおろしりんご・広島菜漬け・ねぎ」の7種類の地場産物が入っていました。すりおろしりんごが甘みを出していました。
2月2日 今日はココアパンです。ココアはチョコレートと同じ材料の○○○豆を炒って粉にしたものです。何豆でしょうか?
1) レンズ豆
2) カカオ豆
3) いんげん豆

今日のメニュー2月2日(木)

<今日のメニュー>
牛乳
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
<ひとくちメモ>
 ココアパン・・・今日は子どもたちに人気のココアパンです。ココアは、チョコレートと同じ材料のカカオ豆をいって粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは、香りのいいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないようにじょうずに食べました。
画像1 画像1

給食クイズ

1月31日のクイズの答えは、「チーズときのこ」でした。
2月1日 今日は6年3組のみなさんが考えた「比治山小オリジナル献立」です。「比治山V7丼」はカープの優勝と○○○○○○が7つ入っていることをかけています。○に入ることばは何でしょう?

今日のメニュー2月1日(水)

<今日のメニュー>
比治山V7丼
にこにこきんぴら
手づくりフライドポテト
牛乳
<ひとくちメモ>
 今日のメニューは6年3組が考えました。
「比治山V7丼」は平成28年広島東洋カープが達成した7回目のリーグ優勝にちなんで7種類の地場産物を取り入れたオリジナルメニューです。栄養バランスが整っています。しっかり食べて平成29年もカープの応援をしましょう。
「にこにこきんぴら」は食物繊維がたっぷりです。蓮根や人参は土の中で育ち、太陽の光をいっぱい浴びて美味しくニコニコしています。
「手づくりフライドポテト」はみんなが大好きなメニューですね。
画像1 画像1

給食クイズ

1月30日のクイズの答えは、「昆布」でした。
1月31日 今日は6年4組のみなさんが考えた「比治山小オリジナル献立」です。「チキチキ広島カレーライス」の「チキチキ」は何でしょうか?

今日のメニュー1月31日(火)

<今日のメニュー>
チキチキ広島ドライカレー
シャキ子のコールスロー
牛乳
<ひとくちメモ>
 今日のメニューは6年4組が考えました。
「チキチキ広島カレーライス」には五大栄養素が入っていて体にいいカレーです。みなさんが食べられるようにケチャップやチーズ、お好みソース等も入っています。「えのきだけ」も入っていて歯ごたえもよかったです。さつま芋は甘くて美味しいですね。
「シャキ子のコールスロー」にも五大栄養素が全て入っています。マヨネーズでシンプルに味付けしこってりしていました。野菜はシャキシャキしていて甘みがあり、子どもたちに大人気でした。

画像1 画像1

給食クイズ

1月27日のクイズの答えは、「小豆」でした。
1月30日 おでんは、出汁をとって作ります。出汁は海草の仲間の食品で作ります。出汁を取った後は、角切りにして食べることで食物繊維を摂ることができます。さて、この食品は何でしょうか?

今日のメニュー1月30日(月)

<今日のメニュー>
玄米ごはん
牛乳
おでん
甘酢あえ
みかん
<ひとくちメモ>
おでん・・・おでんの具や味付けは地域や家庭によってさまざまです。北海道では山菜や魚介類を入れたり、沖縄では豚足を入れたりします。もともとは、具にみそをぬる「みそ田楽」がおでんの始まりと言われています。今のようにしょうゆで煮込むようになったのは、しょうゆ作りが盛んになった江戸時代の終わり頃からです。今日のおでんは、昆布でとっただしに酒と砂糖としょうゆで味付けをしてありました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474