最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:110
総数:518462
春日野小学校ホームページへようこそ

修学旅行(2)

 小雨が降り始めましたが、予定通り秋芳洞に到着しました。
画像1画像2

見守り朝会

11月20日(金)

 広島で起こった痛ましい事件から10年たちました。本校では、毎日見守りをしてくださっている「PTA見守り活動部」の皆様をお迎えし登下校の安全について一緒に考えました。学校長が、広島市教育長からのメッセージを読んだ後、「いかのおすし」の言葉をもとに安全について話しました。
  「いか」…行かない
  「の」 …のらない
  「お」 …大声をだす。
  「す」 …すぐにげる
  「し」 …しらせる
 ご家庭でも不審者に対する話をしていただけたらと思っています。
 また、保護者の皆様のご支援のもと、児童が安全に登校することができます。今後ともよろしくお願いします。

画像1画像2

春っ子祭り(3)

画像1
画像2
画像3
11月19日(木)

 写真は、魚つり・ストラックアウト(野球)・ストラックアウト(ドッジボール)です。他にもたくさんのゲームが用意されました。

春っ子祭り(2)

画像1
画像2
画像3
11月19日(木)

 写真は、ピンポンアタック・豆つかみ・ぼうくぐりです。

春っ子祭り(1)

画像1
画像2
画像3
11月19日(木)

 今日は、全校児童が楽しみにしていた「春っ子祭り」を行いました。1〜6年生が7・8人のグループをつくり、様々なゲームやクイズに挑戦しました。6年生がグループのリーダーとなり、みんなをまとめて協力しながら、まわることができました。
 写真は、ボーリング・クイズ・空き缶つみです。

音楽鑑賞会

11月18日(水)

 今日は、創作和太鼓集団「打鼓音」のみなさんを学校にお迎えして、和太鼓の演奏を聴きました。始めに太鼓の種類と名前・音を紹介してくださり、太鼓は高い音と低い音で演奏する楽器だということを学びました。その後の演奏では、児童は、大きな太鼓の音の響きに驚き、太鼓を打つ姿に見とれていました。
 体験型のワークショップでは、各クラスから2名ずつが出演して、ばちの使い方や音の合わせ方などを教えていただきました。
画像1画像2画像3

学校へ行こう週間 二日目

11月17日(火)
  2日目は、あいにくの雨模様となりましたが、194名の来校者がありました。
 4年生のPTCAもあり、体育館で江波山気象館の講師の方による「サイエンスショー」が あり盛り上がっていました。すてきなストラップもできあがっていました。
  写真は、4年生PTCAと3年生の音楽の授業です。保護者の方も参加してくださってい ます。
  3日目には、音楽鑑賞会で和太鼓の演奏をきく予定です。
画像1画像2

学校へ行こう週間 一日目

11月16日(月)

 今週は、学校へ行こう週間になっております。
 児童の普段の学校生活の様子を見ていただけたらと思います。
 この週間中に音楽鑑賞会や児童会で「春っこまつり」、また学年として4年生はPTCA、5年生は「心の参観日」などの行事も入れています。
受付は、児童の靴箱のある場所に用意しております。どうか教室の中に入って、ごらんください。
画像1画像2画像3

朝読書

画像1画像2
11月12日(火)

 本校では、火・木曜日の朝、読書の時間を設けています。大好きな本のシリーズを見つけて読んでいます。友達が読んでいる本にも興味しんしんで、好きな本が広がっています。
 また、PTA図書部の皆さんが、たくさんの本に親しみをもってもらいたいという想いのもと本の読み聞かせをしていただいています。

就学時健康診断

11月11日

 今日は、来年度入学する児童の健康診断がありました。
 少し緊張気味でしたが、視力・聴力検査や歯科・眼科等の検診をしっかりと受けました。
 来年4月、元気に入学してくれることを楽しみに待っています。
画像1画像2

朝の風景

11月11日(水)

 春日野小学校では、朝8時から児童は校舎に入ることができます。だいたい7時50分くらいからたくさんの児童が正門を通過しています。正門を通る時は、春日野スタンダードの「気持ちのよい挨拶」「服装を整える」を呼びかけています。

 校舎に入ると学習道具をを机にいれたり、連絡ノートを書いたり、宿題を提出したりして朝の準備をします。その後、教室で過ごしたり、グランドに出て遊んだり様々ですが、朝休憩からしっかり外遊びをしている人がたくさんいます。広いグランドで、のびのびと体を動かしている姿は、見ていて気持ちがよいです。


画像1画像2画像3

5年生 野外活動3日目 (4)

画像1画像2
11月6日(金)

午前中行ったオリエンテーリングの表彰式をしています。その後、全ての活動を終え退所式をしました。「自立」「協力」「行動力」の目標を掲げた野外活動では、一人一人の成長をみることができました。

5年生 野外活動3日目 (3)

11月6日(金)

 最後の大きな行事オリエンテーリングの様子です。
画像1画像2画像3

5年生 野外活動3日目(2)

11月6日(金)

 楽しく寝泊まりしたセンターの部屋の片づけをしています。
 約束通りのたたみ方で、シーツをたたんでいます。
画像1画像2

5年生 野外活動3日目 (1)

11月6日(金)

 いよいよ野外活動最終日となりました。
 朝の集いの様子です。
 それから校長先生が出発式の挨拶で伝えた「外へ出た時こそ、真価が問われます。日頃から意識して心がけている春日野スタンダード、気持ちのよい挨拶、返事、言葉遣い、服装を整え、履き物をそろえる を実践してください。」という言葉通り、履き物を揃えるがきちんとできていました。さすが5年生です。
画像1画像2

5年生 野外活動2日目 (3)

11月5日(木)

 2日目、お天気が心配されましたが、結局見合わせていたディスクゴルフも午後からできるようになりました。
 そして、キャンプファイヤーも、野外で燃え上がるファイヤーを囲んでできました。
 各クラスのスタンツが、よく考えられていて楽しかったです。また、ゲームののりがよくて、盛り上がっていました。
 キャンプファイヤーの後、お風呂に入って就寝しました。2日目も、充実した活動ができました。
画像1画像2画像3

5年生 野外活動2日目 (2)

11月5日(木)

 野外炊飯の様子です。
 午後からのディスクゴルフは、霧雨のため見合わせたということです。
画像1画像2

5年生 野外活動2日目 (1)

11月5日(木)

 2日目に入りました。曇ってはいますが、予定通り午前中の活動を行っています。
 朝の集いと火おこし体験の様子です。
画像1画像2画像3

5年生 野外活動1日目 (3)

11月4日(水)

 1日目の班長会や部屋の様子です。
画像1画像2

5年生野外活動一日目(2)

11月4日(水)

 午後からも順調に日程をこなしています。
 山登りの時と夕食の時の様子です。
 これからいよいよナイトウォークです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616