最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:75
総数:337130
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー12月9日(金)

<今日のメニュー>
牛乳
チキンカレーライス
鉄ちゃんのサラダ
<ひとくちメモ>
鉄ちゃんのサラダ……鉄ちゃんのサラダには、ひじき、小松菜、切干し大根など、鉄を多く含む食品がたくさん使われているので、この名前をつけました。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄ちゃんのサラダを食べて、貧血を予防しましょう。
画像1 画像1

給食クイズ 12月8日

12月7日のクイズの答えは「小松菜」でした。
12月8日 ヒントから野菜の名前を当てましょう。
1) スープに使われています。
2) 白菜やキャベツの仲間です。
3) 赤や白があります。

今日のメニュー12月8日(木)

<今日のメニュー>
パン
りんごジャム
牛乳
赤魚のケチャップソースかけ
かぶのスープ
バナナ
<ひとくちメモ>
かぶ・・・かぶは、白菜やキャベツの仲間です。赤かぶや白かぶなど種類も豊富で大きさもさまざまなものがあります。旬は、11月から1月の寒い時期です。この時期のかぶは、甘みが増して、とてもおいしくなります。今日は、スープに入っていました。とろけるようなかぶがスープのおいしさを引き立ててくれますね。

画像1 画像1

給食クイズ 12月7日

12月6日のクイズの答えは「くわい」でした。
12月7日 地場産物クイズです。
1) 野菜炒めに使っています。
2) 広島市内でもよく作られています。
3) 骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。

今日のメニュー12月7日(水)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
含め煮
野菜炒め
納豆
<ひとくちメモ>
 高野豆腐…高野豆腐は、「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ、含め煮です。味がしみ込んで美味しかったです。
 また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた、小松菜が野菜炒めに入っていました。
画像1 画像1

給食クイズ 12月6日

12月5日のクイズの答えは「うどん」でした。
12月6日 今日は広島県の郷土食を取り入れています。広島県は豊かな海の幸。山の幸に恵まれています。海の幸は土手鍋にも使われている牡蠣ですが、山の幸でおせち料理にも使われる地場産物は何でしょうか?

今日のメニュー12月6日(火)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
かきの土手鍋風
くわいのから揚げ
広島菜漬
みかん
<ひとくちメモ>
 教科関連献立「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」・・・6年生は、言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で、広島県の郷土食や地場産物について学習します。今日は、地場産物の「くわい」や「かき」、特産品の「広島菜漬」を取り入れ、広島らしい献立にしました。
6年生のみなさんはどんな献立を考えたのでしょうか?
画像1 画像1

給食クイズ 12月5日

12月2日のクイズの答えは「脂肪」でした。
12月5日 私は何でしょう?
1 小麦粉と水と少しの塩を混ぜて細く切って茹でて作ります。
2 「きつね」「かやく」などの名前がついたものがあります。
3 黄色の仲間の食べ物です。

今日のメニュー12月5日(月)

<今日のメニュー>
減量ごはん
牛乳
きつねうどん
ひじきの炒め煮
りんご
<ひとくちメモ>
うどん・・・うどんは何から出来ているか知っていますか………答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど具によっていろいろな味が楽しめます。今日は、甘辛く煮た油あげの入ったきつねうどんでした。
画像1 画像1

給食クイズ 12月2日

12月1日のクイズの答えは「里芋」でした。
12月2日 和食の献立は、エネルギーや○○○の取りすぎを防ぐことができ、生活習慣病の予防にもつながります。○に入る言葉は何でしょう?

今日のメニュー12月2日(金)

<今日のメニュー>
麦ごはん
牛乳
肉じゃが
ししゃものから揚げ
おひたし
<ひとくちメモ>
ししゃも・・・ししゃもは、漢字で書くと、「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。
画像1 画像1

給食クイズ 12月1日

11月30日のクイズの答えは「ごぼう」でした。
12月1日 今日のサラダには3種類の芋が入っていました。芋にはビタミンCがたくさん含まれているので、風の予防にもなりますね。じゃが芋とさつま芋ともう一つの芋は何でしょうか?


今日のメニュー12月1日(木)

<今日のメニュー>
小型リッチパン
牛乳
ミートビーンズスパゲッティ
芋芋ドレッシングサラダ
<ひとくちメモ>
芋芋ドレッシングサラダ・・・今日のサラダには、じゃが芋・さと芋・さつま芋の3種類の芋が入っています。芋類には、おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれています。また、ビタミンCも多く、かぜの予防に効果があります。3種類それぞれの芋が分かったでしょうか。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474