最新更新日:2024/06/25
本日:count up42
昨日:123
総数:520629
春日野小学校ホームページへようこそ

2月26日 理科の実験(5年生)

画像1画像2
 もののとけ方の学習をしています。今日は,「ミョウバンは水の量が増えると溶ける量も増えるのか」という課題について,実験をして調べました。これまでに行った実験で身に付けたことを生かして,友達と役割を分担しながら協力してできました。

家庭科

5年生の家庭科の授業の様子です。
学習したことを生かし,フェルトで小物を作りました。
今日は,完成した友達の作品や自分の作品を見せ合い,感想を交流しました。
一人一人が一生懸命作ることができました。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作科「ありがとうの花」

 5年生は図画工作科の学習で,一版多色刷り版画をしています。一人一人がにこにこ班のリーダーの姿を思い浮かべながら花をデザインし,心を込めて彫り,1色ずつ丁寧に色を付け刷っています。板に色をのせることが難しく初めは絵の具の水加減に苦戦していましたが,刷っていくうちにコツをつかみ,自分がイメージした花を表せているようでした。リーダーにそれぞれの思いが伝わるよう,最後まで真剣に取り組んでいます。
画像1画像2

5年生 家庭科 小物づくり

画像1
画像2
 フェルトを使って、自分の生活を豊かにする小物を作っています。
これまでに習った様々な縫い方やボタンのつけ方などを使って、自分のデザインした小物づくりに取り組んでいます。
 思い思いの作品が出来上がりに近づいてきて、使う日を楽しみにしていることが、真剣に制作している姿から伝わってきます。
 3月になって持ち帰った時には、制作秘話を聞いてみてください。

あいさつキャンペーン

画像1画像2
2月5日
 今週は,5年生があいさつキャンペーンの担当でした。
 1年生や2年生と一緒に朝の挨拶をしました。高学年として,手本となるような声や姿で挨拶ができました。挨拶が返ってくると,嬉しかったと感じた子が多かったです。
 来年度は最高学年として,自分から挨拶できるようになりたいという意欲をもっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616