最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:123
総数:520642
春日野小学校ホームページへようこそ

2月22日 6年生

「未来の夢」について、英語でスピーチしました。中学生になってがんばりたいことや、将来なりたい職業などを伝え合います。ペアで練習した後、本番は一人ずつ発表しました。聞く児童は、メモしたり拍手したりして認め合っていました。5時間目に、中学校の先生が授業の様子を参観されました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間 英語

画像1画像2
 総合的な学習の時間では,5年生に平和について伝えるために原稿、資料づくりをしています。自分で調べたことを分かりやすく伝えるために言葉を考えていました。
 英語では「未来の夢スピーチ」の練習をしました。練習を聴き合い,よりよいスピーチになるよう考えていました。

6年生 理科

画像1画像2
 理科では「水溶液」の学習をしています。
 5種類の水溶液を蒸発させたり、冷やしたりして、性質の違いを調べています。
 今までに扱ったことのない水溶液を使う学習なので、安全に気を付けながらがんばっています。
 

6年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 今、総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習では、平和の伝承者として5年生に語り部をするための準備をしています。
 パソコンや本で資料を集めて、原稿づくりをしています。

6年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
卒業までの登校日数が、残り 23日になりました。
意味のある23日にするために 
・相手意識をもった行動の大切さ
・気持ちの良い あいさつ
・安心した学校生活のために、決まりをまもることの必要性
・服装を整えること
の4点を 確認しました。
6年生を送る会の合奏、卒業式の練習など卒業に向けて学年全体での活動も増えています。
自分の目指す6年生の姿に近づけるよう、責任のある行動につなげてほしいです。

6年生(家庭科)

画像1画像2画像3
 6年生家庭科「共に生きる生活」の単元で、自分の気持ちを伝えようと、贈る相手の気持ちを考えながら、ティッシュケースカバーを製作しています。
 今まで学習してきたソーイングの技術を生かし、ていねいに作業をすることを心がけています。ぞうきんも手ぬいでぬっています。
 完成が楽しみです。

2月9日 6年生

画像1
2月9日(火)

 保健「病気の予防」の学習の中で,学校薬剤師さんに来ていただき,薬物乱用防止教室を開きました。
 子ども達は,薬剤師さんの話を熱心に聞き,健康にどのような害をあたえるかについて理解を深めていました。

12月14日 校外学習 (6年生)

 6年生は、新型コロナ感染症予防対策を行ったうえで、平和記念資料館と平和記念公園へ校外学習に行きました。事前予約をしていたので、被爆体験伝承講話を聞いたり、資料館を見学したりすることができました。
 被爆体験伝承講話では、伝承者の方が被爆体験をした方から受け継いだ話や平和への思いを聞くことができました。平和記念公園では、慰霊碑や原爆ドームを見て歩きました。平和記念資料館では、原爆の被害を資料や写真から学ぶことができました。
 これから、総合的な学習の時間に、一人一人がテーマを決めてさらに詳しく平和について調べ、5年生へ伝える活動をします。

11月6日 学習の様子(6年生)

画像1画像2画像3
図画工作科の学習では真剣な様子でくすのきをかいています。くすのきに対する思いやイメージが伝わるように色や形を工夫しています。
算数科の学習では比例・反比例の学習をしています。伴って変わる2つの数量の関係を式に表すためにはどうしたらいいのか、考えながら取り組んでいます。
英語科では「FOOD CHAIN]を英語で表現しています。班で考えた「FOOD CHAIN」について英語で発表しました。

11月5日(木) 学習の様子(6年生)

画像1
画像2
画像3
家庭科では「工夫しようおいしい食事」の学習をしました。ゲストティーチャーの栄養教諭の先生に教えてもらいながら、1食分の献立を立てるのに、大切なことを考えました。給食の献立を立てるときに大切にしていることを、たくさん聞くことができました。

音楽科では「豊かな表現を求めて」の学習で、L-O-V-Eの演奏をしました。木琴のパートを練習しました。スイングのリズムに乗って、楽しく演奏できるよう頑張っています。

書写では「ひらがな」の学習で、小筆を使って五十音を書きました。文字と文字のつながりや文字の大きさ、字間、行間に気を付けました。一字一字、お手本を見ながら丁寧に書きました。

11月4日 6年生の様子

画像1
画像2
画像3
 あいさつキャンペーンの様子(写真1枚目),体育科の学習の様子(写真2枚目),外国語科の学習の様子(写真3枚目)をご紹介します。

 6年生のあいさつキャンペーンが始まっています。今回は,2年生といっしょに行います。生活委員会が考えたあいさつのコツを意識し,素敵なあいさつをすることができました。

 体育科では,「ティーボール」の学習を行っています。攻守交代しながら簡単なルールでの試合を行います。チームで作戦や守備の隊形を考えながら,楽しんで活動しています。

 英語科では,「We all live on the Earth.」の学習を行っています。食物連鎖について自分たちでポスターを作り,それを基に英語で発表をする予定です。

11月2日 図工の学習(6年)

画像1
 図画工作科の授業の様子です。「くすのきにこれからもずっと見守っていてほしい」「くすのきの優しさや力強さを表したい」といった思いをこめてかきました。今日はそれぞれのかいたくすのきを鑑賞しています。友達の表現の工夫や、作品にこめた思いを想像しながらじっくりと見ていました。

9月1日(火)修学旅行説明会

修学旅行説明会を行いました。

行程や持ち物、感染症対策について説明しました。
画像1

1年生へのプレゼント

6月17日(水)1時間目になかよし集会がありました。
6年生からは,1年生へプレゼントを渡しました。
今年のプレゼントは「まいにち おうえん かあど」です。これは,1年生を応援するために,6年生が考えた言葉・イラストが書いてあるカードです。

6年生は,1年生が元気に楽しく学校生活を送ってくれることを願っています。

5月29日 6年生 分散登校 最終日

画像1
画像2
画像3
分散登校の最終日の今日は、理科「もののとけ方」の実験をしました。5年生の3月にやり切ることのできなかった学習です。
集まって実験をすることはできませんでしたが、一人ずつ順番に変化の様子を見て廻りながら学習しました。

さて、ここで問題です。(教科書p181より)

Q.ビーカーに、食塩水50mLと水50mLが入っています。どちらが食塩水かを、なめて味を確かめずに見分けるには、どうしたらよいでしょうか?


A.例1)水を蒸発させ、食塩が出てくるかどうかで見分ける。
  例2)食塩を溶かしたものは、溶かしていないものより重いので、重さで見分ける。

どちらも、今日学習したことを使った答えです。


来週6月1日(月)からは、通常登校です。クラス全員で学習できますね。
元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。


分散登校3回目(6年生)

画像1画像2
分散登校3回目の 25日・26日は、音楽の後藤先生にお話をしていただきました。
後藤先生の自己紹介の後、リコーダーの課題曲「おぼろ月夜」を演奏してもらいました。ゆったりとしたきれいな曲でしたね。低い「ド」の音が何度も出てくるので、少し難しいですが、柔らかくタンギングをして、優しい音が出せるいいですね。「おぼろ月」とは、霧(きり)や靄(もや)などに包まれて、柔らかくほのかにかすんで見える春の夜の月です。リコーダーの音色も、柔らかく響かせられるといいですね。がんばりましょう。

もうしばらく、午後から家庭で過ごす日が続くので、読書用の本の貸し出しもしました。ゆっくり落ち着いて本を読む良い機会にしてみましょう。

分散登校2回目

画像1画像2
今回の分散登校2回目では、5年生の理科の復習TVを見ました。
 NHK for school 「ふしぎワールド」・とけたもののゆくえ
                  ・出てくるけっしょう

5年生の学習でしたが、覚えていましたか。では、問題です。
Q 食塩やミョウバンををより多く溶かすには、水をどうすればよいでしょうか?
 1水の量を増やす。
 2水の温度を上げる。



A どちらの方法でもできますが、食塩は、水の量を増やすと多く溶かすことができます。ミョウバンは、水の温度を上げると、多く溶かすことができます。

この事を使って、分散登校4回目(28日29日)では、水溶液から食塩やミョウバンを取り出す方法を考えて実験をします。
5年生の理科教科書を持ってきましょう。

次回の分散登校3回目(25日26日)には、算数で分度器を使います。お道具箱に入れていない人は、忘れないように持ってきましょう。




 

6年生のみなさんへ【家庭科】

6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?

5月21日(木)22日(金)の分散登校で次の課題を配ります。
家庭科は教科書を使う課題があるので、5年生で使っていた家庭科の教科書が家にあるか確認をしておいてください。
教科書がない場合は、登校したときに教えてください。

また、6年生の家庭科「楽しくソーイング」の学習では、ミシンを使ってエプロンの製作を行います。
下の写真から好きなデザインを選んでおいてください。
注文は後日改めて行います。

みなさんの登校を楽しみにしています!
画像1

分散登校1回目(6年生)

今週から分散登校が始まりました。
マスク姿で、顔が半分ではありましたが、少しでも皆さんの元気な様子がみられてよかったです。
分散登校1回目の今回は、
〇手洗いのやり方紹介ビデオを見る。
  「感染させない」「感染しない」ためにも、ていねいな手洗いができたらいいですね。
〇これまでの課題の進み具合をチェック!
  次の分散登校日には、すべての課題を出してもらいます。計画通り、済ませておきましょう。
〇国語の教科書p14・p15の「詩を楽しもう」の学習
  2つの詩をからイメージする春の様子を絵にかきました。みんな ものすごく集中してして、ビックリ!

次の分散登校は、Aグループ:21日(木)
        Bグループ:22日(金)です。
元気に会えるのを楽しみにしています。
                            
画像1
画像2

6年生のみなさんへ

いよいよ来週から、分散登校が始まります。
元気に過ごしていますか?
早寝早起きをして、生活リズムを整えておきましょう。

課題は順調に進んでいますか?
登校日には課題一式を持ってきてください。
登校日前日までの課題は済ませておきましょう。
(課題全てがおわっていなくて大丈夫です)

みなさんに会えるのを楽しみにしています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616